日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
紀 葉子
(キノ ヨウコ)
社会学部社会学科 教授
現代社会総合研究所 研究員
人間科学総合研究所 研究員
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
作品等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
社会学博士(立命館大学)
科研費研究者番号
40246781
J-Global ID
200901072468966998
研究キーワード
エスニック・アイデンティティ エスニシティ 日本語 出稼ぎ 日系コロニア 文化資本 ブルデュー 社会分析 美意識 ジャポニスム ブラジル 文化的再生産 再生産 文化伝承 ライフヒストリー ブラジル日系社会 日本文化 文化交流 文化人類学 社会学 antholopology sociology
研究分野
人文・社会 / 社会学
経歴
2015年04月 - 2017年03月 東洋大学社会学部学部長
2014年04月 - 2015年03月 東洋大学社会学部 社会学科学科長
2009年04月 - 2010年03月 東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科福祉社会システム専攻専攻主任
2005年04月 - 2008年03月 東洋大学社会学部 社会学科2部社会学科主任
学歴
1988年04月 - 1991年03月 立命館大学大学院博士課程後期課程 社会学研究科 応用社会学専攻
- 1991年 立命館大学 Graduate School, Division of Sociology
1986年04月 - 1988年03月 立命館大学大学院博士課程前期課程 社会学研究科 応用社会学専攻
1981年04月 - 1985年03月 立命館大学 文学部 哲学科
- 1985年 立命館大学 Faculty of Literature
所属学協会
日仏社会学会 関西社会学会 日本社会学会
研究活動情報
論文
人はデザインで考えている
岡哲郎 紀葉子
東洋大学社会学部紀要 2 50 71 - 80 2013年03月
日本文化の再創造と継承:サンパウロの日系コミュニティを中心とした文化イベントの諸相
紀葉子; 長尾直洋
現代社会研究 11 19 - 28 2013年
フィールドノート 日系コロニアにおける二つの文化伝承~琉舞と煎茶~
紀葉子
東洋大学大学院紀要 47 247 - 256 2011年03月
サンパウロ日系コロニアにおける老人クラブ連合会の社会的機能~大都市における高齢者の社会生活を支えるネットワーク~
紀 葉子
福祉社会開発研究 3 15 - 28 2010年03月
ネオジャポニスムにみるジェンダーイメージ~Japan Expo における 2007年2008年の調査より~
紀 葉子
人間科学総合研究所紀要 12 223 - 238 2010年03月
テレビアニメーションが開いた新しいジャポニスムの扉について ー Japan Expoにおける2006年の調査よりー
紀 葉子
現代社会研究 6 11 - 22 2009年03月
サンパウロ、カロン地区における地域福祉活動の試み~日伯援護協会による奄美事業所跡地プロジェクトの現状と課題~
紀 葉子
福祉社会開発研究 2 71 - 80 2009年03月
大学における健全性とは何か~大学はだれに対して開かれるべきか
紀 葉子
『現代社会と大学評価』 3 74 - 87 2007年09月
グローバリズムへの挑戦 : 今、知識人に求められること : ブルデューの実践から
紀葉子
日仏社会学叢書 3 2005年03月
社会学者の挑戦—社会調査をめぐる方法論的反省・再考
紀葉子
日仏社会学叢書 4 2005年03月
教育基本法改正問題と教育の自由化をめぐる今日的課題
紀 葉子; 阿部英之助
『東洋大学社会学部紀要』 41 1 39 - 56 2003年11月
「社会運動における『象徴的なるものの力』と知識人の役割~ブルデュー社会学を中心に~」
紀 葉子
『社会文化研究』 6 88 - 106 2003年03月
あしたのブルデュー〜21世紀の国際的連帯の可能性をめぐって
紀 葉子
『情況』第3期 3 4 68 - 75 情況出版 2002年05月
現代日本社会における「ディスタンクシオン」
日仏社会学年報 第11号 PP.53-64 2001年
北伯アマゾン地域日系人農業移住地からの訪日出稼ぎ就労に関する調査研究
東洋大学社会学研究所 研究報告書 第24集 1999年
在日コリアン女性のエスニック・アイデンティティ -生野区在住者へのアンケート調査を中心に-
28 .47-82 1996年
現代日本社会における結婚猶予期間と女性の自己実現-したたかに生きる世紀末の女性たち-
紀 葉子
東洋大学社会学研究所・年報 25,39-64 25 p39 - 64 東洋大学社会学研究所 1992年
在日コリアンの親族会構成員にみられる宗教行動とエスニシティ
宗教行動と社会的ネットワーク 168-182 1992年
世俗化社会の「聖なるもの」-デュルケム産業社会論・再考-
紀 葉子
立命館産業社会論集 27 4 p241 - 287 立命館大学産業社会学会 1992年
「運命なるもの」の降り立つところ-「平静」を要請する管理社会を越えて-
立命館産業社会論集 26 4 1991年
在日シャーマンの宗教儀礼-祖先祭社の事例研究
紀 葉子
立命館産業社会論集 26 3 p197 - 238 立命館大学産業社会学会 1990年
「些細なるもの」をめぐる社会学的考察-神は細部に宿り給う-
紀 葉子
立命館産業社会論集 26 2 p93 - 112 立命館大学産業社会学会 1990年
現代社会を生きる「聖なる個人」-その社会的身体をめぐる考察
紀 葉子
立命館産業社会論集 25 4 p105 - 136 立命館大学産業社会学会 1990年
ゴフマンの「聖なるもの」-デュルケム儀礼論の今日的展開-
紀 葉子
立命館産業社会論集 24 2 p123 - 146 立命館大学産業社会学会 1988年
書籍
『日仏社会学叢書、第3巻、ブルデュー社会学への挑戦』
紀 葉子 恒星社恒星閣 2005年03月
斉藤悦則・荻野昌弘編、第3章「グローバリズムへの挑戦 今、知識人に求められること~ブルデューの実践から~」分担執筆(単著)
『日仏社会学叢書、第4巻、日仏社会論への挑戦』
紀 葉子 恒星社恒星閣 2005年03月
夏刈康男・小林幸一郎・杉山由紀男編、第3章「社会学者の挑戦~社会調査をめぐる方法論的反省・再考~」分担執筆(単著)
日本社会論の再検討 -到達点と課題- (共著)
未来社 1995年
宗教ネットワーク(共著)
行路社 1994年
社会的相互作用論の立場から見た社会病理
現代の社会病理 1993年
Social pathological view from social interactionism
1993年
作品等
北伯アマゾン河流域の日系人コロニアの歴史と現状 -マナウス近郊のベラビスタ、カショエラ・グランジ、エフジェニオ・サーレスを中心に-
1996年
The Research for Japanese colony along Amazon
1996年
ヨルダン=ハシミテ王国における日本のODA活動と人々の暮しに関する現地調査
1995年
在伯コリアン女性のエスニック・アイデンティティをめぐる現地調査 -サンパウロ市ブラース地区を中心に-
1995年
The activities of Japanese ODA in Jordan
1995年
The Research for the Identity of Korean Women in S(]J1110[)o Paulo
1995年
在伯日系人の生活意識調査 -日系人のエスニック・アイデンティティを中心に-
1994年
The Research for the Identity of Japanese in Brazil
1994年
MISC
On Bourdieu's Sociological views
Situation Ⅲ-3-4 PP.68-75 2002年
Distinction ohez nous
Annuaine de la societe japono-francaise de Sociologie No.11 PP.53-64 2001年
Pesquisa sobre tnabalhadores em Dekasegui no japao,vindos da colonia agricola Nikkei da Amazonia Brasilora
The Institute of souial Relations,Toyo-Univ. 24 1999年
The Ethnic Identity of Korean Women in Japan
ANNUAL OF THE INSTITUTE OF SOCIAL RELATIONS TOYO UNIVERSITY 28 (.47-82) 1996年
Women's marriage moratorium and their self-fulfillment in today's Japanese society
ANUAL OF THE INSTITUTE OF SOCIAL RELATIONS, TOYO Univ. 25,39-64 1992年
Essai sur la sociologie industrielle dans la durkheimian tradition
Ritsumeikan Social Science Review 27 (4) 1992年
Essai Sociologique sur la fatalit(]J1117[)
Ritsumeikan Social Science Review 26 (4) 1991年
The Rituals of Korean Shaman in Japan
Ritsumeikan Social Science Review 26 (3) 1990年
Essai sociologique sur l'insignifiant
Ritsumeikan Social Science Review 26 (2) 1990年
Essai sur le corps social(]J1117[)-Individu sacr(]J1117[) d'aujourd'hui-
Ritsumeikan Social Science Review 25 (4) 1990年
"The Sacred" of Goffman : Reconstruction of The " Ritual"concept
Ritsumeikan Social Science Review 24 (2) 1988年
共同研究・競争的資金等の研究課題
ブラジル日系コロニアにおける再生産構造をめぐる現地調査
科学研究費 基盤研究(B)(海外)
研究期間 :
2008年 -2011年
代表者 :
紀葉子
「サンパウロ日系コロニアにおける老人クラブ連合会の社会的機能~大 都市における高齢者の社会生活を支えるネットワーク~ 」、福祉社会開発研究 3号、15~28頁、他。現在、調査研究継続中。
フランス女性が抱くネオジャポニズムをめぐる実証的研究~日本製アニメーションや漫画に育てられた世代を中心に~
井上円了記念研究助成金(研究の助成)
研究期間 :
2005年 -2005年
代表者 :
紀 葉子
エスニック・アイデンティティと宗教生活との関連性をめぐる調査研究~ブラジル日系「出稼ぎ」 労働者を中心に~
科学研究費 奨励研究
研究期間 :
1999年 -2000年
代表者 :
紀 葉子
研究成果報告書
ブラジル移民および来住ブラジル人の生活構造・意識の変化に関する総合的現地調査研究
科学研究費 その他
研究期間 :
1994年 -1996年
代表者 :
藤木三千人
研究成果報告書
ブラジル日系「出稼ぎ」労働者にとっての「日本語」~揺れるエスニック・アイデンティティを めぐる調査研究~
科学研究費 奨励研究
研究期間 :
1996年
代表者 :
紀 葉子
東洋大学社会学研究所研究報告書・第23集「北伯アマゾン地 域日系人農業移住地からの訪日出稼ぎ就労に関する調査研究」の中にまとめ公表
在日コリアン女性のエスニック・アイデンティティの研究~その美意識を中心に~
科学研究費 奨励研究
研究期間 :
1994年
代表者 :
紀 葉子
東洋大学社会学研究所年報第28号に「在日コリアン女性のエスニックアイデン ティティをめぐって」と題した論文にまとめ公表
ピエール・ブルデューの社会学
現代社会学理論
エスニック・アイデンティティをめぐる調査研究
Sociology of Bourdieu, P
The modern sociological theories
Resarch for Ethunic Identity
委員歴
2016年 - 2017年 学術振興会 科研費第一段審査委員
2010年 - 2011年 学術振興会特別研究員等審査委員
2001年 日本社会学会 『社会学評論』専門委員 日本社会学会
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/Quino