研究者総覧

岩本 紗由美 (イワモト サユミ)

  • 健康スポーツ科学部健康スポーツ科学科 教授
  • 健康スポーツ科学研究科健康スポーツ科学専攻 教授
  • ライフイノベーション研究所 研究員
  • ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • スポーツ科学(2011年03月 早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 30408976

J-Global ID

研究キーワード

  • アスリートの健康   身体計測   スポーツ外傷・障害予防   コンディショニング&リコンディショニング   アスレティック・トレーニング   

研究分野

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

所属学協会

  • The International Society for the Advancement of Kinanthropometry   日本スポーツ栄養学会   日本バイオメカニクス学会   日本トレーニング科学会   日本テニス学会   日本アスレティックトレーニング学会   日本臨床スポーツ医学会   

研究活動情報

論文

  • A Case Study on Professional Judgement and Decision Making Process in Athletic Training
    Sayumi Iwamoto; Kaori; Eda. Andrew; Abraham. Jun Mizushima
    International Journal of Human Movement and Sports Sciences 12 4 646 - 652 2024年07月 [査読有り]
  • スポーツコンディショニング現場におけるBody mass index - Leanness ratio scoreを組み合わせた体格評価の提案
    岩本紗由美; 香川雅春; 横道渉; 佐藤愛; 井上瞳; 木村典代; 髙田和子
    日本スポーツ栄養研究誌 :早期公開 18 1 - 18 2024年07月 [査読有り]
  • Iwamoto, S; Ohta, M; Ito, A
    EJ Sports European Journal of Sport Sciences 2 2 21 - 25 2023年03月 [査読有り]
  • 新型コロナウィルス感染症拡大前後のアスリートの食行動
    佐藤愛; 井上瞳; 木村典代; 香川雅春; 岩本紗由美; 横道渉; 髙田和子
    日本スポーツ栄養研究誌 2023年 [査読有り]
  • 大学ボート競技選手の形態、身体組成と体型:性差および海外ボート選手との比較
    香川雅春; 岩本紗由美; 横道渉; 佐藤愛; 井上瞳; 木村典代; 髙田和子
    日本スポーツ栄養研究誌 2023年 [査読有り]
  • Physical Characteristics and Body Image of Japanese Female University Long-Distance Runners.
    Kagawa M; Iwamoto S; Ishikawa-Takata K; Ota M
    Applied Sciences. https://doi.org/10.3390/app13116442 13 11 6442.  2023年 [査読有り]
  • 居住形態別にみた青年期競技選手のバランスの良い食事の習慣に関連する要因
    井上瞳; 佐藤愛; 木村典代; 香川雅春; 岩本紗由美; 横道渉; 髙田和子
    日本スポーツ栄養研究誌 17 2023年 [査読有り]
  • 日本人若年成人競技選手の食習慣・食環境調査の 概要 ─日本スポーツ栄養学会研究プロジェクト・パイ ロットスタディー報告─
    髙田 和子; 井上 瞳; 佐藤 愛; 岩本 紗由美; 香川 雅春; 横道 渉; 木村 典代
    日本スポーツ栄養研究誌 16 57 - 79 2023年 [査読有り]
  • 日本人成人競技選手の身体計測値について ―日本スポーツ栄養学会研究プロジェクト・パイ ロットスタディー報告―
    髙田 和子; 香川 雅春; 岩本 紗由美; 横道 渉; 井上 瞳; 佐藤 愛; 木村 典代
    日本スポーツ栄養研究誌 6 46 - 56 2023年 [査読有り]
  • 平田 昂大; 中島 徹哉; 岩本 紗由美; 小熊 祐子; 神武 直彦
    体力科学 71 6 523 - 530 2022年11月 [査読有り]
  • Understanding anthropometry, metabolism and menstrual status of Japanese college female long-distance runners
    Sayumi Iwamoto; Kiyoko Sugita; Kazuko Ishikawa-Takata; Masaharu Kagawa; Masako Ota; Teturo Suzuki; Patria Anne Hume
    International Journal of Kinanthropometry 1 1 10 - 17 2021年 [査読有り]
  • 日本人大学ラグビー選手における公式戦メンバーと非公式戦メンバーの体格・身体組成の比較
    中島 徹哉; 香川 雅春; 髙田 和子; 太田 千尋; 星野 佑貴; 岩本 紗由美
    Football Science 18 2021年 [査読有り]
  • エリー トラグビーチームにおける プレシーズン期の体格コントロール法 ―皮下脂肪厚計測とLeanness ratio score活 用に関する資料 ―
    岩本紗由美; 中島 徹哉; 大田 千尋; 杉田記代子; 高田 和子
    Journal of Training Science for Exercise andSport 32 4 265 - 272 2021年 [査読有り]
  • コンディショニングにおけるモニタリング指標としての皮下脂肪厚計測活用事例の報告
    岩本 紗由美; 髙田 和子; 太田 千尋; 二神 幹; 平松 航; Patria Hume; 香川 雅春
    日本アスレティックトレーニング学会誌 5 1 53 - 61 2019年10月 [査読有り]
  • テニスの肩・肘傷害
    岩本 紗由美
    日本アスレティックトレーニング学会誌 4 2 2019年04月 [査読有り][招待有り]
  • 岩本 紗由美, 太田 昌子, 大上 安奈, 大熊 廣一, 窪田 佳寛, 寺田 信幸, 川口 英夫, 鈴木 哲郎, 杉田 記代子
    Journal of High Performance Sport 4 3 - 11 独立行政法人 日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター 2019年
  • 日本人大学ラグビープレーヤーの身体計測データとソマトタイプーフォワードプレーヤー、バックスプレーヤーのポジション特性ー
    岩本紗由美; 高田和子; 太田千尋; Patria Hume; Dave Shaw; Stephen Kara; 香川雅春
    Journal of Training Science for Exercise and Sport 29 2 143 - 152 2017年12月 [査読有り]
  • 手遊び、指遊び体操による地域高齢者の社会交流促進策の検討
    神野 宏司; 岩本紗 由美; 坂口 正治
    ライフイノベーション研究所研究報告書 89 - 92 2017年03月
  • 公認アスレティックトレーナー資格取得を目指す学生の運動背景,現場実習と将来への希望からみえてくるもの
    岩本 紗由美; 二神 幹
    日本アスレティックトレーニング学会誌 4 1 2017年03月 [査読有り]
  • 岩本紗由美; 金森章浩
    テニスの科学 25 103 - 119 日本テニス学会 2017年 [査読有り]
  • 岩本紗由美; 二神幹
    ライフデザイン学研究 12 12 139 - 154 東洋大学ライフデザイン学部 2016年03月 [査読有り]
  • 神野 宏司; 岩本 紗由美; 坂口 正治; 齋藤 恭平; 松尾 順一; 野村 豊子
    ライフデザイン学研究 11 97 - 106 東洋大学ライフデザイン学部 2015年
  • 高齢者を対象としたレクリエーション体操、健康体操の考案と実施容易性評価
    神野 宏司; 岩本 紗由美; 坂口 正治; 齋藤 恭平; 松尾 順一; 野村 豊子
    体力科学 63 6 673 - 673 (一社)日本体力医学会 2014年12月
  • Sayumi Iwamoto; Toru Fukubayashi; Patria Hume
    JOURNAL OF SPORTS SCIENCE AND MEDICINE 12 2 339 - 345 2013年06月 [査読有り]
  • 神野 宏司; 岩本 紗由美; 坂口 正治; 齊藤 恭平; 松尾 順一; コウノ ヒロシ; イワモト サユミ; サカグチ マサハル; サイトウ キョウヘイ; マツオ ジュンイチ
    福祉社会開発研究 = Annual report of researches on development of welfare society 5 111 - 117 2012年03月
  • 岩本紗由美; 道上静香
    テニスの科学 19 19 1 - 9 日本テニス学会 2011年03月 [査読有り]
  • 大学・高校テニス選手の外傷・障害発生および練習状況の現状
    岩本 紗由美; 体育学部; 倉持梨恵子; 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科; 福林徹
    日本臨床スポーツ医学会誌 19 1 36 - 42 2011年01月 [査読有り]
  • 高等学校, 大学生テニス選手のウォーミングアップ現状調査
    岩本 紗由美
    東洋大学 ライフデザイン学部 ライフデザイン学研究 5 41 - 50 2010年03月
  • 行動科学を用いた健康教室参加者との連携による 健康づくり体操の作成過程と参加者の生活機能
    岩本 紗由美; 神野 宏司; 坂口 正治; 鈴木 智子
    ライフデザイン学研究 3 111 - 120 2008年03月
  • 高齢者の椅子座位姿勢からの立ち上がり動作と座位姿勢に有効な運動プログラムの提案-先行研究からの検討
    岩本 紗由美
    ライフデザイン学研究 3 187 - 196 2008年03月
  • 介護予防-通所介護事業所で行う集団運動「ボール・リハビリテーション・プログラム」の提案
    岩本 紗由美; 渡辺 裕美
    ライフデザイン学研究 2 117 - 131 2007年03月
  • 高齢者のアスレティックリハビリテーションについての応用
    岩本 紗由美
    東洋大学ライフデザイン学部「ライフデザイン学研究」 創刊 163 - 171 2006年03月
  • ジャイロダンベルの開発とスポーツへの応用
    岩本 紗由美; 福林徹
    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol.9 No1,2001 75 - 81 2001年01月 [査読有り]
  • NISHIHITA, Y; IWAMOTO, S; HATTA, A; FUMOTO, M; MIYA, T; SHIMODA, M; IMANAKA, K; FUNASE, K
    Adv. Exerc. Sports Physiol., 4 3 111 - 115 Japan Society of Exercise and Sports Physiology 1998年10月 [査読有り]

書籍

  • 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定テキストブック
    岩本紗由美; 大川靖晃; 小出敦也; 泉健史; 太田千尋; 平井春子晴子; 山本邦子; 里大輔 (担当:分担執筆範囲:Chapter6 02-03)株式会社 東洋館出版 2024年06月
  • 公認アスレティックトレーナー専門テキスト 6巻検査・測定と評価 3章JSPO-ATの行う検査・測定・評価の実際 1形態の評価
    (担当:分担執筆範囲:)公益財団法人日本スポーツ協会 2022年11月 125 14-29
  • 公認アスレティックトレーナー専門テキスト 4巻リコンディショニング 5章部位ごとの状態に応じたリコンディショニング 5肘・前腕
    (担当:分担執筆範囲:)公益財団法人日本スポーツ協会 2022年11月 166-171
  • 若年女子ランナーにおくる コンディションニングワークブック
    岩本紗由美; 太田昌子; 香川雅春; 杉田記代子; 鈴木哲朗; 高田和子 2021年02月
  • 身体計測
    香川雅春; 岩本紗由美 (担当:共著範囲:)市村出版 2020年 281 37-49
  • オリンピック・パラリンピックを哲学する―オリンピアン育成の実際から社会的課題まで―
    岩本 紗由美 (担当:分担執筆範囲:アスリートのコンディショニングシステム)晃洋書房 2019年01月
  • スポーツ外傷・障害の理学診断理学診療ガイド
    岩本 紗由美 (担当:分担執筆範囲:復帰直前のトレーニング テニス)文光堂 2015年05月
  • 生活支援の基礎理論Ⅱ
    岩本 紗由美 (担当:分担執筆範囲:介護福祉の基礎となる運動学)光生館 2015年03月
  • 競技種目特性からみたリハビリテーションとリコンディショニング 競技種目特性とリハビリテーション・リコンディショニング
    岩本 紗由美 (担当:分担執筆範囲:テニス)文光堂 2014年02月
  • スポーツ障害理学療法ガイド 考え方と疾患別アプローチ
    岩本 紗由美 (担当:分担執筆範囲:テニスによる肘障害 スポーツ現場での症状・徴候に対するアプローチ)臨床スポーツ医学臨時創刊号 2013年05月
  • アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング-下巻-
    岩本 紗由美; 小林寛和 文光堂 2011年08月 
    打つ動作(テニスのストローク)での外傷障害予防を目的とした動きづくりについて解説している。
  • 新スポーツトレーナーマニュアル
    岩本 紗由美; 武藤芳照; 鹿倉二郎; 小林寛和 南江堂 2011年03月 
    アジリティエクササイズの要素について解説し、要素別の運動について具体的なエクササイズを紹介している。また、それらの要素を組み合わせた複合的なアジリティエクササイズプログラムを紹介している
  • 写真とイラストで学べるレジスタンストレーニングの基礎の基礎
    岩本 紗由美 慧文社 2011年03月 
    運動指導を学ぼうとする初学者を対象にしたトレーニング教本。基礎解剖とレジスタンストレーニング種目名と動作について解説している。
  • スポーツ動作の観察・分析
    岩本 紗由美; 経済学部; 社会システム学科; 道上静香 アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング 2010年11月 
    テニスのスイング動作において、身体各部の使い方を解説している。また、その動作と上肢の障害についての関係を解説している。
  • テニスの肩・肘障害の予防とそのトレーニング法
    岩本 紗由美; 財団法人; 吉田記念テニスセンター; 安見 拓也 文光堂 予防としてのスポーツ医学 2008年11月 
    テニス選手は上肢の障害が多いと言われており、その問題に対しての予防法を提案している。指導時の注意点については動作指導に着目して紹介している。
  • 解剖学に基づくテーピングの基礎の基礎
    岩本 紗由美 慧文社 2008年10月 
    テーピングを実施するうえで前提となる解剖学について、最も基礎レベルの解剖学を盛り込んだ。 テーピングの方法には写真を多用し、わかりやすい構成としている。
  • レクリエーショナルスポーツのすすめ
    岩本 紗由美; 坂口 正治; 古川 覚; 金子 元彦 (有)創文企画 2008年09月 
    主運動を行う前に準備運動を行うことが、主運動への導入をスムーズにし、外傷・障害の予防にも有用である。レクリエーショナルスポーツの動作別に準備運動を紹介した。
  • 柔軟性の科学
    岩本 紗由美; 体育学部; スポーツトレーナー学科; 山本利春 大修館書店 2008年02月 
    柔軟性について基礎科学から実践までについて盛り込まれている。
  • 実践にすぐ役立つアスレティックリハビリテーションマニュアル
    岩本 紗由美; 福林徹; 佃文子 他 全日本病院出版 2006年03月

講演・口頭発表等

  • The application of combined BMI and leanness ratio score in a high school baseball player cohort in Japan.  [通常講演]
    Sayumi Iwamoto; Masaharu Kagawa; Kazuko Ishikawa; Takata, Patria; Hume
    the ISAK Conference at St Mary's 2024 London 2024年08月 ポスター発表
  • Unreported injuries and on how factors influence Japanese high school baseball players. - how to deal with injuries, methods of mitigation and help-seeking behavior -
    Kentaro Mitsui; Sayumi Iwamoto
    The 29th Annual Congress of the European College of Sport Science 2024年07月 口頭発表(基調)
  • 痛みやスポーツ外傷・障害発生時の高等学校野球部に所属する選手の態度  [通常講演]
    三井健太郎; 伊藤史子; 岩本紗由美
    第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2023年11月
  • 競技別Leanness ratio score(LRS)とその活用法  [招待講演]
    岩本紗由美,香川雅春, 横道渉 ,佐藤愛,井上瞳,木村典代,髙田和子
    日本スポーツ栄養学会第8回大会 2022年08月 口頭発表(招待・特別)
  • ラグビープレーヤーの体格差: 日本人大学生プレーヤーとニュージーランドプロプレーヤー ‐ファントムスコアを用いた評価‐  [通常講演]
    岩本 紗由美
    第8回日本アスレティックトレーニング学会学術集会 2019年07月
  • 大学女性長距離ランナーの体格指標からの「female athlete triad」リスク評価  [通常講演]
    岩本 紗由美
    ハイパフォーマンスカンファレンス 2018年10月
  • 大学女性長距離ランナーの体格指標からの「female athlete triad」リスク評価  [通常講演]
    岩本 紗由美
    第7回日本アスレティックトレーニング学会学術集会 2018年07月
  • The new BMI-leanness ratio slope score was useful in understanding health related issues for Japanese university athletes.  [通常講演]
    岩本 紗由美
    World Conference on Kinanthropometry, in Santiago, Chile 2018 2018年06月
  • 女性アスリート健康問題の早期発見と予防のため実践報告−長期的コンディショニングサポートから−  [通常講演]
    岩本 紗由美
    「国際女性デー」カンファレンス 2018年03月
  • 女性アスリート健康問題の早期発見と予防のため実践報告-長期的コンディショニン グサポートから-  [通常講演]
    岩本紗由美
    第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2017年11月
  • 大学テニス選手における前十字靭帯損傷保存療法によるゲーム復帰までの症例報告  [通常講演]
    岩本紗由美
    第6回日本アスレティックトレーニング学会学術集会 2017年07月
  • 日本人大学ラグビープレーヤーの身体計測データと現場での活用  [通常講演]
    岩本紗由美
    第6回日本アスレティックトレーニング学会学術集会 2017年07月
  • セルフコンディショニングアプリの構想  [通常講演]
    岩本紗由美
    女性アスリートの支援・育成プロジェクトカンファレンス 2017年03月
  • 「身体知」の観点から捉えるアスレティックリハビリテーションの事例報告ー投球動作のための「動きづくりトレーニング」の成功例ー  [通常講演]
    岩本紗由美
    2016年07月
  • 異なるフットウエア条件と裸足の違いによる下肢トレーニング動作への影響  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本靴医学会 2013年09月 
    足部環境の違いによるトレーニング動作への影響に着目し、足部環境を変化させた場合のトレーニング動作と床反力の変化について症例報告した。
  • 子どもを対象にしたスポーツ現場で行う体力測定値の統計的信頼性(reliability)とばらつき(variability)とトレーニング効果の検討  [通常講演]
    岩本 紗由美
    第2回日本アスレティックトレーニング学会 2013年06月 
    子どもの体力測定項目として用いた項目についてDr. Hopkinsの提案する統計的方法に基づいて妥当性を統計学的に検討した。
  • AN ANALYSIS OF HOW TWO DIFFERENT FRONT FOOT POSITIONS INFLUENCE PELVIC ROTATION AND LOWER EXTREMITY MOTION IN THE TENNIS BACKHAND GROUNDSTROKE  [通常講演]
    岩本 紗由美
    E U R O P E A N C O L L E G E O F S P O R T S C I E N C E 2013年06月 
    As for the movement of the forefoot, the Net group showed a pattern of supination-pronation-supination during FSFCP, and the Level group, while displaying a similar pattern, was only in supination of
  • 踏み込みかたの違いにおけるテニスバックハンドクローズドスタンスストロークでの回転運動と下肢挙動について  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本アスレティックトレーニング学会 2013年02月 
    テニスバックハンドストローク時の踏み込み足接地方向の違いにより骨盤回転運動と下肢挙動に影響があることを報告した。
  • 大学、高校生テニス選手の外傷・障害発生および練習状況の調査  [通常講演]
    岩本 紗由美
    臨床スポーツ医学会 2009年11月 
    大学生160名,高校生243名を対象とし,基本属性,過去1年間の外傷・障害発生の有無と部位,練習状況について自記式質問調査を行った
  • Injury Prevention Training in Tennis  [通常講演]
    岩本 紗由美
    第10回国際テニス・スポーツ医学会議 2008年10月 
    テニスによく起こる下肢の外傷・障害予防の要素を盛り込んだ、日々のトレーニングプログラムを開発、DVDを作成した。その主旨とトレーニングの注意点についての紹介
  • 介護予防 通所介護事業所での「ボール・リハビリ・プログラム」の開発と運動継続のための環境作り  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本介護福祉学会 2007年09月 
    福祉現場にアスレティックトレーナーが協働することにより効果的な「介護予防・運動プログラム」を開発し、運動継続の環境作りの活動について報告した
  • スポーツ領域におけるPNFの現状と今後の展望  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本PNF研究会 第6回学術集会 2006年10月 
    スポーツ現場においてどのようにPNFを活用しているかの現状を実際の例を挙げ報告し、今後の展望についての討論を行った (シンポジスト)
  • トレーナー活動中の課題-性差とハラスメント  [通常講演]
    岩本 紗由美
    第8回学生トレーナーの集い 2006年03月 
    トレーナー活動をする中で、選手、コーチとの性差の違い、または同姓であるが故の問題について討論した。 (シンポジスト)
  • ジャイロダンベルの開発とスポーツへの応用  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本臨床スポーツ医学会 2001年11月 
    ジャイロダンベルを用いた場合と通常ダンベルを用いた場合のトレーニング効果の比較検討を行い、ジャイロダンベルの有効性について口頭発表を行った。
  • 冷刺激が痛み関連体性感覚誘発電位に及ぼす影響  [通常講演]
    岩本 紗由美
    体力医学会 1996年09月 
    侵害刺激である痛み刺激と冷刺激を同時に与えたときの脳波の変動について検討し、痛み刺激を冷却刺激は干渉して、主観的痛み、客観的痛みともに減少することを口頭発表した。
  • 体性感覚刺激を用いて誘発したCNV(随伴性陰性変動)と脳波変動  [通常講演]
    岩本 紗由美
    日本生理学会 1996年07月 
    体性感覚刺激を与えたときの脳波の変動について脳波の変動から検討してその結果について口頭発表した。

MISC

受賞

  • 2018年 日本アスレティックトレーニング学会 優秀論文賞
     公認アスレティック トレーナー資格取得を目指す学生の 運動背景、現場実習と将来への 希望からみえてくるもの

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「female athlete triad(女性アスリートの三主徴)」早期発見と予防のための教育プログラムの開発
    東洋大学:オリンピック・パラリンピック研究プロジェクト
    研究期間 : 2017年07月 -2020年03月 
    代表者 : 岩本紗由美
  • 「アプリを用いたセルフコンディショニングとFemale athlete triadによる長期競技離脱の予防」
    スポーツ庁委託事業:「女性アスリートの育成・支援プロジェクト」
    研究期間 : 2016年04月 -2018年03月 
    代表者 : 太田昌子
  • Staged Load Determination of Jump Performance on Re Conditiong
    研究期間 : 2005年 -2010年
  • 伝統スポーツにおける身体技法研究の方法論の確立
    科学研究費 基盤研究(B)(一般)
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 石井隆憲

委員歴

  • 日本アスレティックトレーニング学会代議員

その他のリンク

researchmap