日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大野 悠介
(オオノ ユウスケ)
法学部法律学科 准教授
研究者情報
学位
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
メディア報道
Last Updated :2025/05/02
研究者情報
学位
法務博士(専門職)(2015年03月 慶應義塾大学)
博士(法学)(2023年07月 慶應義塾大学)
J-Global ID
201801014853272360
研究分野
人文・社会 / 公法学 / 憲法
経歴
2024年04月 - 現在 東洋大学法学部 法律学科准教授
2024年04月 - 2025年03月 立正大学法学部非常勤講師
2024年04月 - 2025年03月 下関市立大学経済学部非常勤講師
2023年04月 - 2023年09月 北九州市立大学法学部非常勤講師
2022年04月 - 2023年03月 下関市立大学経済学部准教授
2020年04月 - 2022年03月 下関市立大学経済学部専任講師
2021年09月 - 2022年02月 美萩野保健衛生学院非常勤講師
2021年04月 - 2022年 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート客員所員
2017年04月 - 2020年03月 慶應義塾大学大学院法務研究科助教
2015年11月 - 2016年12月 最高裁判所司法研修所司法修習生(第69期)
学歴
2017年04月 - 2020年03月 慶應義塾大学 大学院法学研究科後期博士課程
2013年04月 - 2015年03月 慶應義塾大学 大学院法務研究科
2009年04月 - 2013年03月 東京大学 法学部(文科一類)
所属学協会
慶應法学会 全国憲法研究会 日本公法学会 憲法理論研究会
研究活動情報
論文
「図書販売業者の・青少年に対する・有害指定図書の・販売」の自由とその禁止(下)―「有害指定図書」という商品の対面販売について―
大野悠介
下関市立大学論集 67 2 21 - 34 2023年12月
グローバルサプライチェーンにおける憲法学:「ビジネスと人権」が求める憲法学の一試論
憲法研究 13 77 - 85 2023年11月
[招待有り]
「図書販売業者の・青少年に対する・有害指定図書の・販売」の自由とその禁止(上)―「有害指定図書」という商品の対面販売について―
大野 悠介
下関市立大学論集 67 1 15 - 88 2023年08月
ルフェーブルにおける〈創造的な法イメージ〉と特異性―ドゥルーズ人権論の足掛かりとして
大野悠介
憲法研究 10 289 - 301 2022年05月
[査読有り]
小売市場判決と薬事法判決の引用に関する覚書――要指導医薬品対面販売規制判決を契機に――
大野悠介
下関市立大学論集 65 3 1 - 24 2022年03月
「憲法」と「国憲」のあいだ―山元一教授のトランスナショナル人権法源論と持続的民主主義―
大野悠介
下関市立大学論集 65 2 41 - 56 2021年12月
薬事法判決における流通システムの析出
大野 悠介
下関市立大学論集 64 3 1 - 11 2021年01月
「国家の変動」という問題と<差異と反復>の位相―リンダール・オーリウ・タルドの可能性―
大野 悠介
下関市立大学論集 64 2 49 - 67 2020年12月
プラットフォームと個人情報保護
山本龍彦; 大野悠介
現代消費者法 46 51 - 55 2020年03月
具体的人間観・社会法と人権論・憲法上の権利論
大野 悠介
慶應法学 43 67 - 118 2019年12月
【l'État/l'institution nationale】の制作・試論
大野 悠介
法学政治学論究 121 37 - 71 2019年06月
[査読有り]
「場」としての国家/「人」としての国家
大野 悠介
法学政治学論究 119 69 - 102 2018年12月
[査読有り]
≪自由な経済活動に起因する弊害≫と憲法22条1項
大野 悠介
慶應法学 41 53 - 91 2018年11月
書籍流通制度と憲法理論・試論
大野 悠介
慶應法学 39 23 - 57 2018年02月
秩序に彩られる国家――小売市場判決再訪――
大野 悠介
慶應法学 34 193 - 291 慶應義塾大学大学院法務研究科 2016年03月
[査読有り]
書籍
憲法問題の新展開
憲法理論研究会編 (担当:分担執筆範囲:経済秩序におけるセキュリティ・クリアランスと憲法学)敬文堂 2024年10月 ISBN: 9784767002613 234 196-205
個人データ保護のグローバル・マップ : 憲法と立法過程・深層からみるプライバシーのゆくえ
山本, 龍彦; 小川, 有希子; 尾崎, 愛美; 徳島, 大介; 山本, 健人 (担当:分担執筆範囲:(コラム)競争法制と個人データ保護法制)弘文堂 2024年05月 ISBN: 9784335359668 xvii, 399p 46-51
トピックから考える日本国憲法
山元一; 大野悠介; 小川有希子; 橋爪英輔; 堀口悟郎 (担当:共編者(共編著者)範囲:財産権(100-107頁)、労働権(132-139頁))北大路書房 2023年03月 ISBN: 9784762832178 xii, 263p
法学概説
神野潔; 岡田順太; 横大道聡編 (担当:分担執筆範囲:法の形式・分類・構造)弘文堂 2022年05月 ISBN: 9784335358821 344 19,38
グローバル化のなかで考える憲法
横大道, 聡; 新井, 誠(憲法); 菅原, 真; 堀口, 悟郎 (担当:分担執筆範囲:グローバル化市場における人権保護)弘文堂 2021年12月 ISBN: 9784335358876 xi, 398p 230,245
図録日本国憲法〔第2版〕
斎藤, 一久; 堀口, 悟郎; 石塚, 壮太郎; 岩垣, 真人; 大野, 悠介; 小川, 有希子; 奥, 忠憲; 河嶋, 春菜; 久保田, 祐介; 城野, 一憲; 平良, 小百合; 高橋, 基樹; 徳永, 貴志; 橋爪, 英輔; 前硲, 大志; 三上, 佳佑; 棟形, 康平; 山本, 真敬 (担当:分担執筆範囲:2 人権の射程、11 職業選択の自由)弘文堂 2021年12月 ISBN: 9784335358968 139p
憲法改正が「違憲」になるとき
Roznai, Yaniv; 山元, 一; 横大道, 聡 (担当:分担執筆範囲:第5章)弘文堂 2021年01月 ISBN: 9784335358173 xxv, 513p 248-291
憲法学のさらなる開拓
憲法理論研究会 (担当:分担執筆範囲:「消費者」の二重性と国家)敬文堂 2020年12月 ISBN: 9784767002408 266p 197-210
図録日本国憲法
石塚, 壮太郎; 斎藤, 一久; 堀口, 悟郎; 岩垣, 真人; 大野, 悠介; 小川, 有希子; 奥, 忠憲; 久保田, 祐介; 城野, 一憲; 平良, 小百合; 高橋, 基樹; 徳永, 貴志; 橋爪, 英輔; 三上, 佳佑; 山本, 真敬 (担当:分担執筆範囲:2 人権の射程、11 職業選択の自由)弘文堂 2018年12月 ISBN: 9784335357619 131p 8-11、44-47
講演・口頭発表等
セキュリティクリアランスと憲法学――経済秩序の観点から
[通常講演]
大野悠介
憲法理論研究会 2024年05月 口頭発表(一般)
「消費者」の二重性と国家
大野 悠介
憲法理論研究会 2020年09月 口頭発表(一般)
国家の存在論
[通常講演]
大野 悠介
慶應義塾大学フランス公法研究会 2018年10月
MISC
広告宣伝車(アドトラック)と東京都屋外広告物条例
大野悠介 法学館憲法研究所WEBオピニオン 2024年02月
[招待有り]
A Theory of Global Law and its Fault Lines
Takao Suami; Keisuke Kondo; Ryuya Daidouji; Akiko Ejima; Yota Negishi; Yusuke Ohno; Hajime Yamamoto; Hans Lindahl Netherlands Journal of Legal Philosophy 51 (2) 144 -164 2022年12月
[査読有り]
憲法制定権力と再帰的アイデンティティー集団的自己の存在論に向けてー
ハンス・リンダール; 山元一; 大野悠介; 近藤圭介 法學研究 95 (3) 85 -115 2022年03月
共同研究・競争的資金等の研究課題
グローバル化したサプライチェーンにおける商業の自由とその憲法理論の探求
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
大野 悠介
グローバル立憲主義に基づくグローバル秩序構想の探求と制度論の構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2027年03月
代表者 :
須網 隆夫; 大藤 紀子; 伊藤 一頼; 近藤 圭介; 中井 愛子; 大野 悠介; 山元 一; 寺谷 広司; 小畑 郁; 根岸 陽太; 川瀬 剛志; 大道寺 隆也; 栗島 智明; 高田 陽奈子; 江島 晶子; VANOVERBEKE DIMITRI; 齋藤 民徒; Ismatov Aziz; 清水 章雄
グローバル化による憲法秩序の規律空間の変容とその課題
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
山元 一; 伊藤 一頼; 近藤 圭介; 寺田 麻佑; 大野 悠介; 齋藤 民徒; 興津 征雄; 高山 佳奈子; 西谷 祐子; 小畑 郁; 江島 晶子; 根岸 陽太; 横山 美夏; 石山 文彦; 須網 隆夫; 渕 圭吾; 栗島 智明
規制目的二分論のグローバルな再構成とその基礎理論の探求
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2021年04月 -2024年03月
代表者 :
大野 悠介
グローバル化時代における憲法秩序の再構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2019年04月 -2022年03月
代表者 :
山元 一; 近藤 圭介; 大野 悠介; 齋藤 民徒; 興津 征雄; 高山 佳奈子; 西谷 祐子; 小畑 郁; 横山 美夏; 須網 隆夫
I「憲法秩序の基礎」については,グローバル化時代における国内憲法秩序の法的成立基盤について,ポツダム宣言によって成立するとされてきた日本国憲法の法的妥当性を素材に再考した。また,いわゆるグローバル立憲主義のフランス憲法学における対応のあり方を分析し,その三対の原理(法の支配,民主主義,人権の保護)の通用性の射程の検討,とりわけ西洋外の諸地域におけるそれらの諸原理の意義と限界に関する検討を行った。 II「グローバルな公共空間の発展と憲法秩序」については,現在主流のリベラル・ヴァージョン立憲主義を再検討することを目指して,先進国の移民問題がそれぞれの憲法秩序にもたらす影響を歴史的かつ具体的に検討した。また従来の民主的正統性に基づく統治構造像の再検討の一環として,在留外国人の選挙権について分析した。法規範の多様化についてはソフトロー論の国際社会における現代的な意義を見直した。移民の国際家族関係と多文化主義の諸相について,慎重に判断して制度設計をする必要があることを立証した。刑事法におけるグローバル化については,実効的な対策のためには,規制根拠の分析・明確化と,刑事法・行政法・民事法を横断的に視野に入れたエンフォースメントの構築が必要であることを立証し,刑事規制の必要性を根拠づける立法事実を,いくつかの問題領域に関して分析する作業を進めた。 Ⅲ「グローバル化経済と憲法秩序」については,「経済」を「流通」に限定して理解した上で,そのような流通過程における「消費者」と,生活弱者としての「消費者」とを峻別することで,経済市場という場と生活社会という場の2つを提示し,その各々について国家活動を分析する視点を提示した。またグローバル化経済の下では,規制の対象となる経済活動およびその主体をどのように特定するかによって,規制の対象およびその範囲を適切にできるかどうかに影響が生じることを立証した。
委員歴
2023年11月 - 2024年01月 宇部市公文書等管理条例検討委員
2022年12月 - 2023年03月 宇部市桃山中学校地下埋設高圧ケーブル切断事故調査委員
担当経験のある科目
行政法Ⅰ・Ⅱ
下関市立大学
憲法Ⅰ・Ⅱ
下関市立大学
社会貢献活動
河合塾【みらいぶっく〜学問研究紹介】
期間 :
2024年05月31日
役割 :
取材協力
種別 :
インターネット
主催者・発行元 :
河合塾
メディア報道
広告トラック、規制は難しい? 専門家が読み解く現行規制の趣旨
報道 :
2025年05月
番組・新聞雑誌 :
毎日新聞
「グローバル化時代の日本国憲法」(主任講師:山元一)聞き手
報道 :
2019年04月01日
発行元・放送局 :
放送大学
番組・新聞雑誌 :
「グローバル化時代の日本国憲法」
テレビ・ラジオ番組
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/y_ohno0626