日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
増子 敦仁
(マシコ アツヒト)
経営学部会計ファイナンス学科 准教授
経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻 准教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
委員歴
その他
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
商学修士
科研費研究者番号
00316671
J-Global ID
201301086469888781
研究キーワード
金融商品会計 純資産 簿記 会計教育 退職給付会計 資本会計 ストック・オプション 会社法 自己株式
研究分野
人文・社会 / 会計学 / 財務会計
経歴
2007年04月 - 現在 東洋大学経営学部会計ファイナンス学科准教授
2006年 東洋大学経営学部会計ファイナンス学科 助教授Faculty of Business Administration, Department of Accounting and Finance
2004年04月 東洋大学経営学部マーケティング学科 助教授Faculty of Business Administration, Department of Marketing
2003年 東京国際大学商学部商学科 助教授School of Business and Commerce, Department of Business and Commerce
1999年 東京国際大学商学部商学科 専任講師School of Business and Commerce, Department of Business and Commerce
学歴
1995年04月 - 1999年03月 中央大学大学院 商学研究科 商学専攻 博士後期課程
1992年04月 - 1995年03月 中央大学大学院 商学研究科 商学専攻 博士前期課程
1988年04月 - 1992年03月 中央大学商学部会計学科 Faculty of Commerce Department of Accounting
所属学協会
日本会計教育学会 日本マネジメント学会(旧称:日本経営教育学会) 日本経営財務研究学会 日本経営分析学会 日本簿記学会 日本会計研究学会
研究活動情報
論文
簿記教育における高大連携の現状-東洋大学経営学部における連携教育-
増子 敦仁
日本簿記学会簿記教育研究部会中間報告 36 - 44 2017年08月
改正退職給付会計基準の早期適用会社への影響ー適用初年度の有価証券報告書における開示を素材としてー
東洋大学経営学部会計ファイナンス学科編 分担執筆(第3章)
現代会計ファイナンス研究の潮流 41 - 59 2016年11月
改正退職給付会計基準早期適用会社の開示状況(3)適用初年度連結財務諸表における開示を素材として (石井薫教授 退任記念号)
増子 敦仁
経営論集 87 141 - 156 東洋大学経営学部 2016年03月
平成27年日商簿記検定出題区分表の大改定と会計教育への影響
増子 敦仁
会計教育研究 = Journal of accounting education and research 4 57 - 65 日本会計教育学会 2016年
改正退職給付会計基準早期適用会社の開示状況(2)適用初年度第1四半期連結財務諸表における開示を素材として
増子 敦仁
経営論集 86 179 - 196 東洋大学経営学部 2015年11月
改正退職給付会計基準早期適用会社の開示状況(1)早期適用会社の概況を中心にして (小椋康宏教授 退任記念号)
増子 敦仁
経営論集 85 47 - 67 東洋大学経営学部 2015年03月
ベンストンと会計基準間競争
上野清貴編著; 分担執筆
会計学説の系譜と理論構築 309 - 324 2015年02月
未適用の会計基準等に関する注記 : 新退職給付会計基準に対する開示事例を題材にして (菅原計教授、中村久人教授 退任記念号)
増子 敦仁
経営論集 83 31 - 49 東洋大学経営学部 2014年03月
決算日レート法に関する一考察-穐山幹夫教授の所論を基にして-
増子 敦仁
経営論集 81 179 - 193 東洋大学 2013年03月
東日本大震災に対する特例的会計処理-危機を乗り越えるための手段として「臨時巨額の損失」の活用を-
増子 敦仁
経営論集 79 125 - 138 東洋大学 2012年03月
世界的な金融危機と金融資産の時価評価問題
増子 敦仁
中央経済社・『会計人コース』 44 5 53 - 55 2009年05月
世界的な金融危機と金融資産の時価評価問題(後編)~時価の算定を巡る議論~
増子 敦仁
中央経済社・『会計人コース』 44 3 100 - 102 2009年03月
世界的な金融危機と金融資産の時価評価問題(中編)~活かされた過去の教訓~
増子 敦仁
中央経済社・『会計人コース』 44 2 126 - 128 2009年02月
世界的な金融危機と金融資産の時価評価問題(前編)~深まる金融危機~
増子 敦仁
中央経済社・『会計人コース』 44 1 62 - 64 2009年01月
自己株式
石川鉄郎; 北村敬子編著 分担執筆:第9章
資本会計の課題ー純資産の部の導入と会計処理を巡ってー 133 - 158 2008年12月
新会計基準における勘定科目の研究
増子 敦仁; 部会長; 菊谷正人
日本簿記学会・簿記実務研究部会 最終報告 39 - 50 2008年08月
株主資本等変動計算書管見
増子 敦仁
東洋大学経営学部・『経営論集』 71 71 209 - 232 東洋大学 2008年03月
剰余金の会計
増子 敦仁
中央経済社・『企業会計』 58 9 44 - 55 2006年09月
わが国における会計教育の現状と課題
増子 敦仁
『経営論集』 67 115 - 132 2006年03月
自己株式に係る会計問題-平成13年商法改正にあたって-
増子 敦仁
『東京国際大学論叢』商学部編 65 1 - 14 2002年03月
アメリカにおける自己株式会計の変遷
増子 敦仁
経理研究 42 184 - 197 学術雑誌目次速報データベース由来 1998年
資本会計の基軸--「資本と利益の区別」と「資本と負債の区分」
増子 敦仁
中央大学大学院研究年報 28 0 1 - 13 中央大学大学院研究年報編集委員会 1998年
自己株式の財務諸表上の表示
増子 敦仁
経理研究 41 143 - 155 学術雑誌目次速報データベース由来 1997年
資本会計の現代的課題ー自己株式取得規制緩和問題論攷ー
1995年03月
自己株式会計の再検討
1994年12月
株主代表訴訟と経営者の責任及び公認会計士の関りについて
公認会計士実務補習所第33期研究論文 1994年06月
書籍
検定簿記講義 2級商業簿記 2024年度版
渡部裕亘; 片山覚; 北村敬子編著 (担当:共著範囲:第6章および第17章(後半)を担当)中央経済社 2024年03月
検定簿記講義 2級商業簿記 2023年度版
渡部裕亘; 片山 覚; 北村敬子 (担当:分担執筆範囲:第6章および第17章(後半))中央経済社 2023年03月
検定簿記講義2級商業簿記 2022年度版
渡部裕亘; 片山覺; 北村敬子 (担当:範囲:担当:第6章、第17章(後半))中央経済社 2022年03月
検定簿記講義ワークブック2級商業簿記
渡部, 裕亘; 片山, 覚; 北村, 敬子 (担当:分担執筆範囲:第6章、第17章(後半)、第18章~第20章の一部)中央経済社 2021年03月 ISBN: 9784502380914 2, 2, 145p
検定簿記講義2級商業簿記2021年度版
渡部裕亘; 片山覺; 北村敬子 (担当:分担執筆範囲:第6章、第17章(後半))中央経済社 2021年03月
イントロダクション簿記 [第十一版]
大塚 浩記; 徳田 行延; 船越 洋之; 本所 靖博; 増子 敦仁; 大野 智弘 (担当:共著範囲:)創成社 2018年04月 ISBN: 4794415273 304
『検定簿記講義 2級商業簿記』平成30年度版
増子 敦仁 (担当:共著範囲:第6章および第17章後半)中央経済社 2018年04月
日商簿記3級 完全対策 模擬試験問題集
清水秀輝; 増子敦仁; 片山覺; 川村義則 (担当:共著範囲:)中央経済社 2017年09月 ISBN: 4502232610 188
勘定科目仕訳事典第2版
日本簿記学会 (担当:範囲:自己株式支払免除益・自己株式消却剰余額)2017年08月
新版日商簿記 2級商業簿記問題集 (新版 日商簿記テキスト)
千葉 啓司; 増子 敦仁; 山浦 裕幸; 蛭川 幹夫 (担当:共著範囲:)実教出版 2012年12月 ISBN: 440732581X 119
新版日商簿記 2級商業簿記テキスト (新版 日商簿記テキスト)
千葉 啓司; 増子 敦仁; 山浦 裕幸; 蛭川 幹夫 (担当:共著範囲:)実教出版 2012年12月 ISBN: 4407325801 238
新版日商簿記 2級工業簿記問題集 (新版 日商簿記テキスト)
千葉 啓司; 増子 敦仁; 山浦 裕幸; 蛭川 幹夫 (担当:共著範囲:)実教出版 2012年12月 ISBN: 4407325836 143
新版日商簿記 2級工業簿記テキスト (新版 日商簿記テキスト)
千葉 啓司; 増子 敦仁; 山浦 裕幸; 蛭川 幹夫 (担当:共著範囲:)実教出版 2012年12月 ISBN: 4407325828 237
日商簿記3級問題集
蛭川 幹夫; 増子 敦仁 (担当:共著範囲:)実教出版 2012年03月 ISBN: 4407325852 175
『テキスト上級簿記』(第3版)
増子 敦仁; 中央大学商学部; 渡部 裕亘; 北村 敬子; 石川 鉄郎 中央経済社 2010年11月
第5章、第6章および第7章
『イントロダクション簿記』(第四版)
増子 敦仁; 大野智弘; 大塚浩記; 徳田行延; 船越洋之; 本所靖博 創成社 2010年04月
第13章、第14章、第15章および第31章を担当
『検定簿記講義3級商業簿記』平成22年度版
増子 敦仁; 渡部裕亘; 片山覚; 北村敬子編著 中央経済社 2010年02月
『新検定簿記講義2級商業簿記』平成22年度版
増子 敦仁; 渡部裕亘; 片山覚; 北村敬子編著 中央経済社 2010年02月
『イントロダクション簿記』(第三版)
増子 敦仁; 大野智弘; 大塚浩記; 徳田行延; 船越洋之; 本所靖博 創成社 2009年04月
第13章、第14章、第15章および第31章を担当
『検定簿記講義3級商業簿記』平成21年度版
増子 敦仁; 渡部裕亘; 片山覚; 北村敬子編著 中央経済社 2009年02月
巻末付録を担当
『検定簿記講義2級商業簿記』平成21年度版
増子 敦仁; 渡部裕亘; 片山覚; 北村敬子編著 中央経済社 2009年02月
巻末付録を担当
『テキスト上級簿記』 第2版
増子 敦仁; 中央大学商学部; 渡部 裕亘; 北村 敬子; 石川 鉄郎 中央経済社 2008年08月
第5章、第6章および第7章
『イントロダクション簿記』[改訂版]
増子 敦仁; 大野 智弘; 大塚浩記; 徳田行延; 船越洋之; 本所靖博 創成社 2008年04月
第13章、第14章、第15章および第31章
『テキスト初級簿記』
増子 敦仁; 中央大学商学部; 渡部 裕亘; 北村 敬子; 石川 鉄郎 中央経済社 2008年03月
第3章および第5章を執筆
『新検定簿記講義2級商業簿記』平成20年度版
増子 敦仁; 加古宜士; 渡部裕亘; 片山覚編著 中央経済社 2008年03月
巻末付録を担当
『新検定簿記講義3級商業簿記』平成20年度版
増子 敦仁; 加古宜士; 渡部裕亘; 片山覚編著 中央経済社 2008年03月
巻末付録を担当
『資本会計の課題』
増子 敦仁; 中央大学商学部; 石川 鉄郎; 北村 敬子 中央経済社 2007年12月
第9章を担当
『新検定簿記講義2級商業簿記 平成19年度版』
増子 敦仁 中央経済社 2007年03月
巻末付録(簿記検定試験)の解答および解説を担当
『新検定簿記講義3級商業簿記 平成19年度版』
増子 敦仁; 加古宜士; 渡部裕亘; 片山覚編著 中央経済社 2007年03月
巻末付録(簿記検定試験)の解答および解説を担当
『テキスト上級簿記』
増子 敦仁; 中央大学商学部; 渡部 裕亘; 北村 敬子; 石川 鉄郎 中央経済社 2006年12月
第5章~第7章を担当
『イントロダクション簿記』
増子 敦仁; 大野 智弘; 大塚浩記; 徳田行延; 船越洋之; 本所靖博 創成社 2006年04月
第13章~第15章および第31章を担当
『日商簿記2級 問題と解答・解説(平成18年版)』
増子 敦仁; 染谷恭次郎; 新井清光; 岡本清監修 中央経済社 2006年03月
『日商簿記3級 問題と解答・解説(平成18年版)』
増子 敦仁; 染谷恭次郎; 新井清光; 岡本清監修 中央経済社 2006年03月
第102回、第105回、第106回、第108回、第109回、第110回および第111回を担当
講演・口頭発表等
近年の日商簿記検定の現状について
[招待講演]
増子 敦仁
日本簿記学会第39回全国大会 高校簿記教育懇談会 2023年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
大学入学共通テストにおける「簿記・会計」廃止の是非
[通常講演]
増子敦仁
日本簿記学会第37回全国大会 2021年08月 口頭発表(一般)
税理士試験の現状と受験者数回復策
[通常講演]
増子敦仁; 平澤哲
日本簿記学会第35回全国大会 2019年08月 口頭発表(一般)
新会計基準における勘定科目の研究
[通常講演]
増子 敦仁; 菊谷; 正人 部会長
日本簿記学会 2010年08月
簿記実務研究部会最終報告 第26回全国大会(京都産業大学)
会社法と剰余金
[通常講演]
増子 敦仁
日本経営財務研究学会 2008年09月
統一論題Bセッション「経営財務と会社法」第1報告 第32回全国大会(東洋大学)
純資産の部の導入に伴う簿記・会計上の諸問題
[通常講演]
増子 敦仁; 中央大学商学部; 石川; 鉄郎 部会長
日本簿記学会 2008年08月
簿記理論研究部会最終報告 第24回全国大会[香川大学)
純資産の部の導入に伴う簿記・会計上の諸問題
[通常講演]
増子 敦仁; 中央大学商学部; 石川; 鉄郎 部会長
日本簿記学会 2007年08月
簿記理論研究部会中間報告 第23回全国大会(横浜国立大学)
簿記教育に関する職業会計人の意識調査の概要
[通常講演]
川村 義則; 増子 敦仁; 山内 暁
企業会計 2004年04月
簿記教育に関する職業会計人の意識調査
[通常講演]
増子 敦仁; 川村義則
日本簿記学会関東部会(早稲田大学) 2003年06月
書評 梅原秀継著『のれん会計の理論と制度』--無形資産および企業結合会計基準の国際比較
[通常講演]
増子 敦仁
社会科学論集 2002年05月
貨幣性資産 (段階式 財務諸表論理論学習特集号) -- (第2編 貸借対照表)
[通常講演]
増子 敦仁
税経セミナー 2001年10月
MISC
新一万円札の顔と簿記・会計
増子 敦仁 渋谷でマナブ (18) 4 2023年10月
学校法人会計と大規模私立大学
増子 敦仁 融合 (31) 5 -10 2020年03月
公認会計士と監査法人
増子敦仁 放送大学東京渋谷学習センター機関誌『渋谷でマナブ』 (11) 3 -3 2020年03月
[招待有り]
「日商簿記2級 平成30年度新試験範囲 かみくだき解説」(終)-製造業を営む会社の決算-
増子 敦仁 会計人コース 53 (6) 141 -151 2018年06月
「日商簿記2級 平成30年度新試験範囲 かみくだき解説」(3)-税効果会計②-
増子 敦仁 会計人コース 53 (6) 151 -159 2018年05月
「日商簿記2級 平成30年度新試験範囲 かみくだき解説」(2)-税効果会計①-
増子 敦仁 会計人コース 53 (5) 23 -30 2018年04月
「日商簿記2級 平成30年度新試験範囲 かみくだき解説」(1)-連結会計(成果連結)-
増子 敦仁 会計人コース 53 (4) 31 -37 2018年03月
書評 青木茂男編著『要説 経営分析(五訂版)』
増子 敦仁 會計 191 (3) 395 -398 2017年03月
最近の会計動向 電子記録債権・電子記録債務の会計処理および表示 : 新しい決済手段の活用
増子 敦仁 Monthly report (93) 1 -6 2016年10月
最近の会計動向 中小企業・ものづくりの応援歌「下町ロケット」
増子 敦仁 Monthly report (86) 17 -22 2016年03月
最近の会計動向 生まれ変わる日商簿記2級(後編)実務に役立つ人材の育成に貢献
増子 敦仁 Monthly report (79) 22 -29 2015年08月
最近の会計動向 生まれ変わる日商簿記2級(前編)実務に役立つ人材の育成に貢献
増子 敦仁 Monthly report (78) 1 -7 2015年07月
テキスト上級簿記第5版
渡部裕亘; 北村敬子; 石川鉄郎編著 特殊商品販売・工事契約・金融商品会計 30 -62 2015年04月
最近の会計動向 外せる?「経営者保証」!
増子 敦仁 Monthly report (71) 21 -29 2014年12月
解題深書 転換点に立つ退職給付会計 : 企業会計基準第26号設定後を中心として
増子 敦仁 企業会計 66 (6) 899 -904 2014年06月
最近の会計動向 「臨時巨額の損失」積極活用論
増子 敦仁 Monthly report (64) 30 -34 2014年05月
最近の会計動向 会計事務所は超人気就職先!? : 「世界の常識は日本の非常識」のままで本当に良いのか?
増子 敦仁 Monthly report (57) 23 -28 2013年10月
最近の会計動向 投資顧問会社による企業年金資産消失問題(2)事件拡大の諸要因
増子 敦仁 Monthly report (51) 15 -20 2013年04月
最近の会計動向 投資顧問会社による企業年金資産消失問題
増子 敦仁 MJS税経システム研究所monthly report (44) 19 -24 2012年09月
日本会計研究学会第54回関東部会レポート 統一論題 会計・監査の将来--10年後の会計・監査はどうあるべきか
増子 敦仁 会計・監査ジャーナル 19 (3) 182 -185 2007年03月
簿記教育に関する職業会計人の意識調査の概要
川村 義則; 増子 敦仁; 山内 暁 企業会計 56 (4) 557 -560 2004年04月
書評 梅原秀継著『のれん会計の理論と制度』--無形資産および企業結合会計基準の国際比較
増子 敦仁 社会科学論集 (106) 73 -79 2002年05月
貨幣性資産 (段階式 財務諸表論理論学習特集号) -- (第2編 貸借対照表)
増子 敦仁 税経セミナー 46 (15) 64 -69 2001年10月
受賞
日本商工会議所簿記検定試験施行40周年記念懸賞論文 三等入選(平成6年11月)
受賞者: 増子 敦仁
日本公認会計士協会実務補習所 研究論文優秀論文賞(平成6年10月)
受賞者: 増子 敦仁
委員歴
2021年09月 - 現在 日本会計研究学会 評議員
平成21年9月~平成22年9月 日本会計研究学会 幹事
平成19年10月~平成21年9月 文京区都市計画審議会 委員
平成17年2月~3月 税務大学校評価研修 外部講師(会計学担当)
平成17年2月~現在 税務大学校本科研修 外部講師(経営分析担当)
その他
2010年 - 2010年 CPAプロジェクト推進委員
2009年 - 2009年 入試対策検討委員会 委員
2009年 - 2009年 専門教育検討委員会 委員
2006年 - 2006年 教職課程運営員会 委員
2004年 - 2004年 会計特別研究室委員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/g0000204011