研究者総覧

吉田 敦 (ヨシダ アツシ)

  • 経済学部国際経済学科 教授
  • 経済学研究科経済学専攻 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士 (商学)(2006年03月 明治大学)

科研費研究者番号

  • 20559835

J-Global ID

研究キーワード

  • 資源開発   資源の呪い   国際経済学   安全保障   石油   開発学   紛争   資源   アフリカ   

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論
  • 人文・社会 / 経済政策

経歴

  • 2022年04月 - 現在  東洋大学経済学部 国際経済学科教授
  • 2021年04月 - 2022年03月  千葉商科大学人間社会学部教授
  • 2014年04月 - 2021年03月  千葉商科大学人間社会学部准教授
  • 2019年04月 - 2020年03月  カリフォルニア大学アーバイン校歴史学部客員研究員
  • 2011年04月 - 2014年03月  明治大学商学部助教
  • 2006年09月 - 2009年12月  一般財団法人 海外投融資情報財団調査部特別研究員

学歴

  • 2001年12月 - 2006年11月   パリ第1大学(パンテオンーソルボンヌ)   開発経済学科博士後期課程
  • 2001年04月 - 2006年03月   明治大学大学院   商学研究科博士後期課程
  • 2000年09月 - 2001年08月   パリ第10大学ナンテール   国際経済学科DEA課程
  • 1997年04月 - 1999年03月   明治大学大学院   商学研究科博士前期課程
  • 1993年04月 - 1997年03月   明治大学   商学部   商学科

所属学協会

  • 国際開発学会   日本国際経済学会   日本アフリカ学会   日本平和学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • アルジェリア政治経済情勢の現状と展望  [招待講演]
    一般社団法人 日本経済団体連合 日本アルジェリア経済委員会 2024年02月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国とアフリカ諸国間の経済連携強化の現状と課題
    東洋大学アジア文化研究所主催国際交流シンポジウム「米中対立下における中国企業の海外投資」 2023年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • アフリカはなぜ発展しないのか?  [招待講演]
    吉田 敦
    明治大学商学研究科第18回学術セミナー「グローバル経済の歴史と今日、これから」 2022年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

MISC

  • サヘル砂漠南縁部で激化する暴力
    週刊エコノミスト(2024年1月2日号) 2024年01月
  • アフリカの本音
    週刊エコノミスト(2023年10月24日号) 2023年10月
  • アフリカ 食料、債務、気候変動危機が拡大 「一帯一路」中国の進出が加速
    週刊エコノミスト(2023年4月18日号) 2023年04月
  • マリからの仏軍撤退 拡張型対テロ作戦の限界
    外交 (72) 112 -113 2022年04月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 吉田 敦; 佐々木 優
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 吉田 敦
     
    2019年度の在外研究期間(カリフォルニア大学アーヴァイン校)での研究期間を経て、その研究成果としてアフリカにおける資源開発(石油・天然ガス、鉱物資源)と紛争の理論および実証分析した単著(『アフリカ経済の真実ー資源開発と紛争の論理』2020年7月、ちくま新書)を公刊するにいたった。本書のなかで、本研究課題との関連が深いアフリカ産油国における制度基盤の理論的検討、そして産油国の政治体制の特殊性やアルジェリアにおける具体的事例について論証することができた。また、翻訳書(ヤン・デ・フリース(共訳:吉田 敦、東風谷太一)『勤勉革命ー資本主義を生んだ17世紀の消費行動』筑摩書房、2021年3月)の刊行にもいたった。本書は本研究課題と直接的な関連は低いが、資本主義経済の成立過程について、また近代ヨーロッパにおける『産業革命』(資本集約的工業化)に代わる『勤勉革命』(労働集約的工業化)が17世紀になぜおこったのかを理論的見地から論考しており、今後の研究に活かしていきたい。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 吉田 敦
     
    サヘル地域のイスラーム過激派動向、およびマリ、ニジェール等のサヘル諸国の治安状況について分析を進めるとともに、武器、麻薬等の越境的な非合法取引の分析を実施した。現在、「不安定化の弧」と呼ばれるサヘルからスーダンに抜ける帯状の地域は、テロや反政府武装勢力による反乱が頻発するホットスポットと化している。本研究では、特にマリ共和国における武力衝突や危機の背景を足掛かりにして、サヘル地域における危機の様相を、イスラーム主義勢力および国境を超えた「国際犯罪組織ネットワーク」の存在を明らかにした。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 吉田 敦
     
    本研究では、紛争研究に関わる国内外の文献調査・研究を実施するとともに、資源産出国または政治不安国の現地フィールド調査(マダガスカル、モーリタニア)の実施を通じて、実証面からも外部主導型の天然資源開発と紛争問題の経済的な因果関係を論証することができた。貧困国における資源開発プロジェクトが社会・経済的にどのような影響を与えるのかについて、調査対象範囲の拡大とともにより長期的な観測を実施することで、さらに発展的な研究に結実させていきたい。

委員歴

  • 2015年04月 - 2017年03月   国際問題研究所 外務省外交・安全保障調査研究事業(発展型総合事業)   研究委員
  • 2013年04月 - 2015年03月   国際問題研究所 外務省外交・安全保障調査研究事業   研究委員

その他のリンク

researchmap