研究者総覧

高橋 圭 (タカハシ ケイ)

  • 文学部史学科 教授
  • アジア文化研究所 研究員
  • 文学研究科史学専攻 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(地域研究)(上智大学)

科研費研究者番号

  • 60449080

J-Global ID

研究キーワード

  • Islam in the West   北米   タリーカ   スーフィー教団   近代史   スーフィズム   エジプト   中東   イスラーム   

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学
  • 人文・社会 / 地域研究
  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史

経歴

  • 2025年04月 - 現在  慶應義塾大学文学部 人文社会学科(史学系)非常勤講師
  • 2024年04月 - 現在  東洋大学文学部教授
  • 2012年04月 - 現在  慶應義塾大学言語文化研究所兼任所員
  • 2023年04月 - 2025年03月  早稲田大学文学部Adjunct Lecturer
  • 2023年04月 - 2025年03月  跡見学園女子大学文学部Adjunct Lecturer
  • 2019年04月 - 2024年03月  東洋大学文学部助教
  • 2018年09月 - 2023年03月  聖心女子大学現代教養学部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2023年03月  放送大学非常勤講師
  • 2018年10月 - 2019年03月  お茶の水女子大学文教育学部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2019年03月  上智大学言語教育研究センター非常勤講師
  • 2016年04月 - 2019年03月  日本学術振興会特別研究員RPD(上智大学)
  • 2012年04月 - 2019年03月  東洋大学アジア文化研究所客員研究員
  • 2016年04月 - 2018年08月  Visiting Scholar,Center for Islamic Studies,Graduate Theological Union
  • 2015年10月 - 2016年03月  上智大学総合グローバル学部非常勤講師
  • 2014年04月 - 2016年03月  上智大学言語教育研究センター非常勤講師
  • 2011年04月 - 2016年03月  慶應義塾大学大学院文学研究科非常勤講師
  • 2007年04月 - 2016年03月  慶應義塾大学文学部非常勤講師
  • 2013年04月 - 2015年03月  慶應義塾大学商学部非常勤講師
  • 2011年04月 - 2013年03月  上智大学イスラーム研究センター特別研究員
  • 2010年04月 - 2013年03月  上智大学外国語学部非常勤講師
  • 2006年10月 - 2011年03月  上智大学アジア文化研究所客員所員
  • 2006年10月 - 2011年03月  大学共同利用機関法人人間文化研究機構地域研究推進センターPD研究員
  • 2006年04月 - 2007年03月  東洋大学社会学部社会学部非常勤講師

学歴

  • 2001年04月 - 2006年09月   上智大学大学院   外国語学研究科   地域研究専攻(博士後期課程)
  • 2002年12月 - 2005年03月   エジプト国立ヘルワン大学   文学部   史学科(留学)
  • 1998年04月 - 2001年03月   慶應義塾大学大学院   文学研究科   史学専攻(修士課程)
  • 1994年04月 - 1998年03月   慶應義塾大学   文学部   史学科

所属学協会

  • American Academy of Religion   三田史学会   日本中東学会   日本オリエント学会   白山史学会   「宗教と社会」学会   日本宗教学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Sufism and Zen in the West: The Transformation of Modern Religious Life and Practice
    Yazaki, Saeko; Conway, Michael (担当:分担執筆範囲:Bringing Sufism to the Mainstream: ‘Traditional Islam’ and the Making of the Third Place in the American Muslim Community)I.B. Tauris 2025年02月 ISBN: 9781838602352
  • 高橋, 英海; 鈴木, 啓之 (中東地域研究); 宇田川, 彩 (担当:分担執筆範囲:アメリカでイスラームの伝統を学ぶ―スンナ派伝統主義の新たな展開)東京大学出版会 2024年09月 ISBN: 9784130302135 vii, 252p
  • キリスト教とイスラーム・対立から共生へ―神秘思想からみる聖人・悪魔観
    佐野東生; 久松英二 (担当:分担執筆範囲:神秘主義がつなぐイスラームと諸宗教―アメリカにおけるスーフィズムの展開から)晃洋書房 2024年08月 ISBN: 9784771038639 298 71-90
  • 井野瀬久美惠; 粟屋利江; 長志珠絵 (担当:分担執筆範囲:(コラム)アメリカの女性イマーム礼拝運動)大阪大学出版会 2024年03月 ISBN: 9784872597790 viii, 257p 138-139
  • 記憶と記録にみる女性たちと百年
    長沢栄治; 岡真理; 後藤絵美 (担当:分担執筆範囲:(現代のプリズム3)アメリカ 信仰とお洒落だけではない―ムスリムファッション最前線」)明石書店 2023年03月 ISBN: 9784750355641 185-191
  • イスラーム文化事典編集委員会編 (担当:分担執筆範囲:「ラマダーン月の実践(米国)」「ジェンダー(アメリカ)」「タリーカ,聖者崇敬(アラブ))丸善出版 2023年01月 ISBN: 4621307665 714
  • ロカモラ、リック; 高橋圭; 後藤絵美 (担当:共編者(共編著者)範囲:)東京外国語大学出版会 2022年11月 ISBN: 9784910635002 103p
  • 秋葉, 淳; 井坂, 理穂; 石川, 亮太; 黒木, 英充; 阿部, 尚史; 宇山, 智彦; 小林, 亮介; 小泉, 順子; 村上, 衛; 谷本, 雅之; 長田, 紀之; 高橋, 圭; 橘, 誠; 菅原, 由美; 倉田, 明子; 林, 佳世子; 吉沢, 誠一郎 (担当:分担執筆範囲:(コラム)カイロの預言者生誕祭からみたエジプトの近代)岩波書店 2022年07月 ISBN: 9784000114271 ix, 304p, 図版 [2] 枚
  • 赤堀, 雅幸; 小牧, 幸代; 高橋, 圭; 久志本, 裕子; 新井, 和広; 岡戸, 真幸; 上智大学イスラーム研究センター (担当:分担執筆範囲:イスラモフォビアのアメリカに生きる:分断から連帯へ)上智大学イスラーム研究センター 2021年03月 ISBN: 9784909070173 iv, 88p 29-48
  • 鈴木, 董; 近藤, 二郎; 赤堀, 雅幸; 岡田, 保良; 鎌田, 繁; 長沢, 栄治; 永田, 雄三; 西尾, 哲夫; 深見, 奈緒子; 保坂, 修司; 桝屋, 友子; 水野, 信男; 森本, 一夫 (担当:分担執筆範囲:(コラム)聖者)丸善出版 2020年11月 ISBN: 9784621305539 xxix, 775p, 図版 [16] p
  • 鷹木, 恵子; 長沢, 栄治 (担当:分担執筆範囲:アメリカにおける若者世代のコミュニティ形成と社会運動)明石書店 2020年03月 ISBN: 9784750349954 249p
  • アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状(2)
    高橋圭 (担当:編者(編著者)範囲:第1章 近代エジプトにおけるスーフィー教団と慈善団体―アレクサンドリア・アズミー同胞協会の事例から)上智大学イスラーム研究センター 2019年02月 61 1-19
  • 中東・イスラーム世界の歴史・宗教・政治―多様なアプローチが織りなす地域研究の現在
    髙岡豊; 白谷望; 溝渕正季編著 (担当:分担執筆範囲::第10章「現代アメリカのムスリム社会とスーフィー聖者―ムハンマド・ナーズィム・アーディル・ハッカーニーの聖者伝の分析から」)明石書店 2018年02月
  • 近代・イスラームの教育社会史―オスマン帝国からの展望(叢書・比較教育社会史)
    秋葉淳; 橋本伸也編 (担当:分担執筆範囲:第2章 スーフィズムの知と実践の変容―エジプトの事例から)昭和堂 2014年11月 51-76
  • スーフィー教団―民衆イスラームの伝統と再生
    高橋圭 (担当:単著範囲:)山川出版社 2014年08月 112
  • 現代エジプトを知るための60章
    鈴木恵美編著 (担当:分担執筆範囲:第27章 暮らしに息づくイスラームの信仰―スーフィズムと聖者信仰)明石書店 2012年08月 391 172-176

講演・口頭発表等

  • スーフィズムからイフサーンへ―アメリカのムスリム社会における「スーフィー的なるもの」(企画セッション「『スーフィー的なるもの』を問う」)
    高橋圭
    日本中東学会第40回年次大会 2024年05月 口頭発表(一般)
  • コメント(パネル「イスラームの聖者論と権威」)  [通常講演]
    高橋圭
    第82回日本宗教学会学術大会 2023年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • イスラームのいま―写真に見るその多様な姿  [招待講演]
    高橋圭; 後藤絵美
    東京外国語大学・読売新聞立川支局共催 連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」第4回 2023年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アメリカのスーフィズム―組織・活動・コロナ禍での変容  [招待講演]
    高橋圭
    ウズベキスタン国立世界言語大学講演会 2023年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高橋圭
    記念セミナー「マイノリティとして生きる―アメリカのムスリムとアイデンティティ」 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 2022年8月サンフランシスコ・バークレー調査報告
    高橋圭; 子島進
    滞日ムスリムと多文化共生研究会 2022年11月
  • 聖者崇敬からみたエジプトの近代化  [招待講演]
    高橋圭
    白山史学会第58回大会公開講演 2022年06月 口頭発表(招待・特別)
  • スーフィズムから見るアメリカのイスラーム  [招待講演]
    高橋圭
    滞日ムスリムと多文化共生研究会 2021年12月 口頭発表(一般)
  • アメリカでイスラームの伝統を学ぶ:スンナ派伝統主義の新たな展開  [招待講演]
    高橋圭
    東京大学中東地域研究センター連続企画駒場中東セミナー「遺産と中東:文化・歴史・信仰の展開」 2021年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 北米のスーフィー団体―オンラインとオフラインのはざまで  [招待講演]
    高橋圭
    日本イスラム協会2021年度前期公開講演会「コロナ禍におけるムスリムの宗教実践」 2021年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アメリカのイスラーム・ファッション
    高橋圭
    『記憶と記録』第8回研究会 2021年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • イスラモフォビアのアメリカに生きる:分断から連帯へ  [招待講演]
    高橋 圭
    上智大学研究機構イスラーム研究センター主催公開シンポジウム「ディアスポラのムスリムたち―異郷に生きて交わること」 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Creating a Muslim Space in Postsecular Settings
    Kei Takahashi
    Engaging the Contemporary 2019: The Philosophical Turn Towards Religion 2019年11月 口頭発表(一般)
  • アメリカにおけるスーフィー系コミュニティ運動の展開
    高橋 圭
    日本宗教学会第78回学術大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • アメリカの改宗ムスリムから見るイスラームとキリスト教の共生  [通常講演]
    高橋圭
    龍谷大学国際社会文化研究所指定研究研究会「異文化理解と多文化共生―神秘主義思想とその実践を通じたイスラ―ムとキリスト教の共生を探って」 2019年07月 口頭発表(一般)
  • 近現代における「教団」としてのタリーカ―民衆性・社会性に注目しながら  [通常講演]
    高橋圭
    スーフィズム・聖者信仰研究会 2019年03月 口頭発表(一般) 上智大学
  • アメリカのスーフィズム―その歴史と現状  [招待講演]
    高橋圭
    イスラーム・セミナー 2018年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 慶應義塾大学 慶應義塾大学言語文化研究所
  • Between Norm and Practice: Neo-Traditionalist Discourses on Gender in the United States  [通常講演]
    高橋圭
    5th World Congress for Middle East Studies 2018年07月 口頭発表(一般)
  • アメリカのイスラームと神秘主義  [通常講演]
    高橋圭
    龍谷大学国際社会文化研究所指定研究研究会「異文化理解と多文化共生―神秘主義思想とその実践を通じたイスラ―ムとキリスト教の共生を探って」 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 現代アメリカにおける「伝統イスラーム」への回帰とジェンダー言説  [通常講演]
    高橋圭
    日本中東学会第34回年次大会 2018年05月 上智大学
  • 多様性と正統性の狭間で―アメリカの「伝統イスラーム運動」とコミュニティ形成の新たな取り組み  [通常講演]
    高橋圭
    「開発とトランスナショナルな社会運動」第7回研究会 2018年04月 口頭発表(一般) 東京大学
  • Sufism without Tariqa: The Emergence of Muslim Third Places in the Contemporary American Muslim Community  [通常講演]
    高橋圭
    CNRS-KIAS/SIAS Joint Seminar 2018 2018年01月 口頭発表(一般)
  • Connecting Sufism to the American Muslim Community: “Traditional Islam” and the Creation of Muslim Third Places  [招待講演]
    高橋圭
    Sufism and Zen in the Modern Western World: Spiritual Marriage of East and West or Western Cultural Hegemony? 2017年12月 口頭発表(一般) University of Glasgow
  • 現代アメリカのスーフィズムとムスリム・コミュニティ―「伝統イスラーム運動」の隆盛とその背景  [通常講演]
    高橋圭
    スーフィズム・聖者信仰研究会2017年合宿 2017年11月 口頭発表(一般)
  • The Institutional Origin of the Ulama-Sufi Dichotomy in Modern Egypt  [通常講演]
    高橋圭
    The First International Symposium of Kenan Rifai Center for Sufi Studies 2017年05月 口頭発表(一般)
  • LGTBQI、女性、スーフィー―アメリカのリベラルとムスリム・コミュニティ  [通常講演]
    高橋圭
    東文研セミナー 2017年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Islam in Japan: A Foreign Culture in a Homogeneous Society  [招待講演]
    高橋圭
    Center for Islamic Studies & GTU Asia Project, Graduate Theological Union 2017年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 西洋におけるスーフィズムの受容と展開―中世から現在まで  [通常講演]
    高橋圭
    前近代西地中海史研究会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • Tariqas and Benevolent Associations in Early Twentieth-Century Egypt: The Case of the Society of the ʻAzmiyya Brothers in Alexandria  [通常講演]
    高橋圭
    4th World Congress for Middle East Studies 2014年08月 口頭発表(一般) Middle East Technical University (Ankara, Turkey)
  • 聖者たちのイスラーム―歴史と現在  [招待講演]
    高橋圭
    龍谷大学国際文化学会講演会 2014年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 龍谷大学
  • カリフなき時代の「イスラーム的」連帯―東洋連盟の事例から  [通常講演]
    高橋圭
    慶應義塾大学言語文化研究所公募研究「「断絶」と「新生」―キリスト教世界とイスラーム世界におけるその多様なあらわれ」第6回研究会 2013年09月 口頭発表(一般) 慶應義塾大学
  • スーフィズムの知と実践の変容―エジプトの事例から  [通常講演]
    高橋圭
    研究会「近代・イスラームの比較教育社会史」 2012年12月 口頭発表(一般)
  • 近代エジプトにおける知的交流の場―東洋連盟の事例から  [通常講演]
    高橋圭
    日本中東学会第28回年次大会 2012年05月 口頭発表(一般)
  • 20世紀前半のエジプト社会とスーフィズム―タリーカ系諸団体の活動から  [通常講演]
    高橋圭
    日本オリエント学会第53回大会 2011年11月 口頭発表(一般)
  • 1890年代エジプトにおけるタリーカ批判とナショナリズム  [通常講演]
    高橋圭
    日本オリエント学会第52回大会 2010年11月 口頭発表(一般)
  • Revaluating Tariqas for the Nation: Muhammad Tawfiq al-Bakri (1870-1932) and his Reform of al-Turuq al-Sufiyya  [通常講演]
    高橋圭
    3rd World Congress for Middle Eastern Studies 2010年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ウンマの恥―19世紀末エジプトにおけるタリーカへの批判  [通常講演]
    高橋圭
    2010年度三田史学会 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 20世紀エジプトの「新しい」スーフィー・タリーカ  [通常講演]
    高橋圭
    日本中東学会第26回年次大会 2010年05月 口頭発表(一般)
  • al-Naqd al-muwajjah ila-l-turuq al-sūfiyya fī tārīkh Misr al-muāʻṣira(「近代エジプトにおけるスーフィー・タリーカへの批判」)  [通常講演]
    高橋圭
    NIHUプログラム・イスラーム地域研究 上智大学拠点研究会 2010年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 上智大学
  • デルヴィーシュとダウサ―近代エジプトにおけるタリーカの表象と「宗教」概念  [通常講演]
    高橋圭
    日本オリエント学会第51回大会 2009年10月 口頭発表(一般)
  • 近代エジプトにおけるタリーカ改革(1895-1905)への道  [通常講演]
    高橋圭
    スーフィー・聖者研究会 2009年06月 口頭発表(一般)
  • 20世紀初頭エジプトにおけるワクフ行政―廟、ザーウィヤ、テッケの管理を巡る問題から  [通常講演]
    高橋圭
    NIHUプログラム・イスラーム地域研究 東京大学拠点全体研究会 2007年07月 口頭発表(一般)
  • 20世紀前半エジプトにおけるタリーカとワクフ行政  [通常講演]
    高橋圭
    日本中東学会第23回年次大会 2007年05月 口頭発表(一般)
  • Succession to the Shaykhship in Sufi Orders in Early 20th Century Egypt  [通常講演]
    高橋圭
    2nd World Congress for Middle Eastern Studies 2006年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 教団組織としてのタリーカの成立―19-20世紀初頭エジプトにおけるタリーカの制度化とその意義  [通常講演]
    高橋圭
    日本オリエント学会第47回大会 2005年10月 口頭発表(一般)
  • 20世紀前半エジプトにおけるタリーカ・政府関係の諸相―嘆願書の分析を中心にして  [通常講演]
    高橋圭
    聖者信仰・スーフィズム・タリーカをめぐる研究会 2005年07月 口頭発表(一般)
  • オスマン朝期エジプトにおけるハルワティーヤ教団の実像  [通常講演]
    高橋圭
    聖者信仰・スーフィズム・タリーカをめぐる研究会 2001年06月 口頭発表(一般)

MISC

  • アメリカ西海岸ベイエリアのムスリム・コミュニティ―2022年調査の一次報告
    高橋圭; 子島進 井上貴也・萩翔一・高橋圭・子島進『アジア諸国の持続可能性(1):ACRI for SDGs (1)』(ACRI Research Paper Series 28) 29 -39 2023年02月
  • 米国のムスリム社会に広がるサードスペース
    高橋圭 Migrants Network (217) 2021年08月 [招待有り]
  • 『雄弁の道』における統治者の鑑―イマーム・信徒の長アリー(平安あれ)のマーリク・アシュタルへの任命状和訳
    佐野東生; 野元晋; 高橋圭; 山口元樹 2016年
  • 我が子よ、かくあれ―『雄弁の道』より聖アリーの手紙31番和訳
    佐野東生; 野元晋; 高橋圭 2015年
  • 2012年の歴史学界―回顧と展望(西アジア・北アフリカ:近現代)
    高橋圭 史学雑誌 122 (5) 294 -298 2013年05月
  • グローバル化時代における伝統的イスラームの変容―エジプトにおけるスーフィズムの新局面
    高橋圭 AGLOS News (8) 16 -21 2006年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 後藤 絵美; 村上 薫; 高橋 圭; 鷹木 恵子; 保井 啓志
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 高橋 圭
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2026年03月 
    代表者 : 澤井 真; 野元 晋; 高橋 圭; 丸山 大介; 井上 貴恵; 今松 泰; 近藤 文哉
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 長澤 榮治; 村上 薫; 岡戸 真幸; 森 千香子; 後藤 絵美; 鳥山 純子; 森田 豊子; 黒木 英充; 岩崎 えり奈; 小野 仁美; 服部 美奈; 岡 真理; 山崎 和美; 嶺崎 寛子; 鷹木 恵子; 高橋 圭; 細谷 幸子; 竹村 和朗; 幸加木 文
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2019年04月 -2024年03月 
    代表者 : 赤堀 雅幸; 二ツ山 達朗; 丸山 大介; 和崎 聖日; 小牧 幸代; 安田 慎; 寺田 勇文; 藤原 久仁子; 東長 靖; 三沢 伸生; 森本 一夫; 新井 和広; 高橋 圭; 三代川 寛子
     
    共同研究の第2年度として、現地調査を本格化させる予定であったが、新型コロナウィルスの流行により、可能な研究推進の方向法を工夫しながら少しでも研究を前に進めようとする一年となった。年度前半には活動の停滞が危惧されたが、急速にオンライン対応が進み、研究会、国際ワークショップ、研究の社会還元としての連続講演会などを開催し、また中間成果の刊行に注力した。
    (1)研究方針の再検討の必要と、オンラインミーティングの導入により、打ち合わせが緊密に行われるようになった。その一方、新たな研究協力者が参加しにくい状況が生じた。(2)研究会は年度前半では実施することができず、後半になって10月31日、1月11日、18日の3回をオンライン実施、フランスCNRS-GSRLとの共催による国際ワークショップを2月19日に実施した(2月5日に令和元年度実施予定分も開催)。(3)個別現地調査は実施できなかった。(4)共同現地調査は実施できなかった。(5)関連図書資料は一定程度を収集した。(6)関連する文献情報の収集整理に努め、目録の整備を進めた。(7)メーリングリストの他、SNSの活用、また上智大学イスラーム研究センターのウェブサイトを活用した研究活動の広報に努めた。(8)上智大学が開催する研究週間(Sophia Open Research Weeks 2020)の一環として、オンデマンド配信による5週5回の連続講演会「イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち」を実施し、2,000以上の視聴数を得て、学内外から高い評価を得た。また、令和元年度に本研究により実施したシンポジウム他の講演録2冊を中間成果刊行物としてイスラーム研究センターから刊行した。加えて研究分担者和崎が制作した民族誌短編映画Guli Armug'onが二つの国際映画祭(10月、令和3年2月)で入選を果たした。
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 高橋圭
  • 現代北米におけるスーフィズム伝統の継承・拡散とネットワーク
    日本学術振興会:科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 高橋圭
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 赤堀 雅幸; 東長 靖; 新井 和広; 齋藤 剛; 高橋 圭; 外川 昌彦; 三沢 伸生; 森本 一夫
     
    スーフィズムや聖者信仰は、厳格な一神教と思われがちなイスラームの包括的な性質を捉えるのに格好の主題である。本研究は、思想研究、人類学、歴史学の各分野の研究を総合し、スーフィズム・聖者信仰複合と名付けるところの総体を捉える理論的視座の確立を目的とする。とくに、政治的なイスラーム主義に目を奪われがちな近現代イスラーム理解を相対化するためにも、本研究では19世紀以降のスーフィズムと聖者信仰の展開に力点を置いた。単独および共同での現地調査に加え、研究会等を積み重ね、学術誌上に特集を4回組み、国際会議での部会発表を経て、スーフィズムの三極構造論、スーフィズム・聖者信仰複合論のさらなる精緻化を達成した。
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2011年04月 -2013年03月 
    代表者 : 高橋圭
     
    本研究は、パン=イスラーム主義の展開を基軸に据えながら、20 世紀前半のエジプトにおけるスーフィー教団と当時の政治社会思想・運動との関わりを実証的に解明することを目的とするものである。その事例として、スーフィーが関与した二つの団体に焦点を当て、その組織や活動の実態解明に取り組んだ。その結果、この時期のスーフィーたちの政治社会運動への参加の具体的な様相を明らかにすることができた。

担当経験のある科目

  • 西洋史学卒論演習
    東洋大学
  • 東洋史学卒論演習
    東洋大学
  • 英語ⅠB
    東洋大学
  • 中東の移民とイスラームの拡大
    早稲田大学
  • 現代中東アフリカ論
    跡見学園女子大学
  • イスラム史
    跡見学園女子大学
  • 歴史学研究法
    東洋大学
  • 東洋史学演習
    東洋大学
  • 歴史学入門
    東洋大学
  • 東洋史学特講
    東洋大学
  • 歴史の諸問題
    東洋大学
  • 現代イスラム論
    聖心女子大学
  • 歴史学概論
    東洋大学
  • アラビア語
    慶應義塾大学
  • 東洋史講読
    慶應義塾大学
  • 東洋史特殊
    慶應義塾大学
  • 東洋史演習
    慶應義塾大学
  • 歴史
    慶應義塾大学
  • 東洋史特殊講義
    慶應義塾大学大学院
  • 中東イスラム思想論
    上智大学
  • 中東イスラム研究入門
    上智大学
  • アラビア語上級
    上智大学
  • アラビア語初級
    上智大学
  • アラビア語の初歩:文化編A
    放送大学
  • 西アジア政治史
    お茶の水女子大学

社会貢献活動

  • 写真展「マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ」
    期間 : 2022年11月18日 - 2022年12月15日
    役割 : 企画
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 科学研究費補助金基盤研究(A)(一般研究)2020-2023年度「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」
  • ブックトーク『ジェンダー暴力の文化人類学』
    期間 : 2021年07月29日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : イスラーム・ジェンダー学科研・NIHU「南アジア地域研究」・NIHU「現代中東地域研究」
  • 上映会『Dalya’s Other Country』(ジュリア・メルツァー監督(2017年、75分))
    期間 : 2021年01月30日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : イスラーム・ジェンダー学科研&グローバル関係学科研
  • ブックトーク『フェミニズムとイスラーム』
    期間 : 2020年10月30日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : イスラーム・ジェンダー学科研&グローバル関係学科研
  • 期間 : 2018年09月29日 - 2018年10月06日
    役割 : 企画
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 科研費 新学術領域研究 グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて ―関係性中心の融合型人文社会科学の確立(代表:酒井啓子) B01班「規範とアイデンティティ」/東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク

その他のリンク

researchmap