研究者総覧

山崎 周 (ヤマザキ アマネ)

  • 国際学部国際地域学科 准教授
  • 国際学研究科国際地域学専攻 准教授
  • グローバル・イノベーション学研究センター 准教授
Last Updated :2025/04/20

研究者情報

学位

  • 学士(国際政治学)(青山学院大学)
  • 修士(国際政治学)(青山学院大学)
  • 博士(国際政治学)(青山学院大学)

科研費研究者番号

  • 70838135

J-Global ID

研究キーワード

  • 国際関係論/国際政治学   アジア/インド太平洋地域   中国の外交・安全保障政策   International Relations/International Politics   Asia / The Indo-Pacific Region   Chinese Diplomacy and Security Policy   

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論
  • 人文・社会 / 政治学

経歴

  • 2025年04月 - 現在  東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター(GIC)副センター長
  • 2024年04月 - 現在  東洋大学国際学部国際地域学科准教授
  • 2022年04月 - 現在  青山学院大学総合研究所客員研究員
  • 2024年04月 - 2025年03月  東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター(GIC)研究員
  • 2022年09月 - 2024年03月  東洋大学国際学部国際地域学科講師
  • 2021年04月 - 2022年08月  キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)研究員
  • 2018年10月 - 2021年03月  青山学院大学総合研究所助手
  • 2018年04月 - 2018年10月  公益財団法人 日本国際問題研究所 研究員
  • 2016年09月 - 2017年03月  公益財団法人 日本国際問題研究所 若手客員研究員

学歴

  • 2015年04月 - 2020年03月   青山学院大学大学院   国際政治経済学研究科   国際政治学専攻 博士後期課程 修了
  • 2011年04月 - 2014年03月   青山学院大学大学院   国際政治経済学研究科   国際政治学専攻 修士課程 修了
  • 2007年04月 - 2011年03月   青山学院大学   国際政治経済学部   国際政治学科卒業
  • 2004年09月 - 2006年02月   北京外国語大学   中英国際学科中退
  • 2000年04月 - 2003年03月   神奈川大学附属高等学校卒業

所属学協会

  • アジア政経学会   グローバル・ガバナンス学会   国際安全保障学会   日本国際政治学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 中国は中東で反米連合を形成できるのか?エネルギー安全保障における「米国依存」と多極化戦略の限界
    山﨑周
    東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター(GIC)地政学/エネルギー研究会 2024年12月 口頭発表(一般)
  • 地位発信から考察する中国にとっての軍事力の効用:武力行使の可能性に係る2つの攪乱要因  [招待講演]
    山﨑周
    青山学院大学大学院「中国外交」 2024年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国による武力行使自制の背景と軍事力の効用:地位発信(status signaling)から考察する国内外事情及びその撹乱要因としての対外政策決定過程の「分断化モデル」  [通常講演]
    山﨑 周
    国際安全保障学会2024年度年次大会 2024年12月 口頭発表(一般)
  • 中国外交とその実際:対外戦略及び政策決定過程の複雑性  [招待講演]
    山﨑周
    青山学院大学「中国政治論II」 2024年11月
  • Is China Forming an Anti-Hegemony Coalition against the US in the Middle East?The Limit of Beijing's Multipolarization Strategy  [招待講演]
    YAMAZAKI Amane
    國立臺灣師範大學東亞學系主催 2024「東亞研究的新視野」國際學術研討會 2024年10月 口頭発表(招待・特別)
  • コロナ禍の中豪関係:中国の対豪政策における「アメ」から「ムチ」への転換とその要因  [招待講演]
    山﨑周
    青山学院大学大学院「国際政治研究の実際」 2024年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想下の日本の対フィリピン防衛協力:日比関係の新章としての準同盟の萌芽  [通常講演]
    山﨑 周
    青山学院大学総合研究所一般研究Bユニット「国際秩序変容の構造とメカニズム:ネットワーク・アプローチによる実証分析」研究会(オンライン) 2024年02月 その他
  • インド太平洋地域におけるパックス・アングロ・サクソニカ体制と米中対立: 現代中国と戦前日本による対米挑戦の類似性及び国際秩序の展望  [通常講演]
    山﨑 周
    大阪国際秩序研究会 2024年02月 その他
  • 自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想下の日本の対フィリピン防衛協力:日比関係の新章としての準同盟の萌芽
    山﨑 周
    外交・安全保障研究会 2023年12月 その他
  • 中国外交とその実際:対外戦略の特徴と課題  [招待講演]
    山﨑周
    中国外交(青山学院大学大学院) 2023年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国外交とその実際:対外戦略の特徴と課題  [招待講演]
    山﨑周
    中国政治論II(青山学院大学) 2023年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 同盟理論から見た中朝関係:米中対立下の「孤独な台頭国」としての中国
    アジア共創塾 2023年10月 その他
  • 「同盟理論における結束戦略から見た中朝関係と米国要因: 米中対立の将来的展望への示唆」について  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学大学院「国際政治研究の実際」 2023年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の武力行使躊躇の背景と軍事力の効用:国際的な構造及び国内要因の影響
    山﨑周
    第2回 現代外交における軍事力の効用研究会(オンライン) 2023年06月 その他
  • 安全保障の逆説(security paradox)から見た中国の対ロシアエネルギー外交:米国及びエネルギー安全保障への懸念増大の要因  [通常講演]
    山﨑 周
    第16回グローバル・ガバナンス学会研究大会 2023年05月 口頭発表(一般)
  • 中国のウクライナ戦争への対応と中ロ関係:安全保障の逆説(security paradox)からの考察  [招待講演]
    山﨑 周
    東京外国語大学国際関係研究所/グローバル・ガバナンス学会共催 ~ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容~ 「ウクライナ戦争から米・中・露関係の過去と現在を考える」 2022年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国の対外政策決定過程:その複雑性ならびに構造と対外関係への影響  [招待講演]
    山﨑 周
    中国政治論II(青山学院大学) 2022年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 「韜光養晦」から見た中国の対外政策の複雑性 : 習近平政権に関する示唆  [招待講演]
    山﨑 周
    研究会A(慶應義塾大学・湘南藤沢キャンパス) 2022年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の対中東エネルギー外交と米国への依存  [招待講演]
    山﨑 周
    日本国際フォーラム・シリーズセミナー「中国を如何に捉え、どう向き合うか 中国の対外行動を突き動かしているダイナミクスを読む」(第5回) 2021年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の対外政策決定過程:その複雑性ならびに構造と対外関係への影響  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学大学院「中国外交」 2021年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国の対外政策決定過程:その複雑性ならびに構造と対外関係への影響  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学「中国政治論II」 2021年12月 口頭発表(招待・特別)
  • インド太平洋地域をめぐる現代政治①~③  [招待講演]
    山﨑 周
    国学院大学オムニバスセミナー「現代世界の政治」 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の「人類運命共同体」の理念とその国内的文脈:新型コロナウイルスへの対応を事例として  [招待講演]
    山﨑 周
    国際人権法学会・「COVID-19 と人権フォーラム」・ユニット4:自国優先主義と国際協調主義 2021年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 宗教問題から見る中国の国際社会における立ち位置:キリスト教とバチカンとの関係を事例として  [招待講演]
    青山学院大学授業「中国文化論」 2021年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国とインド太平洋地域の階層性:ミドル・パワーとしての日韓豪印?  [招待講演]
    山﨑 周
    アジア共創塾 2021年05月 口頭発表(招待・特別)
  • CIGS-Stimson Roundtable (Webinar): China's Response to FOIP and the Quad  [招待講演]
    Eric Heginbotham; Amane Yamazaki
    CIGS-Stimson Roundtable (Webinar): China's Response to FOIP and the Quad 2021年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 中国外交における「韜光養晦」の起源とその台頭: 1996年に登場した国内の対外強硬派牽制のためのスローガン  [招待講演]
    山﨑 周
    アジア共創塾Jセミナー 2021年04月 その他
  • 中朝関係から見た「孤独な台頭国」としての中国:米中戦略的競争及び国際秩序の展望  [招待講演]
    山﨑 周
    防衛大学校グローバルセキュリティセンター 2021年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国のエネルギー外交の政策決定過程:その階層性と多元性に着目して
    山﨑 周
    日本国際フォーラム「変わりゆく国際秩序における日本の外交戦略」研究会 2021年01月 口頭発表(一般)
  • インド太平洋における中国の台頭とその展望 (青山学院大学国際政治経済学部・中国研究会)  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学国際政治経済学部・中国研究会 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の対外政策決定過程が対外拡張に及ぼす影響:国家中心的リアリズムを手掛かりとして  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学大学院授業「中国外交」 2020年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 日本と中国の対照的な対米戦略とその実際的影響:両国の対中東エネルギー戦略を事例として  [通常講演]
    山﨑 周
    2020年度日本国際政治学会研究大会 (東アジア分科会) 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 深刻化する米中対立の行方 (言論NPO)  [招待講演]
    兼原信克; 川島真; 山﨑 周
    深刻化する米中対立の行方 (言論NPO) 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日豪及び日英安全保障協力に対する中国の認識と反応:自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想と日米同盟への政策的示唆
    山﨑 周
    一般財団法人平和・安全保障研究所(RIPS) 日米パートナーシップ・プログラム第5期・最終論文発表会 2020年07月
  • 中国を巡る安全保障経済政策: エコノミック・ステイトクラフトを中心として  [招待講演]
    山﨑 周
    多摩大学ルール形成戦略研究所 (CRS)授業「安全保障経済政策2 」 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 冷戦後の中国外交とその柔軟性の低下: 外交部を巡る諸問題からの考察  [招待講演]
    山﨑 周
    青山学院大学大学院授業「中国外交」 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の特色あるリベラルな国際秩序? 中国の「人権」外交から見る国際協力への含意  [通常講演]
    山﨑 周
    グローバル・ガバナンス学会 2019年05月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • 台頭する中国の対外戦略  [招待講演]
    安全保障経済政策2 2018年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 多摩大学ルール形成戦略研究所 (CRS)
  • The Myth of National Interdependence in Japan-China Relations  [通常講演]
    Amane YAMAZAKI
    KAKEHASHI Project 若手研究者 2016年12月 口頭発表(一般) Center for a New American Security (Washington D. C.) 日本国際協力センター(JICE)

MISC

  • Is China Forming an Anti-Hegemony Coalition against the US in the Middle East?The Limit of Beijing's Multipolarization Strategy
    YAMAZAKI Amane 2024「東亞研究的新視野」國際學術研討會の報告用論文 2024年10月 [招待有り]
  • China’s Charm Offensive in Indonesia and the Implications for Japan
    Yamazaki Amane; Hanada Ryosuke The Diplomat 2022年06月 [査読有り]
  • The Rise of the Taoguang Yanghui in Chinese Diplomacy : A Slogan to Restrain Domestic Hardliners that Emerged in the mid-1990s
    YAMAZAKI Amane CIGSワーキング・ペーパー(22-004E) 1 -32 2022年03月
  • インバウンド需要は、なぜ日本の対中脆弱性を高めるのか:安倍政権の安保政策を振り返る(4)
    山﨑 周 SYNODOS 2021年06月 [招待有り]
  • 日韓対立を注視する中国:日米韓への楔打ちを狙う
    山﨑 周 キヤノングローバル戦略研究所(CIGS) 2021年05月
  • 習近平政権下の中国のエネルギー外交の政策決定過程: 権力構造の階層性からの分析
    山﨑 周 日本国際フォーラム 2021年01月 [招待有り]
  • 中国の対米戦略とそのエネルギー安全保障問題への影響―対中東エネルギー政策及び日中両国の比較からの考察―
    山﨑周 2020年度日本国際政治学会研究大会(東アジア分科会)における報告ペーパー 2020年10月
  • 中国は日本の「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想」をどう見ているのか?――セキュリティ・ジレンマの観点から
    山﨑周 SYNODOS 2020年08月 [招待有り]
  • The PRC's Cautious Stance on the U.S. Indo-Pacific Strategy
    YAMAZAKI Amane China Brief 20 (4) 17 -22 2020年02月 [査読有り]
  • 書評 阿南友亮著『中国はなぜ軍拡を続けるのか』
    山﨑周 国際安全保障 46 (2) 130 -134 2018年09月 [招待有り]
  • 現代中国外交と「周辺」の関係性について : 政府活動報告から見る「周辺」の曖昧化の進行
    山﨑周 中国研究月報 72 (4) 26 -35 2018年04月 [査読有り]

受賞

  • 2012年07月 青山学院大学大学院 2012年度給付奨学金・学業奨励賞
  • 2009年06月 青山学院大学 2009年度給付奨学金・学業奨励賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 令和5(2023)年度 基盤研究(B)(一般)
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 溝渕正季(研究代表者); 相澤李帆; 大澤傑; 小泉悠; 合六強; 齊藤孝祐; 山﨑周
  • 国際秩序変容の構造とメカニズム:ネットワーク・アプローチによる実証分析
    青山学院大学総合研究所:一般研究Bユニット
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 林載桓; 研究代表者; 泉川泰博; 大石晃史; 菊池努; 佐桑健太郎; 佐竹知彦; 高橋知子; 武田健; 山﨑 周
  • 変わりゆく国際秩序における日本の外交戦略:中国の対外行動分析枠組みの構築を踏まえて(日本国際フォーラム)
    外務省:外交・安全保障調査研究事業費補助金
    研究期間 : 2020年10月 -2023年03月 
    代表者 : 加茂具樹 (研究代表者)
  • 習近平効果を検証する:現代中国の政策過程の可視化に向けて
    サントリー文化財団:人文学、社会科学に関する研究助成
    研究期間 : 2021年08月 -2022年07月 
    代表者 : 林載桓 (研究代表者)
  • メディアから読み解く日本の対中・対台湾認識の相互関係
    NHK:NHK番組アーカイブス学術利用トライアル
    研究期間 : 2021年04月 -2021年09月 
    代表者 : 大澤傑 (研究代表者); 五十嵐隆幸; 山﨑周
  • 中国の台頭とサンフランシスコ・システム:インド太平洋地域の展望と将来像
    青山学院大学総合研究所:基盤研究強化支援推進プログラム
    研究期間 : 2020年07月 -2021年03月
  • 日豪及び日英安全保障協力に対する中国の認識と反応:自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想と日米同盟への政策的示唆
    平和・安全保障研究所 (RIPS):日米パートナーシップ・プログラム (第5期)
    研究期間 : 2018年07月 -2020年07月 
    代表者 : 山﨑 周
  • Countering the U.S. Wedge Strategy: Beijing’s Efforts to Prevent Pyongyang’s Estrangement from the China-North Korea Alliance
    青山学院大学 総合研究所:アーリーイーグル研究支援制度
    研究期間 : 2019年07月 -2020年03月
  • 「冷戦後の中国による周辺外交とサンフランシスコ・システム:中国と東アジア域内の米国の同盟国との関係」
    青山学院大学総合研究所:アーリーイーグル研究支援制度
    研究期間 : 2018年07月 -2019年03月

委員歴

  • 2024年09月 - 現在   グローバル・ガバナンス学会   企画委員(非理事)
  • 2024年04月 - 現在   東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター   運営委員
  • 2019年07月 - 現在   国際安全保障学会   総務委員
  • 2020年04月 - 2024年03月   言論NPO   「アジア平和会議」実行委員

担当経験のある科目

  • 卒業論文12(秋)
    東洋大学
  • 専門ゼミナールIV
    東洋大学
  • Advanced Theory of International Politics
    東洋大学大学院
  • 卒業論文12(春)
    東洋大学
  • 入門ゼミナール10
    東洋大学
  • 専門ゼミナールⅢ
    東洋大学
  • 専門ゼミナールI
    東洋大学
  • 国際政治学特論
    東洋大学大学院
  • 国際政治学I(第2部)
    東洋大学
  • 国際政治学I(第1部)
    東洋大学
  • 国際政治学III:国際関係史
    東洋大学
  • 国際地域学基礎演習Ⅱ/プロジェクトゼミナールⅢ/プロジェクトゼミナール 16
    東洋大学
  • 国際地域学演習Ⅱ/専門ゼミナールⅡ 10
    東洋大学
  • International Politics
    東洋大学
  • 国際政治学II(第2部)
    東洋大学
  • 国際政治学II(第1部)
    東洋大学
  • フィールド調査実習(SFS海外)Ⅰ(SFS韓国)
    東洋大学
  • 論文指導
    航空自衛隊幹部学校
  • 国際地域学演習Ⅲ/専門ゼミナールⅠ/国際地域学演習1(学部第2部)
    東洋大学
  • 政治学入門3
    東京外国語大学
  • 外交論
    東洋英和女学院大学
  • 政治学入門3
    東京外国語大学
  • 比較文化論
    東洋英和女学院大学
  • 政治外交史I・II
    駿河台大学
  • 現代中国外交史
    日本外国語専門学校
  • 国際関係概論
    日本外国語専門学校
  • 国際関係概論
    日本外国語専門学校

社会貢献活動

  • The Third Session of InPACT : Indo-Pacific Air Chiefs-Conference in Tokyo
    期間 : 2024年10月15日
    役割 : 司会
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 航空自衛隊
    イベント・番組・新聞雑誌名 : InPACT : Indo-Pacific Air Chiefs-Conference in Tokyo
  • なぜ戦争と核兵器はなくならないのか?国際政治学における現実主義からの考察
    期間 : 2024年06月16日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 東洋大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : “学び”LIVE授業体験
  • 国際政治学の現実主義から見た現代世界:ウクライナ戦争の原因と日本の対外政策
    期間 : 2024年06月12日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 千葉県立船橋東高等学校での出張講義
  • 2023年度東洋大学附属高校・高大連携授業
    期間 : 2023年08月21日 - 2023年08月22日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 日本国際フォーラム(JFIR)公開シンポジウム「中国の対外行動を突き動かしているダイナミクスを読む:権威主義体制、個人集権、官僚組織」
    期間 : 2023年03月13日
    役割 : その他
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 日本国際フォーラム
    イベント・番組・新聞雑誌名 : JFIR公開シンポジウム「中国の対外行動を突き動かしているダイナミクスを読む:権威主義体制、個人集権、官僚組織」
  • 日韓若者未来対話 (言論NPO・東アジア研究院・崔鍾賢学術院主催)
    期間 : 2020年10月17日
    役割 : パネリスト
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 言論NPO・東アジア研究院・崔鍾賢学術院主催
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第8回 日韓若者未来対話

メディア報道

  • 「中国VS台湾」 世界を揺るがす重大事SP
    報道 : 2024年02月10日
    発行元・放送局 : テレビ愛知
    番組・新聞雑誌 : 激論コロシアム~これでいいのか?ニッポン~
     テレビ・ラジオ番組
  • 中国“戦狼外交”先駆者が駐米大使に…今後の米中関係で知りたいことは?
    報道 : 2021年08月03日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : テレビ朝日
    番組・新聞雑誌 : 大下容子ワイド!スクランブル
     テレビ・ラジオ番組
  • 中国「戦狼外交」から転換か?その狙いとは 尖閣周辺では挑発続く
    報道 : 2021年06月11日
    発行元・放送局 : BS日テレ
    番組・新聞雑誌 : 深層NEWS
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • 航空自衛隊幹部学校論文指導講師
    期間 : 2024年07月 - 現在
    役割 : その他
    種別 : 査読等
  • 各学術雑誌の査読審査
    期間 : - 現在
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • 英国学派で考えるパワーの行使、邂逅の歴史(討論者)
    期間 : 2024年05月11日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第17回グローバル・ガバナンス学会研究大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)

その他のリンク

researchmap