Researchers Database

Saito Kuniaki 

    Department of Economics Associate Professor
    Course of Economics Associate Professor
Last Updated :2025/04/29

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Philosophy in Economics(2017/09 The University of Tokyo)

Research funding number

  • 70738814

J-Global ID

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Economic history

Academic & Professional Experience

  • 2024/04 - Today  Toyo UniversityGraduate School of EconomicsAssociate Professor
  • 2023/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of EconomicsAssociate Professor
  • 2025/04 - 2027/03  Toyo UniversityInoue Enryo Philosophy CenterResearcher
  • 2025/04 - 2026/03  Keio UniversityResearch Centers and Institutes Keio Economic ObservatoryCollaborative Researcher
  • 2018/06 - 2026/03  Shimane UniversityFaculty of Law and Literature the Center for Research on Sanin District客員研究員
  • 2021/04 - 2023/03  Wako UniversityFaculty of Economics and BusinessAssociate Professor
  • 2018/04 - 2021/03  Wako UniversityFaculty of Economics and BusinessLecturer
  • 2017/04 - 2018/03  Nagoya University of EconomicsFaculty of EconomicsAssociate Professor
  • 2014/04 - 2017/03  Rikkyo UniversityCollege of EconomicsAssistant Professor
  • 2011/04 - 2014/03  日本学術振興会特別研究員(DC1)(東京大学社会科学研究所)

Education

  • 2011/04 - 2014/03  The University of Tokyo  Graduate School, Division of Economics  Department of Economic History
  • 2009/04 - 2011/03  The University of Tokyo  Graduate School, Division of Economics  Department of Economic History
  • 2005/04 - 2009/03  Saitama University  Faculty of Economics

Association Memberships

  • Japanese Association for Contemporaty Historical Studies   The Historical Science Society of Japan   BUSINESS HISTORY SOCIETY OF JAPAN   社会経済史学会   日本農業史学会   政治経済学・経済史学会   

Published Papers

Books etc

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2028/03 
    Author : 橋口 勝利; 中西 聡; 市川 大祐; 大島 朋剛; 原山 浩介; 井奥 成彦; 齋藤 邦明; 加藤 晴美; 小島 庸平; 植田 展大
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 安岡 健一; 高科 真紀; 尾崎 智子; 河内 聡子; 岩島 史; 輪島 裕介; 坂田 謙司; 齋藤 邦明; 坂口 正彦
     
    本年度は研究初年度として、以下の調査・研究に取り組んだ。(1)年2回の全体研究会:家の光協会にて資料調査と併せて可能な限り全員が集まるミーティングを実施し、研究機関全体のスケジュールを確認しながら進めた。(2)研究の基盤整備 各人が今後の研究に必要な物品や資料等を購入した他、①家の光協会所蔵資料に対しては、高科が中心となり写真資料整理を進めた。本年度を通じて『家の光』『地上』紙面に利用されたネガフィルムの整理が進められ、21000点以上の目録が完成した。これにより、誌面で活用された写真の検索等が容易になる。併せてコンタクトプリントのスキャン作業を実施し、今後の研究の便をはかった。この他、写真部関係者へのヒアリングを実施し、記録した。湿度計なども設置し、状況の把握に務めた。また、坂口は資料復刻の準備として農村読書関係資料の調査をした他、各研究者が自らの担当テーマに関連する資料を収集した。②有線放送に関連しては、坂田が中心となり全国有線放送協会の機関紙『有線放送』のデジタル化を進めた。完了した作業に基づき、2024年度に研究会を実施する予定である。安岡は長野県にて有線放送資料の確認を進め、今後のデジタル化のための相談を実施した。③地域資料については齋藤が中心となり、節夫文庫関係者と連絡を取り、ミーティングを実施するとともに、文庫の機関紙に寄稿するなどした。また新たに国立映画アーカイブに寄託されている全中所蔵の映像資料についても目録を得て現在のところ内容の確認を進めている。(3)研究発表:この他、分担者は国内外の学術書に研究成果を発表した。また、分担者の他に若手研究者の協力を得るべく、一部には調査費を支出し、メディアと実態の連関をさぐるべく調査研究を進めた。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 齋藤 邦明
  • Comprehensive research on images of local communities based on the Ie no Hikari Kyokai's collection of photographs and video materials
    National Museum of Japanese History:Japanese History and Culture Knowledge Encouragement Research
    Date (from‐to) : 2025/04 -2026/03 
    Author : 安岡 健一; 吉賀 夏子; 齋藤 邦明; 岩島 史; 橋本 雄太
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 林 薫平; 瀬戸 真之; 原田 英美; 玉 真之介; 渡邊 芳倫; 高野 真広; 高山 太輔; 小山 良太; 河野 恵伸; 齋藤 邦明; 則藤 孝志; 荒井 聡
     
    旧農文協個人文庫(近藤康男=農法・協同組合・土地改良・開拓・市場・畜産・農民運動など、川田信一郎=農業技術論・実験法・地域論・災害論、山崎不二夫=農業工学・土木・水利、松尾孝嶺=生態学・環境農学・遺伝・育種学、菱沼達也=馬産・馬耕・しろかき研究資料・総合農学、浪江虔=農村青年活動・農村教育、野口弥吉=栽培学・育種学、原田律=戦後農村史、和田博雄=農林省・国会関係資料・戦前農政資料、他)を農文協から移動し、大学内の書架での収納・整理を進めた。中でも貴重な資料の保存・活用方法について不二出版と協議を進めた。並行して、研究メンバーそれぞれの分野で、農業・農村・土地制度・開拓の歴史や、福島の農業復興・農村自治・原子力災害からの内発的復興に関わる調査研究を進めた。 また、後者の福島の調査研究において、歴史的な背景と現在の局面の課題を関連づけることを各自で取り組んだ(満州農業移民政策について、戦後農業技術普及史、近藤康男氏における米価問題からチューネン孤立国研究への進展、戦後の農産物市場、農村青年運動と有機農業、協同組合史など)。 研究メンバーそれぞれが、日本農業史学会(2024、東北大学で開催)、東北農業経済学会(2023、弘前大学で開催)、日本有機農業学会(2023、摂南大学で開催)、東日本大震災・原子力災害学術研究集会(2024、福島市で開催)などの関連学会での個別報告やテーマセッションを実施し、また2024年6月の日本協同組合学会の研究大会(東京大学で開催)、同8月の社会教育研究全国集会(福島大学で開催)の企画に参与した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2026/03 
    Author : 板垣 貴志; 二階堂 行宣; 藤木 竜也; 齋藤 邦明; 矢野 正隆; 小島 庸平
     
    2023年度は、5つの研究班が各研究課題に関する具体的な調査を進めた。本研究の基盤的な領域を担当している①「住民参加による日記解読班」は、矢田貝顕造日記の翻刻を進めつつ、8回の翻刻文の内容検討研究会(4/27、5/24、7/12、11/1、12/6、1/10、2/7、3/6)および2回の住民参加調査(対面開催、10/21、11/18)を実施した。また、地元住民および伯耆町教育委員会と連携して歴史実践「第6回企画展示 近代伯耆のタイムカプセル」(12/16-12/23)を島根大学の学生と開催している。 ②「文書群の整理・目録作成・情報発信班」は、東京大学経済学部資料室にて矢田貝家文書の詳細目録化を進めている。夏期集中調査(9/4-9/7)では、本科研メンバーによって、昨年度発見された伯耆町域に残る旧役場文書の整理目録化および撮影調査を実施している。また、③「(A)経済・経営史分析班」では、鳥取県立図書館にて「因伯時報」の調査(10/17-10/19)も実施した。 ④「(B)ライフヒストリー研究班」は、戦後地方自治体の推移を行政学的に検討する方針のもと、4回の元岸本町役場職員への網羅的な聞き取り調査(4/23-4/24、6/24-6/27、8/8-8/9、1/28-1/30)を継続的に実施している。⑤「(C)建築・庭園史研究班」は、夏期調査の際に矢田貝家住宅の建築調査を実施した。 各班による研究成果は、今後の総括研究会に研究分担者および研究協力者と共有する予定になっている。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2021/09 -2026/03 
    Author : 松本 朋哉; 真野 裕吉; 高野 宏康; 加治佐 敬; 山内 慎子; 木島 陽子; 高槻 泰郎; 齋藤 邦明; 江頭 進; 有本 寛; 後藤 健太
     
    本計画研究では、水資源が希少な地域や水インフラが貧弱な地域において、健康で豊かな暮らしを実現するためには、どの様な水利用の方法が適しているのか、また持続的に水資源を利用するためには、どのような水環境の保全・維持の方策・仕組みが必要なのか、開発経済学・経済史の立場から家計や村落レベルのミクロデータ・歴史データを実証的に分析し、持続可能な水資源ガバナンスの在り方を探る。具体的には、研究課題として3つのサブテーマ、ST1)水資源が希少で水インフラが未整備なアフリカ農村部における水アクセスと農業・健康・貧困との関係の検証、ST2)急速な気候変動による水環境の変化や経済発展に伴う人口変動に直面するアフリカ、アジアの途上国農村における水資源利用と管理の動態を検証、ST3)かつての「途上国」日本における水資源利用と管理の動態の歴史的検証を掲げている。 R3年度は、ST1に対応する研究の資料収集のため、ケニア・ホマベイ郡の健康医療調査を実施した。ST2に対応する研究資料収集のため、ケニアのムエア郡の灌漑調査を実施した。ST3に対応する研究として、近世・近代を中心とする歴史資料の整理を行い、気候データとの接続し、気候と飢饉の関係の検証を進めている。加えて、ST1に対応する研究としてエチオピアの農村家計調査を計画していたが、同国での内戦拡大により調査対象地域に戦闘の影響があることが判明し、調査は内戦終息の目途がつくまで保留とし、予算の一部をR4年度に繰越した。しかし、R4年度にもエチオピアの調査対象の一部地域で状況は改善せず、エチオピアでの調査は無期限の延期とした。代わりに、隣国ウガンダでの家計調査を当初計画から前倒しR4年度に実施した。現在は上述の調査、歴史資料により得られたデータをもとに水と人との関わりとその変化についての解析を進めている。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 石田 正昭; 仙田 徹志; 大高 研道; 伊藤 淳史; 白木沢 旭児; 尾崎 智子; 安岡 健一; 田中 夏子; 北川 太一; 小島 浩之; 加藤 聖文; 齋藤 邦明; 小島 庸平; 坂口 正彦
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 石田 正昭; 仙田 徹志; 大高 研道; 伊藤 淳史; 白木沢 旭児; 安岡 健一; 田中 夏子; 水島 和哉; 北川 太一; 小島 浩之; 加藤 聖文; 齋藤 邦明; 小島 庸平; 坂口 正彦
     
    本研究の目的は、全国農業協同組合中央会の協同組合図書資料センター(以下、図書資料センター)が所蔵してきた、戦後を中心とした農業協同組合の関係資料の目録作成を行い、それを通じて、戦後農政の展開過程と農協の役割の検討に向けた基盤形成を図ることにある。図書資料センターに所蔵されている資料は、ア.戦後農協の設立にかかわる資料、イ.農政活動関係資料、ウ.農協経営関係資料に大別され、それらの資料のほとんどが未整理・未解明の資料群である。本研究の研究組織は、協同組合論、農業史、アーカイブズ学など、学際的かつ幅広い年齢層の研究者、実務家によって構成されるが、本研究をとおして、戦後農政の展開過程に対して農業協同組合が果たした役割について、正しく評価し、独自性や創造性を有する研究成果をもたらすための基盤形成を目指す。 2019年度の研究の進捗は以下のようにまとめられる。第一に、JA全国教育センターを作業拠点に、本資料群の資料整理、目録作成を行った。今年度の作業において、JA全中由来の資料については、概ね資料整理、目録作成を終えることができた。第二に、図書資料センターに所蔵されていた農協連合会史については、全国の研究機関における所蔵が少ない資料であったが、京都大学経済学研究科・経済学部経済資料センターに移管することになり、目録整備を行った。第三に、図書資料センターには、総合農協の総代会資料や各都道府県の農協経営分析が所蔵されていることをふまえ、戦後の総合農協の合併状況の変遷に関する資料収集を開始した。第四に、本研究課題にかかわる研究会を、共同作業時も含め、複数回開催するとともに、研究メンバーの関心の下、資料調査も実施し、戦後農政の展開過程に対して農業協同組合が果たした役割の解明に着手した。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : KOBAYASHI Noburu
     
    We understood property rights as a comprehensive concept of rights, including ownerships, claims, intellectual property rights, and shareholder rights. Also we historically analyzed the economic phenomena underlying each rights relationships. With collaborative researchers, Yutaka ARIMOTO, Asuka IMAIZUMI, Kuniaki SAITO, Wataru TANAKA, Shigehiro NISHIMURA, and Takenobu YUKI, efforts were made to build dialogues among researchers in legal science, history, and Economics. We organized a common theme session at the 2018 Spring Research Conference of The Political Economy and Economic History Society, and published "Property Rights in Economic History; Early Meiji Japan to Modern Period." Noburu KOBAYASHI ed., (University of Tokyo Press, 2020).
  • 財産権の経済史
    全国銀行学術研究振興財団:研究成果の刊行に対する助成(刊行助成)
    Date (from‐to) : 2020/01 -2020/08 
    Author : 小林 延人; 田中 亘; 有本 寛; 結城 武延; 今泉 飛鳥; 西村 成弘; 齋藤 邦明; 伊丹 一浩,(執筆者順)
  • 日本の農地改革による農家への影響に関するミクロ比較史研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金 若手研究(B)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : 齋藤 邦明
  • 農地改革による農家の家計消費および農業投資への影響:個票データによる地域間比較
    立教大学:立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR)
    Date (from‐to) : 2016/06 -2017/03 
    Author : 齋藤 邦明
  • 近現代日本の農業農村基盤整備事業と農家経済
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2014/08 -2016/03 
    Author : 齋藤 邦明
  • 途上国日本の開発課題と対応:経済史と開発研究の融合
    独立行政法人日本貿易機構(ジェトロ)アジア経済研究所:共同研究(国内共同研究)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : 有本寛
  • 戦前日本における土地改良事業の資金供給と農家経営:新潟県を事例に
    民間財団等:財団法人日本農業研究所 人文・社会科学系若手研究者助成金
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03 
    Author : 齋藤 邦明
  • 近現代日本の農業発展と土地制度:農地政策と土地改良の史的分析
    科学研究費助成事業 日本学術振興会特別研究員(DC1)
    Date (from‐to) : 2011/04 -2014/03 
    Author : 齋藤 邦明

Teaching Experience

  • Special Study in Management(Winter School)
    Hosei University
  • Economic History of Japan
    Toyo University, Graduate School of Economics
  • Economic History
    Toyo University
  • Statistical Data Processing/Computer Literacy
    Toyo University
  • Special Study in Management(Summer School)
    Hosei University
  • Economic History
    Keio University
  • History
    Keio University
  • Workshops for Academic Researchers 10
    Rikkyo University
  • Lectures on History 43(Contemporary History of Japan)
    Rikkyo University
  • Agricultural History
    Wako University
  • Economic Policy in Modern Japan
    Wako University
  • Economic History of Japan
    Wako University
  • Macroeconomics
    Wako University
  • Economic History of Japan
    Otaru University of Commerce, Faculty of Commerce
  • The Postwar Japanese Economy
    Nagoya University of Economics
  • Economic Society and Our Living
    Nagoya University of Economics
  • Hands-on class:Projects of Water
    Nagoya University of Economics
  • Economic History
    Nagoya University of Economics
  • Statistical Data Processing/Computer Literacy
    Toyo University
  • Pro-Seminar
    Rikkyo University
  • An Introduction to Information Processing
    Rikkyo University
  • Economic History of Japan
    Senshu University

Committee Membership

  • 2021/03 - Today   The Agricultural History Society of Japan   Director
  • 2023/11 -2026/10   The Political Economy and Economic History Society   governing board member
  • 2023/11 -2026/10   The Political Economy and Economic History Society   General Secretary
  • 2021/06 -2023/05   The Historical Science Society of Japan   commissioner

Media Coverage

  • Date : 2023/09/15
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 信濃毎日新聞
    Paper
  • オープンカレッジ:経済史からみた「明治150年」
    Date : 2018/02/27
    Writer: Myself
    Program, newspaper magazine: 中部経済新聞
    12面 Paper
  • 小さいけど大きな可能性:ファインバブル(「バブル経済」)
    Date : 2018/01/20
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 中日こどもウィークリー
    ニュース、2面 Paper