研究者総覧

高野 龍昭 (タカノ タツアキ)

  • 福祉社会デザイン学部社会福祉学科 教授
  • 福祉社会開発研究センター 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 文学士(1986年03月 龍谷大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 80408971

J-Global ID

プロフィール

  • 1964年1月生まれ

    1986年 龍谷大学文学部社会学科社会福祉学専攻 卒業

    1986年 益田赤十字病院(MSW) 勤務

    1992年 西広島リハビリテーション病院・老人保健施設花の丘(MSW) 勤務

    1995年 益田市美濃郡医師会(在宅介護支援センターおよび居宅介護支援事業所の社会福祉士・介護支援専門員) 勤務

    2005年 東洋大学ライフデザイン学部 専任講師

    2011年 同 准教授

研究キーワード

  • 介護保険制度   ケアプラン   介護サービスの質の評価   ケアマネジメント   高齢者介護   退院支援   退院計画   

研究分野

  • 人文・社会 / 社会福祉学 / 介護福祉学

経歴

  • 2024年04月 - 現在  東洋大学福祉社会デザイン学部教授
  • 2011年04月 - 2024年04月  東洋大学ライフデザイン学部准教授
  • 2005年04月 - 2011年03月  東洋大学ライフデザイン学部専任講師
  • 1995年04月 - 2005年03月  益田市美濃郡医師会在宅介護支援センター/居宅介護支援事業所社会福祉士・介護支援専門員
  • 1993年02月 - 1995年03月  医療法人社団朋和会老人保健施設花の丘相談指導員(医療ソーシャルワーカー)
  • 1986年08月 - 1992年12月  益田赤十字病院医療社会事業部医療社会事業司

学歴

  •         -   龍谷大学文学部社会学科社会福祉学専攻

所属学協会

  • インターライ・ケア研究会   日本介護福祉学会   日本介護経営学会   日本社会福祉学会   日本社会福祉士会   

研究活動情報

論文

  • 要介護者の状況に応じた適切なサービスの提供と利用者負担の在り方についての調査研究報告書
    高野 龍昭
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会 2010年03月
  • 高野 龍昭
    月刊ケアマネジメント(環境新聞社) 21 2 14 - 18 環境新聞社 2010年02月
  • 養護老人ホームパッケージプラン改訂版(平成20年度老人保健事業推進費など補助金事業)
    高野 龍昭
    社団法人全国老人福祉施設協議会 2009年03月
  • 社会福祉士・介護福祉士法改正と介護専門職養成のあり方
    高野 龍昭
    訪問看護と介護 13 10 827 - 832 2008年10月
  • 最新デンマーク介護事情
    高野 龍昭
    訪問看護と介護(医学書院) 第12 第7 586 - 589 2007年07月
  • 高齢者虐待防止法と介護サービス
    高野 龍昭
    『訪問看護と介護』Vol.11.No.5,医学書院 2006年05月
  • 高野 龍昭
    『訪問看護と介護』Vol.11.No.1,医学書院 2006年01月
  • 高野 龍昭
    訪問看護と介護 第11 第1 6 - 15 2006年01月
  • 認知症対策とケアマネジメント
    高野 龍昭
    『GPnet』Vol.52,No.9,厚生科学研究所 2005年12月
  • 個人情報保護法と訪問看護・介護のサービス提供
    高野 龍昭
    『訪問看護と介護』Vol.10,No.7,医学書院 2005年07月
  • 介護保険制度下における居宅介護支援事業・居宅サービス計画策定の今日的課題
    高野 龍昭; 小山秀夫; 村松尚子; 長澤紀美子; 山田嘉子; 堀田総子; 清水谷諭; 筧淳夫; 藤林 慶子; 柳澤直子
    介護老人保健施設及び介護療養型医療施設における経営実態及びマネジメント実施状況に関する研究総括研究報告書(平成16年度長寿科学総合研究事業H16-長寿-029) 2005年03月
  • ケアマネジャーによる在宅生活支援のあり方を考える
    高野 龍昭
    『GPnet』Vol.51,No.12,厚生科学研究所 2005年03月
  • 脳外科疾患発症・受傷患者の生活支援と医療・福祉サービス(連載・季刊4回)
    高野 龍昭
    『脳外科看護2005』Vol.4,No.1-4,日総研出版 2004年03月
  • 居宅介護支援事業を問い直す
    高野 龍昭
    『訪問看護と介護』Vol.7,No.12,医学書院 2002年12月
  • クレームから学ぶケアマネの達人
    高野 龍昭
    『GPnet』2002年 厚生科学研究所 7月 2002年07月
  • 効果的な地域ケア会議の開催に向けて~地域型・基幹型それぞれの現状と課題
    高野 龍昭
    『ネットワーク』Vol.50,全国在宅介護支援センター協議会 2002年01月
  • 実践現場の介護支援専門員考(連載・月刊12回)
    高野 龍昭
    『訪問看護と介護』Vol.6,No.1-12,医学書院 2001年01月

書籍

  • 高野 龍昭 (担当:単著範囲:)翔泳社 2018年05月 ISBN: 4798153087 264
  • 池上 直己; 石橋 智昭; 高野 龍昭 医学書院 2017年 ISBN: 9784260034449
  • 高野 龍昭 (担当:単著範囲:)翔泳社 2015年03月 ISBN: 9784798137605 264
  • 高野 龍昭 (担当:単著範囲:)翔泳社 2014年09月 ISBN: 4798137596 144
  • 高野 龍昭 (担当:単著範囲:)翔泳社 2012年04月 ISBN: 4798125148 216 
    2012年4月の介護保険制度改正を踏まえ、制度全体を俯瞰し、平易な解説を行った書籍である。制度の社会的背景、財源や介護サービスの質の評価システムなどにも触れている。
  • 介護福祉士養成テキスト6 介護の基本Ⅱ
    高野 龍昭; 本名 靖; 柴田 範子 建帛社 2009年04月 
    介護サービスにおけるケアマネジメントについて、そのあり方・技法を詳説し、それに関与する介護福祉士の視点・あり方について論及したもの。
  • 新・介護福祉士養成講座13 障害の理解
    高野 龍昭; 小澤 温 中央法規 2008年12月 
    障害者支援における介護の視点としての生活ニーズのとらえ方について述べ、それに対するケアマネジメントや介護過程のあり方・技術について詳説したもの。
  • 最新介護福祉全書2 社会の理解
    高野 龍昭; 小澤 温; 秋元 美世; 加山 弾; 的場 智子 メヂカルフレンド社 2008年12月 
    介護保険制度の全体像を俯瞰し、そこでの介護福祉士のあり方について言及したもの。
  • ソーシャルワーカーのための介護(第2版)
    高野 龍昭; 渡辺 裕美; 是枝祥子 有斐閣 2006年04月
  • 介護福祉全書・老人福祉論
    高野 龍昭; 小澤 温; 福冨昌城; 大田貞司; 山下裕史; 岡田進一 メヂカルフレンド社 2006年01月
  • 医療ソーシャルワーカー新時代
    高野 龍昭; 京極高宣; 村上須賀子 勁草書房 2005年06月
  • MDS方式によるケアプラン事例集3
    高野 龍昭; 池上直己; 新津ふみ子; 五十嵐智嘉子; 川添チエミ; 山下いづみ; 小湊純一 医学書院 2002年11月
  • 定点観測から介護保険を問う
    高野 龍昭; 地域ケアネットワークこむ 筒井書房 2002年02月
  • 忙しい現場のためのMDS-HC入門
    高野 龍昭; 新津ふみ子; 山下いづみ; 北山達朗; 小湊純一 医学書院 2001年10月
  • 介護保険-実践便利帳
    高野 龍昭; 渡辺 裕美; 執筆者 日本看護協会出版会 2001年09月
  • 介護保険時代の医療福祉総合ガイドブック
    高野 龍昭; 荒川義子; 住居広士; 村上須賀子; 佐々木哲二郎 医学書院 2001年01月
  • 太田 貞司; 退院援助研究会; 杉崎 千洋; 神谷 弘美; 村上 須賀子; 平田 正彦; 大和 幸; 田中 漸; 出口 佳代子; 島村 和加代; 宮賀 貴子; 金子 努; 広瀬 勝; 高野 龍昭; 佐々木 哲二郎 萌文社 2000年 ISBN: 4894910179

講演・口頭発表等

  • 介護支援専門員による利用者の状態変化に対する モニタリングの現状と課題 ~質的記述的研究~  [通常講演]
    高野龍昭; 土屋瑠見子; 濱田康子; 石橋智昭; 池上直己
    日本ケアマネジメント学会第18回研究大会 2019年06月 ポスター発表
  • アウトカム指標に基づくサービスの質の評価(1) - 厚労省による「移動」の指標を用いた実証研究 -  [通常講演]
    高野龍昭; 石橋智昭; 牧野ひろこ; 阿部詠子; 小野恵子; 池上直己
    日本ケアマネジメント学会第16回研究大会 2017年06月 ポスター発表
  • ケアマネジメントにおけるアセスメント方式の比較検討-アセスメントの方法・過程に関する再検討のために-  [通常講演]
    高野 龍昭
    日本ケアマネジメント学会第13回研究大会 2014年07月 口頭発表(一般)
  • アセスメントに対する介護支援専門員の認識-MDS-HCの記録状況の分析から-  [通常講演]
    高野 龍昭
    日本ケアマネジメント学会第10回研究大会 2011年06月 口頭発表(一般)
  • 4年制大学での介護福祉士養成におけるMDSの活用  [通常講演]
    高野 龍昭
    日本MDS学会第8回大会 2008年11月 
    MDS方式を4年制大学の介護福祉士養成課程で活用を試み、その結果について考察したもの。介護過程を習得し、根拠に基づいた介護を実践するための学生教育に一定の効果があることを述べた。

MISC

受賞

  • 2019年06月 日本ケアマネジメント学会 第18回研究大会・優秀賞
     介護支援専門員による利用者の状態変化に対する モニタリングの現状と課題 ~質的記述的研究~ 
    受賞者: 高野龍昭,土屋瑠見子,濱田康子,石橋智昭,池上直己
  • 2017年06月 日本ケアマネジメント学会 優秀賞(第16回研究大会)
     アウトカム指標に基づくサービスの質の評価(1) JPN japan_society 
    受賞者: 高野 龍昭;石橋智昭;牧野ひろこ;阿部詠子;小野恵子;池上直己

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年04月 -2021年03月 
    代表者 : 鳥本 靖子; 野呂 千鶴子; 高野 龍昭; 保母 恵; 柴崎 美紀
     
    これから高齢期を迎える世代は、将来の生活・介護期間等の適切な認識を持てていない一面がある。平均寿命や介護年数について想定している年数で男女の違いはないが、現実の年数は異なっており、将来の暮らしの基本認識を持つ上で注意が必要と思われる。女性の方が自助努力を強く認識する一方で、将来の暮らしへの不安を感じている割合は男性より高い。女性の方が、高齢期の暮らしを慎重に考えているともいえる。保険制度に関しては、いずれも信頼が低いが、その代わるものとしての費用等の自己の準備が追いついていない状況であった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 池崎 澄江; 石橋 智昭; 黒河内 仙奈; 谷本 真理子; 高野 龍昭
     
    本研究では、介護保険施設で早くから看取り介護加算が算定された特別養護老人ホームに焦点をあてた。郵送による実態調査では、施設の看取りに関する基本的方針を定め、それが定期的に改定されており、入所時・低下期・看取り期の各時期で各職種の役割分担・連携がなされていた。インタビュー調査で、看取りに関する教育・研修を尋ねたところOJTが中心であり、看取り後の振り返りカンファレンスや委員会活動によって、互いの実践を認め、次の看取りに生かせることを実感していた。
  • 日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(B)(一般)
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 渡辺裕美
     
    夜間対応型訪問介護が創設されて2年経過したが、利用者が少なく経営が厳しい。事業所数も100箇所あまりで大都市圏人口地域に偏在し、夜間帯サービスの空白圏がある。どのような人にどのようなケアプランを作成すれば24時間ホームケアを支えられるか、サービスの利用効果やサービス利用方法が周知される必要がある。夜間対応型単独使用で24時間ケアが成り立つわけではなく、定期訪問介護に加えて夜間対応型訪問介護のコールと随時訪問が届くためには、ケアマネージャーが鍵となる。さらには医療ニーズへの対応も不可欠である。現在、夜間ケアを必要とする人の多くは病院や施設にいる。ケアマネージャーと医療機関間で、前方連携・後方連携がなされれば、地域で暮らし続ける支援となるであろうことが示唆された
  • 少子高齢化社会の家族と公共性の諸相―市民・地域・事業・行政・司法の連携へ向けて(比較調査研究)―
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2006年 -2007年

委員歴

  • - 現在   朝霞市高齢者福祉・介護保険事業計画策定委員会委員長
  • - 現在   小金井市障害程度区分審査委員会委員長
  • - 現在   千代田区地域包括支援センター運営協議会会長
  • - 現在   NPO法人インターライ日本 理事
  • 2015年06月 - 2019年05月   日本ケアマネジメント学会   代議員

担当経験のある科目

  • ケアマネジメント論
    東洋大学福祉社会デザイン学部
  • 社会福祉援助技術論
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 高齢者福祉論
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 介護過程
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 介護総合演習
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 社会福祉援助技術演習
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 介護福祉実習
    東洋大学ライフデザイン学部
  • 老人福祉論
    東京学芸大学教育学部
  • ケアマネジメント論
    東洋大学ライフデザイン学部,日本社会事業大学

その他のリンク

researchmap