Researchers Database

Narukawa Megumi

    Department of Food Life Sciences Assistant Professor
Last Updated :2025/06/17

Researcher Information

Alias Name

    Megumi Nara

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Plants: molecular biology and physiology
  • Life sciences / Applied microbiology
  • Environmental science/Agricultural science / Environmental load reduction/restoration technology
  • Life sciences / Applied biochemistry

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  Toyo University食環境科学部 食環境科学科助教
  • 2023/10 - 2025/03  University of TsukubaFaculty of Life and Environmental Sciences研究員
  • 2020/07 - 2023/09  RIKENバイオリソース研究センター 植物-微生物共生研究開発チーム開発研究員
  • 2019/04 - 2020/06  The University of Osaka遺伝子生物学分野特任研究員
  • 2018/10 - 2019/03  The University of Osaka老化生物学特任研究員
  • 2018/04 - 2018/09  The University of Osaka遺伝子生物学分野特任研究員
  • 2017/09 - 2018/03  Japanese Foundation for Cancer Research発がんマイクロビオーム特任研究員
  • 2017/04 - 2017/08  Ibaraki Agricultural Center, Agricultural Research Institute環境・土壌研究室研究嘱託員
  • 2012/04 - 2017/03  Tokyo University of Science理工学部 応用生物科学科嘱託助教
  • 2011/04 - 2012/03  Yokohama City University植物応用ゲノム科学部門特任助教
  • 2010/04 - 2011/03  RIKEN植物科学研究センター ゲノム機能統合化研究チーム特別研究員
  • 2005/04 - 2006/08  National Institute of Advanced Industrial Science and Technologyジーンファンクション研究センター 植物遺伝子機能研究チーム

Education

  • 2007/04 - 2010/03  Tokyo University of Science  Graduate School of Science and Technology  応用生物科学専攻 博士課程
  • 2003/04 - 2005/03  Tokyo University of Science  Graduate School of Science and Technology  応用生物科学専攻 修士課程
  • 1999/04 - 2003/03  Tokyo University of Science  理工学部  応用生物科学科

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • 微小液滴技術を用いた拮抗微生物の迅速スクリーニング法の開発  [Invited]
    成川恵; 市橋泰範
    第17回バイオコントロール研究会  2024/03  Public discourse
  • 有用微生物の大規模スクリーニング技術  [Invited]
    成川恵
    JST新技術説明会  2023/06  Public discourse
  • 微小液滴技術を用いた有用微生物スクリーニングプラットフォームの開発  [Invited]
    成川恵
    DROPLET2022  2022/11  Public discourse

MISC

  • 栽培法が異なる茶園土壌の微生物叢とお茶の品質
    二瓶直登; 小澤仁嗣; 能勢結衣; 熊石妃恵; 成川恵; 市橋泰範  東北作物研究  66-  45  -46  2023/08
  • ホロゲノムの重要因子を探索する解析技術
    藤佑志郎; 成川恵; 平井優美; 市橋泰範  アグリバイオ  34  -37  2023/04
  • イネいもち病菌の付着器形成を阻害するクロラムフェニコールの作用点
    野坂亮仁; 遠藤正伍; 成川恵; 紙透伸治; 菅原二三男; 鎌倉高志  日本植物病理学会報  84-  (3)  174  2018/03
  • 奈良(成川) 恵  理大科学フォーラム  33-  (9)  24  -27  2016/09
  • イネいもち病菌の付着器形成誘導に関わるキチンデアセチラーゼ様タンパク質Cbp1の機能解析
    黒木美沙; 斎藤憲一郎; 寺岡徹; 成川恵; 鎌倉高志  日本植物病理学会報  81-  (3)  235  2015/03
  • Talaromyces funiculosus由来1,2-β-グルカン分解酵素の遺伝子同定及び機能解析
    田中信清; 阿部紘一; 中島将博; 成川恵; 北岡本光; 中井博之; 山下哲郎; 田口速男  応用糖質科学  4-  (3)  B50  2014/09
  • 付着器形成に関わる新規分子標的の探索
    熊坂茉佑; 石井晶; 野坂亮仁; 池田健太郎; イサグゥイレヘスス; 菅原二三男; 奈良(成川)恵; 鎌倉高志  日本植物病理学会報  80-  (4)  271  2014/03
  • イネいもち病菌のキチンデアセチラーゼ様タンパク質Cbp1 の感染特異的器官分化に関わる機能解析
    黒木美沙; 吉田翔; 齋藤憲一郎; 寺岡徹; 奈良恵; 鎌倉高志  日本植物病理学会報  80-  (4)  271  2014/03
  • イネいもち病菌におけるMoNBS1の機能解析
    馬場公平; 佐々木健悟; 曾根輝雄; 奈良恵; 鎌倉高志  日本植物病理学会報  80-  (4)  243  2014/03
  • Narukawa Megumi; Inoue Yasunori  Regulation of Plant Growth & Development  44-  (2)  171  -176  2009

Industrial Property Rights

  • 特願2024-059737:アーバスキュラー菌根菌の生産方法  2024年/04/02
    市橋泰範, 成川恵, 木本訓弘
  • 特願2019-174752:大腸がんを予防する化合物のスクリーニング方法  2019年/09/25
    原英二, 成川恵
  • 嶋田 幸久, 喜久里 貢, 成川 恵, 浅見 忠男, 添野 和雄  国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 公立大学法人横浜市立大学  201703009306402540
  • 嶋田 幸久, 喜久里 貢, 成川 恵, 浅見 忠男, 添野 和雄  国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 公立大学法人横浜市立大学  201703004366229632
  • 嶋田 幸久, 喜久里 貢, 成川 恵, 浅見 忠男, 添野 和雄  国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 公立大学法人横浜市立大学  201603002377535735
  • 嶋田 幸久, 喜久里 貢, 成川 恵, 浅見 忠男, 添野 和雄  独立行政法人理化学研究所, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 公立大学法人横浜市立大学  201403036818306938

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2022/04 -2024/03 
    Author : 奈良 恵
     
    近年、低環境負荷で安全性の高い生物農薬として拮抗微生物が注目されている。本研究では、微小液滴技術を用いて植物の土壌病害菌の拮抗微生物を土壌中からハイスループットに単離する大規模スクリーニング技術を開発し、多様な農業現場に対応する拮抗微生物の提供を目標とした。 昨年度は大規模スクリーニングのモデル実験系を構築した。土壌病原菌である青枯病菌をモデル病原菌として選定し、モデル拮抗微生物3-8A株は土壌より限界希釈法で単離した。微小液滴形成および微小液滴内培養の条件検討を行い、培養条件を最適化した。青枯病菌GFP標識株と3-8A株を同一液滴内に封入して、培養後GFP蛍光が減衰した液滴を選抜した。選抜された液滴から培養した微生物を青枯病菌GFP株と対峙培養すると、ハローを形成して青枯病菌の生育を強く阻害したことから、選抜液滴中の微生物は#3-8A株であることが推測された。このことから、GFP蛍光強度を指標とした拮抗微生物スクリーニングが可能であることが示され、モデル実験系の構築に成功した。この実験系で3-8A株の代わりに土壌微生物を用いて総計200万個の液滴からスクリーニングを行い、拮抗微生物候補株を1920株選抜、そのうち培養可能なものとして1216株を獲得できた。 本年度は、スクリーニングに使用する土壌を集積培養したことろ、拮抗微生物の数が増加し、より効率的な選抜が可能になった。しかしながら、蛍光菌で同様のスクリーニングを試みたところ、蛍光菌の代謝産物を選抜指標にすると、菌体の代謝状態によって液滴の蛍光強度が上下することで、偽陽性株が大量に選抜された。このことから、拮抗微生物の微小液滴スクリーニングには、過剰発現させた蛍光タンパク質などで常に安定して高い蛍光状態となるような病原菌を用いることで、より効率的なスクリーニングが可能となることがわかった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 奈良 恵
  • 植物病原菌の大規模な拮抗微生物スクリーニング法の開発
    理化学研究所:共生生物学プロジェクト(iSYM)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2021/03 
    Author : 成川恵
  • 不稔化の意義を糸状菌から明らかにする
    第12回東京理科大学特定研究助成金 奨励研究助成金
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03 
    Author : 成川恵
  • イネいもち病菌に対するイネ由来新規生理活性物質の探索
    第40回農芸化学研究奨励金
    Date (from‐to) : 2012/04 -2013/03 
    Author : 成川恵
  • クロロゲン酸の新規生理作用機構の解明
    平成24年度 笹川科学研究助成金
    Date (from‐to) : 2012/04 -2013/03 
    Author : 成川恵
  • 根毛形成におけるクロロゲン酸の役割解析
    東京理科大学:平成19年度東京理科大学特定研究助成金 高度化推進対象事業経費
    Date (from‐to) : 2007/04 -2008/03 
    Author : 成川恵