研究者総覧

坂井 多穂子 (サカイ タホコ)

  • 文学部東洋思想文化学科 教授
  • 東洋学研究所 研究員
  • 文学研究科中国哲学専攻 教授
Last Updated :2025/05/24

研究者情報

学位

  • 博士(文学)(奈良女子大学)

科研費研究者番号

  • 80511336

J-Global ID

研究キーワード

  • 文学   宋代文学   中国語・中国文学   唐詩   中国文学   

研究分野

  • 人文・社会 / 中国文学

経歴

  • 2020年04月 - 現在  東洋大学文学部 東洋思想文化学科教授
  • 2013年04月 - 2020年03月  東洋大学文学部東洋思想文化学科准教授(改組による学科名変更)
  • 2012年04月 - 2013年03月  東洋大学文学部中国哲学文学科准教授
  • 2008年04月 - 2012年03月  東洋大学文学部中国哲学文学科講師

学歴

  •         - 2002年03月   奈良女子大学大学院(博士課程)   人間文化研究科比較文化学専攻

所属学協会

  • 日本宋代文学学会   宋代詩文研究会   中唐文学会   日本中国学会   

研究活動情報

論文

  • 「北宋文人の養鶴趣味」
    坂井多穂子
    『東洋思想文化』(東洋大学文学部東洋思想文化学科紀要) 8 1 - 40 2021年03月
  • 「林逋と鶴――『梅妻鶴子』弁」
    坂井多穂子
    『飇風』、飇風の会 第59・60合併号 1 - 23 2020年11月
  • 「楊万里対蘇軾的学習――以次韻和檃括為中心――」
    坂井多穂子著; 孫文秀訳
    『新宋学』(復旦大学中文系) 第9輯 113 - 134 2020年10月 [招待有り]
  • 「“乾淳”与“元佑”——南宋诗人如何看待苏轼?」
    坂井 多穂子著; 黄偉豪訳
    『華南師範大学学報』(社会科学版) 1月号 61 - 73 2020年01月 [招待有り]
  • 「南宋の養鶴詩人ーー江湖詩人に至るまでーー」
    坂井 多穂子
    『江湖派研究』第4集 134 - 151 2019年07月 [査読有り]
  • 「宋代文人の富貴観―-龍涎香の愛好を中心に――」
    坂井 多穂子
    『東洋思想文化』東洋大学東洋思想文化学科紀要 第六 1 - 27 2019年03月
  • 「乾淳」と「元祐」――南宋詩人は蘇軾をどう見たか――
    坂井 多穂子
    『日本宋代文學學會報』 第四集 91 - 115 2018年05月 [査読有り][招待有り]
  • 楊萬里は蘇軾の何を學んだか――次韻と檃括を中心に――
    坂井 多穂子
    『橄欖』 宋代詩文研究會 第20 193 - 220 2016年03月 [査読有り]
  • 「楊萬里の『喜雨』詩について」
    坂井 多穂子
    『東洋大学中国哲学文学科紀要』第21号 吉田公平教授・山岡景行教授退官記念号 第21 89 - 109 2013年03月
  • 坂井 多穂子
    『中国文史論叢』 中国文史研究会 第8 71 - 82 中国文史研究会 2012年03月
  • 坂井 多穂子
    『東洋大学中国哲学文学科紀要』 通巻19 69 - 90 東洋大学文学部 2011年03月
  • 坂井 多穂子
    『東洋大学「エコ・フィロソフィ」研究』東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ 5 19 - 25 東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ(TIEPh)事務局 2011年03月
  • 「『文府滑稽』について――その序文に見る『大道』と『滑稽』――」
    坂井 多穂子
    『東洋学研究』 東洋大学東洋学研究所 第四七 17 - 26 2010年03月
  • 坂井 多穂子
    『東洋大学中国哲学文学科紀要』 17 77 - 101 東洋大学文学部 2009年03月
  • 坂井 多穂子
    『白山中国学』東洋大学中国学会 15 1 - 16 東洋大学中国学会 2009年01月
  • 士大夫における「滑稽」――周紫芝『滑稽小傳序』
    坂井 多穂子
    『飆風』 飆風の會 41 73 - 90 2006年11月 [査読有り]
  • 坂井 多穂子
    『橄欖』宋代詩文研究會 13 13 165 - 211 宋代詩文研究会 2005年12月 [査読有り][招待有り]
  • 坂井 多穂子
    『橄欖』宋代詩文研究会 11 11 47 - 68 宋代詩文研究会 2002年12月 [査読有り]
  • (翻訳)夏暁虹著「中国に持ち帰った記憶――中島みどり先生を追悼する」
    坂井 多穂子
    『飆風』飆風の会 36 2002年09月
  • 坂井 多穂子
    『中唐文學會報』中唐文学会編 好文出版社 8 23 - 41 中唐文学会 2001年10月 [査読有り]
  • 寵物を悼む文学――皮日休から梅尭臣まで――
    坂井 多穂子
    『中唐文學會會報』 中唐文学会編 好文出版社 7 2000年10月 [査読有り]
  • 中国士大夫与作為寵物的鶴
    坂井 多穂子
    『中国典籍与文化』 全国高等院校古籍整理研究工作委員会 北京大学中文系同誌編集部編 2000年第1期 112 - 116 2000年 [査読有り]
  • 白居易と鶴
    坂井 多穂子
    奈良女子大学大学院人間文化研究科『人間文化研究科年報』 13 1998年03月

書籍

  • 詩僧晈然集注
    共著; 坂井 多穂子 (担当:共著範囲:104~118頁、175~181頁)汲古書院 2014年03月
  • 超中国語入門
    坂井 多穂子; 竹山相哲; 張健同; 中みき子; 李愛華 晃洋書房 2010年05月 
    全133頁。各課(1~22課)の練習問題を担当。
  • 基礎コース 中国語
    坂井 多穂子; 竹山相哲; 張健同; 中みき子; 李愛華 晃洋書房 2006年04月 
    全107頁。各課(1~22課)の練習問題を担当。

講演・口頭発表等

  • 宋代文人の日常の高雅化
    坂井多穂子
    白山中国学会第22回大会 2022年03月 口頭発表(基調)
  • 「林逋と鶴ーー『梅妻鶴子』弁」
    坂井多穂子
    江湖派研究会(オンライン) 2020年11月 口頭発表(一般)
  • 講演「唐宋士大夫与"滑稽"----以白居易、梅尧臣和周紫芝为中心」  [招待講演]
    坂井 多穂子
    湖南理工学院 2019年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 講演「『乾淳』と『元祐』――南宋詩人は北宋詩人をどう見たか」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    白山中国学会 第13回発表大会 2017年07月 口頭発表(基調)
  • 「南宋中期における蘇軾の受容――陸游と范成大の場合」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    日本宋代文学学会 第4回大会(於 岡山大学) 2017年05月 口頭発表(一般)
  • 講演「楊萬里における蘇東坡」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    「白山中国学会」第10回研究発表大会 2016年03月 口頭発表(基調)
  • 「常州の文人たち――蘇軾と楊萬里を中心に――」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東洋大学東洋学研究所 研究発表会 2016年01月 口頭発表(一般)
  • 講演「香と文人」  [招待講演]
    坂井 多穂子
    エコ・フィロソフィ学際研究イニシアティブ主催 最終シンポジウム 2015年12月
  • 講演「唐宋士大夫与“滑稽”――以白居易、梅尭臣、周紫芝為中心」(於:南京大学仙林校区)  [招待講演]
    坂井 多穂子
    2015年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「方法の越境性、あるいは越境の方法」検討会  [通常講演]
    村上勝三; 沼田一郎; 坂井多穂子
    東洋大学国際哲学研究センター第2ユニット第3回「方法論」研究会 2015年02月 口頭発表(一般)
  • 「方法の越境性、あるいは越境の方法」  [通常講演]
    村上勝三; 沼田一郎; 坂井多穂子
    東洋大学国際哲学研究センター 第2ユニット「方法論」シンポジウム 2014年07月 口頭発表(一般)
  • 「白居易の戯題詩」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東洋大学国際哲学研究センター 第2ユニット研究集会 2011年07月
  • 「生涯は鏡中に在り――薛稷『秋朝覧鏡』詩について――」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東洋大学アジア文化研究所 平成23年度第1回公開研究会例会 2011年05月
  • 「明代の笑話集『文府滑稽』について――鄒廸光の序文から見えるもの――」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東洋大学中国学会第24回発表大会 2010年01月
  • 「中華文人の滑稽詩――唐宋を中心に――」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東洋大学中国学会第21回発表大会 2008年07月
  • 「士大夫における『滑稽』――周紫芝『滑稽小傳序』」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    東山之會 2006年10月
  • 「寵物を祭る文学――梅尭臣「祭猫」論――」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    第7回宋代詩文研究会談話会 2003年05月
  • 「送別与食物――以《送蘇子美》為中心,看梅尭臣送別詩裏的食物描写」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    第二届宋代文学国際学術研討会 2002年08月
  • 「中国士大夫与作為寵物的鶴」  [通常講演]
    坂井 多穂子
    南京大学五・二〇校慶学術報告会 1999年05月

MISC

  • 茶と漢詩 長命の詩人・陸游と茶
    坂井多穂子 『月刊 茶の間』 43 (9月 初秋) 51 -57 2022年09月 [招待有り]
  • 茶と漢詩 文人が愛した「お茶」
    坂井多穂子 『月刊 茶の間』 (5月 新茶) 43 -49 2022年05月 [招待有り]
  • 「コロナ以前の『戴復古五律読書会』」
    坂井 多穂子 『日本中国学会便り』 (2020年第2) 4 -5 2020年12月 [招待有り]
  • 「中国の治水ーー神話の時代からーー」
    坂井 多穂子 『エコ・フィロソフィ研究』 (14) 81 -92 2020年03月 [招待有り]
  • 吉水南溪と『楊誠齋集』――南宋詩人、楊万里の故郷を訪問して――
    坂井 多穂子 『白山中国学』 (通巻24) 33 -40 2018年03月
  • 坂井 多穂子 「エコ・フィロソフィ研究」 (10号 別冊) 125 -133 2016年03月
  • 「中国古典文学の場合」
    坂井 多穂子 ・『越境する哲学──体系と方法を求めて』(共著、村上勝三主編。第2部「方法による越境の試みとクロスセクション」)」 171 -182 2015年12月 [招待有り]
  • 城外に詠う詩人――中国の山水田園詩
    坂井 多穂子 エコ・ファンタジー ――環境への感度を拡張するために 185 -196 2015年09月 [招待有り]
  • 「近体詩の作法ーー分類詩集•詩語•詩格書」
    坂井 多穂子 『南宋江湖の詩人たち 中国近世文学の夜明け』勉誠出版 アジア遊学 154 -159 2015年03月 [招待有り]
  • 中華文人のユーモア――抒情を壊す詩人
    坂井 多穂子 『改革者』 (2月号) 48 -49 2015年02月 [招待有り]
  • 「中華文人のユーモア」
    坂井 多穂子 『改革者』 (6月号) 50 -51 2014年06月 [招待有り]
  • 「戴復古五律譯注(Ⅲ)」
    坂井 多穂子 『江湖派研究』 (3) 197 -204 2013年12月 [招待有り]
  • 「戴復古五律譯注( Ⅱ )」
    坂井 多穂子 『江湖派研究』 (2) 125 -130 2012年03月 [招待有り]

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   日本宋代文学学会   大会担当理事
  • 2017年05月 - 現在   日本宋代文学学会   理事
  • 2014年 - 現在   日本宋代文学学会   評議員
  • 2021年04月 - 2023年03月   日本宋代文学学会   編集委員会委員長
  • 2013年04月 - 2023年03月   日本中国学会   大会委員会委員

社会貢献活動

  • 「李白と杜甫」
    期間 : 2014年10月18日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東洋大学エクステンション講座B「東洋思想・文化へのいざない――中国思想・文化の諸相――」
  • 「纏足にみる女性観」
    期間 : 2013年12月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東洋大学エクステンション講座「東洋思想・文化へのいざない――東洋思想・文化における「こころ」と「からだ」――」
  • 「漢詩、そして中国語」
    期間 : 2011年10月29日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 浦和学院高等学校 模擬授業

メディア報道

  • 日本宋代文学学会 第二回大会
    報道 : 2015年05月30日
    発行元・放送局 : 日本宋代文学学会・東洋大学

その他のリンク

researchmap