日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
富田 亜紀
(トミタ アキ)
情報連携学部情報連携学科 教授
情報連携学研究科情報連携学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
所属学協会
論文
講演・口頭発表等
MISC
産業財産権
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/04/22
研究者情報
学位
博士(理博)(1996年03月 東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻)
会計修士(専門職)(2013年03月 青山学院大学)
科研費研究者番号
80801547
J-Global ID
201701001700285593
研究キーワード
社会的費用の内部化 会計情報システム デジタル・エコノミーにおける課税 統合報告 クラウドファンディング 費用分担契約
研究分野
情報通信 / 計算機システム / 高信頼性システム
人文・社会 / 経営学
人文・社会 / 国際法学 / 国際課税
人文・社会 / 会計学 / Accounting
経歴
2017年04月 - 現在 東洋大学情報連携学部教授
2008年01月 - 2015年04月 みずほ銀行産業調査部参事役
1996年04月 - 2006年07月 株式会社 日立製作所中央研究所研究員
所属学協会
アメリカ会計学会 税務会計研究学会 IEEE
研究活動情報
論文
統合報告を活用した公益資本主義への転換
富田 亜紀
Journal of International Profession Educational Research(JIPER, ISSN 2760-103) 1 21 - 35 2025年03月
人々の幸福及び生態系の健全性の向上のための業績指標の開発に向けて
富田 亜紀
第33回国際会計の課題に関するアジア太平洋会議予稿集 2024年11月
[査読有り]
大規模言語モデルのパブリック・バリューを最大化するためのオープン・テクノロジー・マネジメント
富田亜紀
Proceedings 2024 Portland International Conference on Management of Engineering and Technology (PICMET) 2024年08月
[査読有り]
ソフトウェア設計ディペンダビリティを向上させる手法を用いたデジタル経済における継続的保証のためのアプローチ
富田亜紀
第32回国際会計の課題に関するアジア太平洋会議予稿集 2023年10月
[査読有り]
ESG起業によるサステナブルな世界に向けたデータ・ドリブンな技術移転の推進
富田亜紀
PICMET '23 予稿集 2023年07月
[査読有り]
デジタル・システムの実世界への浸透を管理するためのフレームワーク
富田亜紀
PICMET '22 予稿集 2022年08月
[査読有り]
国際統合報告に基づく価値創造とDXとの調整
富田亜紀
PICMET '22 予稿集 2022年08月
[査読有り]
米国コストシェアリング契約;に関する一考察
富田亜紀
税務会計研究 33 163 - 170 2022年07月
デジタル経済においてAIがヒトの作業を補完するための管理フレームワーク
富田亜紀
PICMET 2019予稿集 2019年08月
[査読有り]
経済のデジタル化が顕在化させた国際課税上の課題に関する考察
富田亜紀
税務会計研究 30 227 - 233 2019年07月
エクイティ型クラウドファンディングのフェデレーションによる社会的起業の促進
富田 亜紀
PICMET 2018予稿集 2018年08月
[査読有り]
費用分担契約の適用に関する考察
富田 亜紀
税務会計研究 28 181 - 186 税務会計研究学会 ; 1990- 2017年07月
A scalable, cost-effective, and flexible disk system using high-performance embedded-process
A Tomita; N Watanabe; Y Takamoto; S Inohara; F Maciel; H Odawara; M Sugie
Proceedings 2000 International Conference on Parallel Processing 317 - 326 2000年
[査読有り]
Improving design dependability by exploiting an open model-based specification
AW Tomita; K Sakamura
IEEE Transactions on Computers 48 1 24 - 37 1999年01月
[査読有り]
Implementation of design fault tolerance based on a standardization project for operating systems.
Aki Watanabe; Ken Sakamura
Systems and Computers in Japan 28 1 113 - 120 1997年
[査読有り]
自然な設計分散に基づいた設計フォールトトレランスに関する研究
富田 亜紀
東京大学 1996年03月
[査読有り]
A specification-based adaptive test case generation strategy for open operating system standards
A Watanabe; K Sakamura
PROCEEDINGS OF THE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING 81 - 89 1996年
[査読有り]
Design fault tolerance in operating systems based on a standardization project
A WATANABE; K SAKAMURA
TWENTY-FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FAULT-TOLERANT COMPUTING, DIGEST OF PAPERS 372 - 380 1995年
[査読有り]
MLDD (Multi Layered Design Diversity) Architecture for Achieving High Design Fault Tolerance Capabilities.
Aki Watanabe; Ken Sakamura
Dependable Computing - EDCC-1, First European Dependable Computing Conference, Berlin, Germany, October 4-6, 1994, Proceedings 336 - 349 Springer 1994年
[査読有り]
講演・口頭発表等
継続的保証実現に向けた一貫性チェック生成手法の実装
[通常講演]
第3回国際プロフェッショナル教育研究協会カンファレンス 2024年02月 口頭発表(一般)
コンピュータ化された経済に向けて事業活動を表象する恒久的施設
[通常講演]
富田亜紀
American Accounting Association Diversity Section Midyear meeting 2019 2019年11月 口頭発表(一般)
MISC
SDGsに貢献する金融システムの健全化に向けた会計情報の役割
富田亜紀 中曽根平和研究所「コロナ時代における、国際金融システムの危機と脆弱性」(http://www.iips.org/publications/2020/09/28134136.html) 2020年09月
デジタル時代のデータの価値・課税、そして国際金融安全保障
富田亜紀 中曽根平和研究所「情報通信技術(ICT)と国際的問題」研究会コロキアム(http://www.iips.org/publications/2020/02/10100745.html) 2020年02月
統合報告における人的資本と知的資本の関係性に関する考察
富田 亜紀 日本会計研究学会第77回大会 2018年09月
国際課税ルール見直しを見据えた海外事業戦略−OECD「BEPS行動計画」が、本邦多国籍企業の海外事業戦略に与える影響
富田 亜紀 Mizuho industry focus (148) 2 -25,巻頭1枚 2014年03月
投資家の立場に立った、会社法制の改正−「会社法制の見直しに関する要綱及び附帯決議」を中心として−
富田 亜紀 Mizuho industry focus (138) 2 -31,巻頭1枚 2013年09月
国内サービス産業の成長戦略に関する検討−米国サービス企業との比較から−、富田亜紀
富田 亜紀 Mizuho industry focus (115) 2 -21,巻頭1枚 2012年11月
移転価格税制を踏まえたグローバル戦略
富田 亜紀 Mizuho industry focus (98) 2 -23,巻頭1枚 2011年06月
日本企業における為替換算調整勘定への対応--IFRS/包括利益導入に向けて
富田 亜紀 Mizuho industry focus (93) 2 -21,巻頭1枚 2011年02月
標準化プロジェクトを基盤としたオペレーティングシステムの設計フォールトトレランスの実現
渡辺 亜紀; 坂村 健 電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-コンピュータ 79 (7) 468 -474 1996年07月
産業財産権
特許第4945200号:計算機システム及びプロセッサの制御方法
2012年03月09日
富田 亜紀, 助川 直伸 株式会社日立製作所 201303017918213960
特許第4813843号:ストレージ装置、ディスクキャッシュ制御方法及びディスクキャッシュの容量割当方法
2011年09月02日
橋本 顕義, 富田 亜紀 株式会社日立製作所 201303038490448980
特許7890994:ストレージ・ネットワーク・システム
2011年02月15日
富田亜紀
特許7516294:ストレージ・システム向け論理分割
2009年04月07日
富田亜紀
特許第4168522号:アクティブ記憶装置とその記憶制御方法及びこれを用いた異種データ統合利用システム
2008年08月15日
西澤 格, 杉江 衛, 佐川 暢俊, 小田原 宏明, 猪原 茂和, マシエル フレデリコ, 渡辺 直企, 富田 亜紀 株式会社日立製作所 201103084474993178
特許第4087049号:データベース管理システムのデータ変換方法、それを実現するための装置、および、それを実行するためのプログラムの記憶媒体
2008年02月29日
富田 亜紀, 小原 清弘 株式会社日立製作所 201103035133949668
特許第4026698号:修正可能なデータ管理機能を有するディスク記憶装置
2007年10月19日
富田 亜紀, 高本 良史 株式会社日立製作所 201103090143254219
特許7216210:Data I/O system using a plurality of mirror volumes
2007年05月08日
Aki Tomita
特許7146526:Data I/O system using a plurality of mirror volumes
2006年12月05日
Aki Tomita
特許第3741345号:ネットワーク接続ディスク装置
2005年11月18日
渡邉 直企, 富田 亜紀, 高本 良史, 小田原 宏明, 佐川 暢俊, 杉江 衛, 猪原 茂和 株式会社日立製作所 201103013638060637
共同研究・競争的資金等の研究課題
温室効果ガス排出量削減のために国境を跨いだITプラットフォームのための費用分担契約
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2029年03月
代表者 :
富田 亜紀
委員歴
2022年08月 - 現在 日本公認会計士協会 女性会計士活躍促進協議会 委員
2022年07月 - 現在 日本公認会計士協会 東北会 女性会計士委員会 委員長
2020年04月 - 2021年03月 公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所 「デジタルと経済・金融」研究会研究委員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/atomita