日本語
English
Researchers Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
Yoshinobu Noro
Department of Japanese Literature and Culture Professor
Course of Japanese Literature and Culture Professor
Researcher Information
Research funding number
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Education
Published Papers
Books etc
Conference Activities & Talks
Misc
Others
Last Updated :2025/04/19
Researcher Information
Research funding number
50237898
J-Global ID
201301050480053999
Research Interests
川端康成「掌の小説」 加藤介春 萩原朔太郎 日本近代文学
Research Areas
Humanities & social sciences / Literature - Japanese
Academic & Professional Experience
2013/04 - Today Toyo UniversityFaculty of Literature, Department of Japanese Literature and culture教授
2005/04 - 2013/03 Toyo UniversityFaculty of Literature, Department of Japanese Literature and culture助教授(准教授)
1999/04 - 2005/03 Toyo UniversityFaculty of Literature, Department of Japanese Literature and culture専任講師
1999/04 - 2000/03 Saitama Junior College国語学科非常勤講師
1995/04 - 1999/03 Toyo UniversityFaculty of Literature非常勤講師
1991/04 - 1998/03 女子聖学院短期大学国文科非常勤講師
Education
- 1991/03 Toyo University 文学研究科 国文学専攻
- 1984/03 Toyo University Faculty of Literature 国文学科
Published Papers
萩原朔太郎と小出の林について
野呂芳信
近代文学資料研究 (3) 13 - 23 2020/03
[Refereed]
HAGIWARA Sakutaro and René GHIL: The Deployment of French Symbolism in Late Meiji and Early Taisho Japan
Yoshinobu Noro
近代文学資料研究 (1) 43 - 50 2015/03
[Refereed]
高村光太郎「雨にうたるるカテドラル」を読む
野呂 芳信
東洋通信 51 (6) p16 - 22 2015/02
A Study of "Fuyu Chikashi" : Reading Yasunari Kawabata's Palm-of-the Hand Stories
野呂 芳信
文学論藻 : 東洋大学文学部紀要日本文学文化篇 東洋大学文学部日本文学文化学科 (86) p111 - 124 0521-7849 2012/02
「屋上の金魚」論―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋通信 47 (10.11) p17 - 25 2011/01
死後の物語について―萩原朔太郎の場合―
野呂 芳信
死の物語研究―文学、哲学、ライフヒストリー、ナラティヴ・アプローチ―(2007~2009年度)研究成果報告書 p43 - 55 2010/03
加藤介春の変化について
野呂 芳信
東洋通信 46 (9) p4 - 6 2009/12
「霊柩車」と「死顔の出来事」論(かなわぬ思いを残した死)―川端康成『掌の小説』を読む―
野呂 芳信
東洋 45 (9) p19 - 29 2008/12
萩原葉子「閉ざされた庭」 (特集=近代文学に描かれた性) -- (近代文学に描かれた性)
野呂 芳信
国文学 : 解釈と鑑賞 至文堂 73 (4) p154 - 159 0386-9911 2008/04
「雀の媒酌」論―川端康成「掌の小説」を読む
野呂 芳信
東洋 44 (9) p17 - 24 2007/12
「故郷」論―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋 43 (9) p22 - 30 2006/12
「母国語の祈祷」論―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋 42 (10.11) p21 - 28 2006/01
「離婚の子」論(所有欲について その二)―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋 41 (7) p32 - 41 2004/10
「胡頽子盗人」論(所有欲について)―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋 41 (4.5) p27 - 33 2004/07
「望遠鏡と電話」論(「顕微鏡怪談」にも触れつつ)―川端康成「掌の小説」を読む―
野呂 芳信
東洋 40 (6) p26 - 36 2003/09
宗教思想から見た萩原朔太郎の詩について--『青猫』スケッチ
野呂 芳信
東洋学研究 東洋大学東洋学研究所 (39) p31 - 43 0288-9560 2002/03
萩原朔太郎と『失楽園物語』
野呂 芳信
東洋 38 (10.11) p13 - 17 2002/01
萩原朔太郎と聖書
野呂 芳信
東洋学研究 東洋大学東洋学研究所 (37) p111 - 124 0288-9560 2000/03
[Refereed]
萩原朔太郎・「浄罪詩篇」期再考(下)
野呂 芳信
文学論藻 東洋大学文学部国文学研究室 (73) p53 - 69 0521-7849 1999/03
萩原朔太郎「浄罪詩篇」期再考(上)
野呂 芳信
文学論藻 東洋大学文学部国文学研究室 (72) p131 - 145 0521-7849 1998/03
『新体詩学必携/新体詩格愛国美談』について
野呂 芳信
明治詩探究 「明治詩探究」の会 (3) p13 - 26 1996/12
萩原朔太郎と加藤介春(序説)
野呂 芳信
緑聖文芸 (25) p18 - 28 1994/03
明治期の加藤介春の素描
野呂 芳信
明治詩探究 (1) p18 - 30 1990/07
萩原朔太郎<草木姦淫>小考――北原白秋との関わりで――
野呂 芳信
東洋大学大学院紀要 (26) p309 - 320 1990/02
<浄罪>の挫折について--朔太郎とロンブロ-ゾ
野呂 芳信
文学論藻 東洋大学文学部国文学研究室 (62) p190 - 207 0521-7849 1988/02
萩原朔太郎研究--写真と詩的発想
野呂 芳信
文学論藻 東洋大学文学部日本文学文化学科 (60) p115 - 130 0521-7849 1986/02
Books etc
コレクション・都市モダニズム詩誌 第20巻 音楽と詩
野呂 芳信 ゆまに書房 2012/08 4843337706 729
無限大な安吾―「東洋大学公開講演」論文集 (seishido brochure)
山崎 甲一; 山折 哲雄; 野呂 芳信; 朝比奈 美知子; 荻野 アンナ (Joint work)菁柿堂 2007/09 4434110306 225
新日本古典文学大系 明治編 新体詩 聖書 賛美歌集/『自由詞林』校注
野呂 芳信 岩波書店 2001/12
Conference Activities & Talks
萩原朔太郎「才川町」(『純情小曲集』)について
野呂芳信
2023/07 Oral presentation
萩原朔太郎「郷土望景詩」について
[Invited]
野呂芳信
私の同郷の善き詩人 2022/10 Public discourse
意志と宿命―萩原朔太郎における神への接近と墓について
[Not invited]
野呂 芳信
2012/10 Nominated symposium
意志と宿命―萩原朔太郎における異界との接触と墓について
[Not invited]
野呂 芳信
2012/01 Nominated symposium
萩原朔太郎と聖書
[Not invited]
野呂 芳信
2009/09 Oral presentation
とらわれない精神
[Not invited]
野呂 芳信
2006/11 Nominated symposium
萩原朔太郎と神・サタン
[Not invited]
野呂 芳信
芸術至上主義文芸学会 2001/11 Oral presentation
萩原朔太郎の宗教思想と文学
[Not invited]
野呂 芳信
東洋学研究所 2001/09 Oral presentation
萩原朔太郎と加藤介春――『月に吠える』『青猫』について――
[Not invited]
野呂 芳信
芸術至上主義文芸学会 1991/03 Oral presentation
萩原朔太郎<草木姦淫>と北原白秋
[Not invited]
野呂 芳信
近代詩研究会 1988/03 Oral presentation
MISC
萩原朔太郎「死なない蛸」を読む
野呂 芳信 東洋通信 53- (6) 4 -6 2017/02
萩原朔太郎「才川町」を読む
野呂 芳信 東洋通信 52- (5) 4 -6 2015/12
詩の論理に耳を澄ます
野呂 芳信 東洋通信 50- (12) 9 -11 2014/03
詩における内容と形式について
野呂 芳信 東洋通信 49- (12) 4 -6 2013/03
年譜作成のすすめ
野呂 芳信 東洋通信 48- (10.11) 14 -16 2012/01
項目執筆 『円地文子事典』(鼎書房)
野呂 芳信 2011/04
加藤介春と萩原朔太郎の交流について
野呂 芳信 『黎明の歌 詩人―加藤介春』(福岡市文学館) 2009/11
項目執筆 『室生犀星事典』(鼎書房)
野呂 芳信 2008/07
項目執筆 『現代詩大事典』(三省堂出版局)
野呂 芳信 2008/02
研究余滴
野呂芳信 東洋大学日本文学文化学会 会報 (12) 14 -17 2006/08
Reprint of AKUTAGAWA Ryumosuke's Notes(Vol.I) on the Lecture : "History of European Contemporary Literature" by Prof. OTSUKA (cont.)
Shoji Tatsuya; Noro Yoshinobu Tokyo Seitoku University bulletin 13- 69 -118 2006
萩原葉子さん
野呂 芳信 芸術至上主義文芸 (31) 2005/11
追悼 萩原葉子さん
野呂 芳信 芸術至上主義文芸 (31) 109 -111 2005/11
萩原朔太郎と神について
野呂 芳信 日本文学文化 (5) 2005/02
Reprint of AKUTAGAWA Ryunosuke's Notes (VOL.I) on the Lecture "History of European Contemporary Literature" by Prof.OTSUKA
Shoji Tatsuya; Noro Yoshinobu Tokyo Seitoku University bulletin 12- 45 -79 2005
山田吉郎著『猫坂物語』
野呂 芳信 芸術至上主義文芸 (30) 2004/11
書評 長野隆著『長野隆著作集』(全三巻)
野呂 芳信 日本近代文学 68- 232 -235 2003/05
対談 私と文学/文学と私(萩原葉子氏と)
野呂 芳信 2001/11
書評 川端文学研究会編『論集 川端康成―掌の小説』
野呂 芳信 芸術至上主義文芸 (27) 2001/11
紹介 勝田和學著『流動する概念―漱石と朔太郎と―』
野呂 芳信 日本近代文学 (65) 2001/10
項目執筆 『堀辰雄事典』勉誠出版
野呂 芳信 2001/10
『流動する概念』を読んで
野呂 芳信 東洋 38- (6) 2001/09
萩原朔太郎と聖書
野呂 芳信 東洋学研究 (37) 111 -124 2000
萩原朔太郎筆名考――「夢みるひと」について――
野呂 芳信 東洋大学校友会会報 (199) 1999/05
項目執筆 『日本名詩集成』学燈社
野呂 芳信 1996/11
項目執筆 『日本秀歌秀句の辞典』小学館
野呂 芳信 1995/03
書評 請川利夫・野末明著『高村光太郎のパリ・ロンドン』
野呂 芳信 芸術至上主義文芸 (20) 1994/11
書評 羽生康二著『口語自由詩の形成』
野呂 芳信 国語と国文学 69- (2) 1992/02
書評 「口語自由詩の形成」羽生康二
野呂 芳信 国語と国文学 69- (2) p63 -67 1992/02
注釈 『モダン都市文学』平凡社(第3巻~第10巻)
野呂 芳信 1990/03
<詩篇>別研究史(「風船乗りの夢」「小出新道」「漂泊者の歌」)
野呂 芳信 国文学 解釈と教材の研究 34- (7) 1989/06
東洋大学の文人の系譜 詩人編
野呂 芳信 東洋大学井上円了記念学術センター 平成十二年度展示会パンフレット
Others
2025/03 巻頭言
「日本文学文化」(東洋大学日本文学文化学会)第24号
Other link
researchmap
https://researchmap.jp/g0000199020