日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
波多野 満雄
(ハタノ ミツオ)
文学部英米文学科 教授
文学研究科英文学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
所属学協会
論文
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
文学修士
科研費研究者番号
90238014
J-Global ID
200901049223351295
研究キーワード
語用論 意味論 統語論 英語教育
研究分野
人文・社会 / 英語学
人文・社会 / 外国語教育
人文・社会 / 言語学
所属学協会
日本英語学会
研究活動情報
論文
「can/ could+知覚動詞」について
波多野満雄
白山英米文学 48 73 - 93 2023年02月
イントネーションの指導について
波多野満雄
『白山英米文学』 45 55 - 69 2020年02月
主観性の観点からの英語教育
波多野満雄
『白山英米文学』 44 39 - 53 2019年02月
比較表現における形容詞について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科篇 41 21 - 35 東洋大学文学部英米文学科研究室 2016年02月
疑問文についての一考察
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科篇 40 23 - 39 2015年02月
英語教育についての一考察 ― 字義通りの語句解釈 ―
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科篇 39 15 - 29 東洋大学文学部英米文学科研究室 2014年02月
分詞構文について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科篇 38 19 - 39 2013年02月
完了不定詞について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 37 19 - 34 2012年02月
未来表現について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 36 21 - 37 2011年02月
Onの意味について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 35 25 - 44 2010年02月
強調について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 34 45 - 59 2009年02月
英語の文法教育について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 33 19 - 37 2008年02月
同等比較について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 32 33 - 45 2007年02月
関係代名詞について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 31 1 - 15 2006年03月
形容詞の後位用法について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 30 39 - 47 東洋大学文学部英米文学科研究室 2005年03月
Wh型感嘆文について
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 29 27 - 36 東洋大学文学部英米文学科研究室 2004年03月
Everについての一考察
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 28 35 - 45 2003年03月
補文構造についての一考察
波多野 満雄
『白山英米文学』東洋大学英米文学科編 27 21 - 30 2002年03月
Anyについての一考察
白山英米文学 26 33 - 42 2001年
英語学習者には英英辞典は必要か
東洋 36 12 74 - 80 1999年
倒置についての一考察-分詞+be+S構造について-
波多野 満雄
東洋大学紀要教養課程篇 38 95 - 100 東洋大学教養課程委員会 1999年
英語の音と日本語の音
東洋 34 7-8 23 - 32 1997年
学校文法を超えて-語用論からのアプローチ-
東洋大学紀要教養課程篇 36 159 - 166 1997年
had betterに関する一考察
東洋大学短期大学英文学科論集『渦』 18 101 - 112 1996年
丁寧表現とモダリティ
波多野 満雄
白山英米文学 20 59 - 71 東洋大学文学部英米文学科研究室 1995年
進行形についての一考察
白山英米文学 19 53 - 62 1994年
動詞の代用形do soとdo itについて
波多野 満雄
白山英米文学 18 27 - 42 東洋大学文学部英米文学科研究室 1993年
英語の「大和言語」
東洋 29 11 17 - 25 1992年
文代用形soとitの分布
波多野 満雄
白山英米文学 17 59 - 72 東洋大学文学部英米文学科研究室 1992年
MISC
A Note on Ever
(28) 35 -45 2003年
A Study of Complement Structure
(27) 21 -30 2002年
On the Use of ┣DBAny(/)-┫DB
(26) 33 -42 2001年
On Inversion
Journal of Toyo University General Education (38) 95 -100 1999年
Thinking about What Is Called "School Grammar" in Japan
Journal of Toyo University General Education (36) 159 -166 1997年
On had better
(18) 101 -112 1996年
On the Relation between Polite Expression and Modality
(20) 59 -71 1995年
On Progressive Aspect
(19) 53 -62 1994年
On Verbal Substitutes do so and do it
(18) 27 -42 1993年
The Distribution of Sentence Substitutions so and it
(17) 59 -72 1992年
共同研究・競争的資金等の研究課題
pragmatics
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0049405