Researchers Database

Hideo Kawaguchi

    Department of Life Sciences Professor
    Research Institute of Industrial Technology Researcher
    Research Center for Biomedical Engineering Researcher
    Institute of Regional Vitalization Studies Researcher
    Course of Life Sciences Professor
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

Research funding number

  • 50416921

J-Global ID

Research Interests

  • フレイル   メンタルヘルス不調   内田クレペリン検査   筆跡   iPS細胞   ストレス   行動   神経細胞   脳   

Research Areas

  • Life sciences / Neuroscience - general

Academic & Professional Experience

  • 2020/04 - 2024/03  Toyo University
  • 2009/04 - 2024/03  Toyo UniversityFaculty of Life Sciences, Department of Life Sciences教授
  • 2004/07 - 2011/03  (独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター 「脳科学と社会」研究開発領域統括補佐/グループリーダ 兼任
  • 1998/04 - 2009/03  Hitachi, Ltd.,Advanced Research Laboratory主任研究員/ユニットリーダ
  • 2001/11 - 2006/03  Tokyo Institute of TechnologyGraduate School of Science and Engineering, Department of Physical Electronics客員助教授 兼任
  • 1985/04 - 1998/03  Hitachi, Ltd.,Advanced Research Laboratory

Education

  • 1983/04 - 1985/03  The University of Tokyo  The Graduate School of Engineering  化学エネルギー工学専攻
  • 1979/04 - 1983/03  The University of Tokyo  The Faculty of Engineering  化学工学科

Association Memberships

  • The Japanese Society of Nutrition and Dietetics   日本分子状水素医学生物学会   THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY   THE VISUALIZATION SOCIETY OF JAPAN   THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS   JAPAN EPIDEMIOLOGICAL ASSOCIATION   Society for Neuroscience   

Published Papers

Books etc

  • リワークプログラムにおける訓練効果の可視化の試み
    JIN JUNZHE; 小木曽大輔; 眞鍋泰司; 黒川淳一; 川口英夫 内田クレペリン精神検査研究, 12, A26-A27 2024/03
  • 高校女子バスケットボール部における全国大会前後の精神的な状況の変化
    陳瀛誠; 黒川淳一; 眞鍋泰司; 小木曽大輔; 川口英夫 内田クレペリン精神検査研究, 12, A18-A19 2024/03
  • 大学生におけるメンタルヘルス不調の変化と身体活動の関係
    渡邉太一; 川口英夫 内田クレペリン精神検査研究、11、A-9 2023/03
  • 勤労者のメンタルヘルス不調リスクの経年変化
    小室伶奈; 川口英夫 内田クレペリン精神検査研究、10、A-9 2022/03
  • 板倉町と連携した科学的根拠に基づく食育指導と運動教室の実践および地域コミュニティの特性解析
    川口英夫、大上安奈、吉﨑貴大、古屋秀樹 地域活性化研究所所報、17、2-32 2020/03
  • 「東洋大学オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究」について
    川口英夫 工業技術、42、20-22 2020/02
  • 女性アスリートへの長期コンディショニングサポートからみえてくるもの:実践報告 -貧血問題に着目して-
    岩本紗由美、太田昌子、大上安奈、川口英夫ら J High Performance Sport; 4: 3-11 2019/04
  • 大学生を対象とした精神健康度と栄養素摂取量との関連
    太田昌子、吉崎貴大、川口英夫 工業技術、41、43-44 2019/02
  • 板倉町と連携した『科学的根拠に基づく食育指導および運動評価』の実践、および明和町を含む地域コミュニティの特性比較
    川口英夫、太田昌子、大上安奈、古屋秀樹、吉永淳、吉﨑貴大 地域活性化研究所所報、15、15-21 2018/03
  • 高齢者の運動機能・認知機能の定量化方法の開発
    川口英夫、太田昌子 工業技術、40、30-35 2018/02
  • メンタルヘルス不調と生活習慣の関係
    川口英夫、太田昌子、田中尚樹 工業技術、39、49-54 2017/02
  • iPS細胞を分化させて作製した神経細胞の成熟度の指標化
    川口英夫; 太田昌子 工業技術, Vol. 38 2016/02
  • 高齢者の運動能力の簡便な定量化方法の開発
    川口英夫; 根建拓 工業技術, Vol 37 2015/02
  • メンタルヘルス関連の脳機能に関する身体的側面の検討(3)
    川口英夫; 田中尚樹; 太田昌子 工業技術, Vol. 36 2014/02
  • NIRSによる脳機能計測と行動の解析
    川口英夫 認知神経科学, Vol. 14 (3) 2013/03
  • 脳神経科学研究室
    川口英夫 生命科学(紀要) 2013/03
  • メンタルヘルス関連の脳機能に関する身体的側面の検討(2)
    川口英夫; 田中尚樹; 太田昌子 工業技術, Vol. 35 2013/02
  • メンタルヘルス関連の脳機能に関する身体的側面の検討
    川口英夫; 田中尚樹; 太田昌子 工業技術, Vol. 34 2012/02
  • Practice records on Japan Children's Study ("Suku-Suku" Cohort)
    Kawaguchi H; Nakai A (独)科学技術振興機構・社会技術研究開発センタ 2011/03
  • 社会能力に関連する行動特性の定量化
    川口 英夫; 川口英夫 工業技術, Vol. 32 2010/02

Conference Activities & Talks

  • 社会的隔離ストレスによる行動および学習への影響
    森田万緒; 川口英夫
    第101回日本生理学会大会  2024/03
  • 水素ガス吸入による脳梗塞血栓溶解(rt-PA)療法時の出血抑制
    立花 麻恵; 三木 悠未; 池谷 真澄; 藤田 泰典; 渡辺 信; 堀田晴美; 山田憲彦; 川口英夫; 大澤郁朗
    第46回日本分子生物学会年会  2023/12
  • 近赤外光利用のALS患者用意思伝達装置におけるYes/No回答の正答率向上の試み
    小澤 邦昭; 内藤 正美; 田中 尚樹; 川口 英夫; 和田 始竜
    計測自動制御学会・ライフエンジニアリング部門シンポジウム2023  2023/09
  • 幼少期の孤独環境が記憶・学習に与える影響
    森田 万緒; 川口 英夫
    計測自動制御学会・ライフエンジニアリング部門シンポジウム2023  2023/09
  • 高校女子バスケットボール部における全国大会の成績とメンタルヘルス状況 の関係
    馬 平川; 川口 英夫
    計測自動制御学会・ライフエンジニアリング部門シンポジウム2023  2023/09
  • 脳梗塞血栓溶解(rt-PA)療法時の脳出血に対する水素ガス吸入効果検証
    立花 麻恵; 三木 悠未; 池谷 真澄; 藤田 泰典; 渡辺 信博; 堀田 晴美; 山田 憲彦; 川口 英夫; 大澤 郁朗
    第12回日本分子状水素医学生物学会大会  2023/08
  • 水素水投与が消化管ムチン層及びムチン分解菌に及ぼす影響
    上田 優依; 横山 茜; 池谷 真澄; 藤田 泰典; 伊藤 雅史; 川口 英夫; 大澤 郁朗
    第12回日本分子状水素医学生物学会大会  2023/08
  • 水素水による小腸パイエル板での食物アレルゲン取り込み抑制はアナフィラキシー症状を軽減する
    横山 茜; 上田 優依; 池谷 真澄; 藤田 泰典; 伊藤 雅史; 川口 英夫; 大澤 郁朗
    第12回日本分子状水素医学生物学会大会  2023/08
  • Acceleration of human induced pluripotent stem cell differentiation into neuronal stem cells via thermal stimulation
    SHENGHUI MI; HIDEO KAWAGUCHI
    第46回日本神経科学大会  2023/08
  • 水素ガスはc-Jun抑制を介してセボフルランによる新生仔マウスの脳細胞死を抑制する  [Not invited]
    池谷真澄; 羽富舞; 藤田泰典; 渡辺信博; 堀田晴美; 伊藤雅史; 川口英夫; 大澤郁朗
    第11回日本分子状水素医学生理学会大会  2022/09
  • 小腸パイエル板での水素水投与による卵白アルブミン取り込み抑制  [Not invited]
    横山茜; 上田優依; 濱美里; 池谷真澄; 藤田泰典; 伊藤雅史; 川口英夫; 大澤郁朗
    第11回日本分子状水素医学生理学会大会  2022/09
  • 幼少期の孤独環境が記憶・学習に与える影響の可視化  [Not invited]
    森田万緒; 川口英夫
    第50回可視化情報シンポジウム  2022/08  Oral presentation
  • コロナ禍による精神健康度と生活習慣の変化の可視化  [Not invited]
    五十嵐優也; 川口英夫
    第50回可視化情報シンポジウム  2022/08  Oral presentation
  • 水素水飲用はDDSによる小腸パイエル板制御性T細胞障害を抑制する  [Not invited]
    横山; 小松; 池谷; 藤田; 川口; 大澤
    第44回日本分子生物学会年会  2021/12  Poster presentation
  • 内田クレペリン検査時の居眠りとメンタルヘルス不調リスクの関係  [Not invited]
    桝田; 川口
    内田第21回クレペリン精神検査研究会・東京分科会  2021/09  Oral presentation
  • 大学生におけるメンタルヘルス不調リスクの経年変化  [Not invited]
    稲荷場; 川口
    第21回内田クレペリン精神検査研究会・東京分科会  2021/09  Oral presentation
  • 精神健康度と生活習慣の関係における2大学の比較(1年次・2年次比較)  [Not invited]
    熊田; 川口
    第21回内田クレペリン精神検査研究会・東京分科会  2021/09
  • 勤労者における精神健康度と生活習慣の関係  [Not invited]
    大村; 寺坂; 川口
    第49回可視化情報シンポジウム  2021/09  Oral presentation
  • 精神健康度と生活習慣の関係における2大学の比較  [Not invited]
    熊田; 川口
    第49回可視化情報シンポジウム  2021/09  Oral presentation
  • 細胞の適応暑熱耐性の獲得におけるHSPsの役割  [Not invited]
    平岡悠河; 川口英夫
    第98回日本生理学会大会  2021/03
  • HT22細胞における暑熱ストレス応答の解析  [Not invited]
    加藤萌; 川口英夫
    第98回日本生理学会大会  2021/03
  • 水素水の小腸パイエル板制御性T細胞活性化によるDSS誘導性大腸炎抑制  [Not invited]
    小松真希; 池谷真澄; 藤田泰典; 川口英夫; 大澤郁郎
    第43回日本分子生物学会年会  2020/12
  • 他者評価および共感性が同調行動に与える影響の可視化  [Not invited]
    浅香昌弘; 佐藤大樹; 川口英夫
    第48回可視化情報シンポジウム  2020/09  Oral presentation
  • 被災地域における高齢者のレジリエンスと心身の健康との関係の可視化  [Not invited]
    中澤早輝子; 眞塩悠平; 川口英夫
    第48回可視化情報シンポジウム  2020/09  Oral presentation
  • 井草幼児精神作業検査を用いた園児の発達の定量化  [Not invited]
    松村卓哉; 中澤早輝子; 鈴木啓順; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/09  Oral presentation
  • B大学の学生の筆跡情報に関する分析  [Not invited]
    眞塩悠平; 松本幸子; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/09  Oral presentation
  • 勤労者におけるメンタルヘルス不調のリスクの検討  [Not invited]
    眞塩悠平; 芝崎栞; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/09  Poster presentation
  • Relationship between the risk of mental health disorders and life habits  [Not invited]
    Mashio Y; Yoshizaki T; Kawaguchi H
    IBNS 2020 ONLINE POSTER SESSION  2020/06
  • 勤労者におけるメンタルヘルス不調のリスクの検討
    眞塩悠平; 芝崎栞; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/03  Poster presentation
  • B大学の学生の筆跡情報に関する分析  [Not invited]
    眞塩悠平; 松本幸子; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/03  Oral presentation
  • 井草幼児精神作業検査を用いた園児の発達の定量化  [Not invited]
    松村卓哉; 中澤早輝子; 鈴木啓順; 川口英夫
    第10回内田クレペリン精神検査研究会  2020/03  Oral presentation
  • 分子状水素の免疫機能恒常性維持によるAPOE遺伝子欠損マウス動脈硬化症抑制
    小松真希、池谷真澄、羽富舞、藤田泰典、伊藤雅史、川口英夫、大澤郁郎
    第42回日本分子生物学会年会、4P-0495  2019/12
  • Relationship between empathy and conformity based on behavior measurement and brain function measurement
    Asaka M, Hosokawa Y, Omura A, Sato H, Kawaguchi H
    Neurosci Abst, 152.12/ Q7  2019/10
  • Relationship between the risk of mental health disorders and life habits in university students
    Mashio Y, Yoshizaki T, Kawaguchi H
    IBNS, P2-76  2019/07
  • 高齢者における熱中症リスクの低減方法
    眞塩悠平、金田優華、川口英夫
    可視化情報シンポジウム、OS-81  2019/07
  • 日常の身体活動と心身の健康の関係
    眞塩悠平、田代彩香、内田桃人、川口英夫
    可視化情報シンポジウム、OS8-2  2019/07
  • 生活習慣が精神的・社会的な健康度に与える影響の評価
    眞塩悠平、石立雅人、川口英夫
    可視化情報シンポジウム、OS8-3  2019/07
  • 日常生活の身体活動量と心身の健康の関係
    眞塩悠平、田代彩香、川口英夫
    内田クレペリン精神検査研究、8、A-7  2019/03
  • 水素水はアテローム性動脈硬化症モデルマウスの大動脈血管老化を防ぐ
    小松真希、池谷真澄、関本香奈子、高橋眞由美、川口英夫、金子律子、大澤郁郎
    第41回日本分子生物学会年会、1P-0576  2018/12
  • 地域住民における食品摂取の多様性とフレイルとの関連
    吉﨑貴大、大上安奈、横山友里、川口英夫
    第72回日本栄養・食糧学会大会(岡山)  2018/09
  • 前向きコホート研究によるメンタルヘルス不調のリスクに生活習慣が与える要因の解明
    眞塩悠平、吉﨑貴大、川口英夫
    計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム 2018、1B1-6  2018/09
  • ゲフィチニブにより惹起された急性肺障害の水素水投与による抑制
    寺崎泰弘、鈴木徹也、渡名喜梢、寺崎美佳、桑原尚美、大城樹実、池谷真澄、高橋眞由美、梶本雄介、服部成介、川口英夫、清水章、大澤郁郎
    第8回日本分子状水素医学生物学会大会、OS-9  2018/09
  • 水素水はLDL受容体遺伝子欠損マウスの大動脈における血管老化を防ぐ
    池谷真澄、関本香奈子、小松真希、高橋眞由美、川口英夫、金子律子、大澤郁郎
    第8回日本分子状水素医学生物学会大会、OS-10  2018/09
  • Relationship between the risk of mental health disorders and life habits: A cohort study
    Mashio Y, Yoshizaki T, Kawaguchi H
    IBNS, 1P37  2018/07
  • 筆跡情報を用いた高齢者運動機能の低下要因の可視化
    大場映瑠華、有瀧圭太、渡邉多恵子、渡邉久美、田中笑子、安梅勅江
    可視化情報シンポジウム、107  2018/07
  • 高齢者フレイルの要因の可視化
    眞塩悠平、永田翔子、髙田理子、川口英夫
    可視化情報シンポジウム、108  2018/07
  • 調査票を用いた学生の心理的・行動的特徴の可視化
    關稚菜、齋藤健太、眞塩悠平、川口英夫
    可視化情報シンポジウム、109  2018/07
  • 運動依存的な新規マイオカインCXCL 10/IP-10の発現制御及びその生理学的意義
    石内友里、佐藤整、川口英夫、根建拓
    第40回日本分子生物学会年会、神戸、1P-0569  2017/12
  • A cohort study on the relationship between the risk of mental health disorders and life habits
    Mashio Y, Yshizaki T, Ohta M, Kawaguchi H
    Neurosci Abst, 245.08/OO5  2017/11
  • A novel method for the prediction of decreased motor performances in the elderly using handwriting characteristics
    Y. Hosokawa, K. Watanabe, T. Watanabe, E. Tanaka, T. Anme, and H. Kawaguchi
    Neurosci Abst, 692.11/KK30  2017/11
  • 筆跡情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握
    眞塩悠平、川口英夫
    計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム要旨集、34, 8-13  2017/09
  • 筆跡情報を用いた高齢者の運動機能の定量化
    眞塩悠平、川口英夫
    計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム(岐阜)、2D1-06  2017/09
  • 減塩に関する栄養改善教室が中・高齢者の栄養素・食品群別摂取量に及ぼす影響
    大上安奈、川口英夫
    第64回日本栄養改善学会学術総会(徳島)、3P-169  2017/09
  • A cohort study on the predictability of the risk of mental health disorders using temporal information of handwriting
    Mashio Y, Yshizaki T, Ohta M, Kawaguchi H
    IBNS, 1P43  2017/07
  • 運動教室に参加した高齢者における幸福感と運動能力および栄養摂取状況との関係
    和光沙依、渡辺翔平、川口英夫
    可視化情報、37, E114  2017/07
  • 筆跡情報を用いた運動機能および認知機能低下の予兆把握
    細川佳輝、渡邊久美、渡辺多恵子、田中笑子、安梅 勅江、川口 英夫
    可視化情報、37, E201  2017/07
  • 共培養系において初代培養細胞がiPS細胞の分化成熟に与える影響
    八代侑己, 川口英夫
    日本農芸化学会 2016年度大会、札幌  2017/03
  • 筆跡情報を用いたメンタルヘルス不調のリスクの予測
    眞塩悠平、川口英夫
    日本発達心理学会、P6-40  2017/03
  • Effects of environmental changes on induced pluripotent stem cell differentiation and maturation processes
    Yashiro Y, Matsui H, Kawaguchi H
    Neurosci Abst, 409.21/K4  2016/11
  • Examining the objectivity of using handwriting characteristics to evaluate the risk of mental health disorders using the clustering method
    Mashio Y, Tanaka N, Kawaguchi H
    Neurosci Abst, 820.19/WW16  2016/11
  • A novel method for evaluating risks of fall and forgetfulness in elderly using handwriting characteristics
    Hosokawa Y, Takatsu H, Watanabe K, Watanabe T, Tanaka E, Anme T, Kawaguchi H
    Neurosci Abst, 809.03/JJ17  2016/11
  • Effect on differentiation and maturation of iPS cells by co-culturing with primary cultured neurons derived from mice
    Yashiro Y, Kawaguchi H
    the 7th EMBO meeting, Mannheim, Germany  2016/09
  • Identification of CXCL10 as contraction-reduced myokine in mouse skeletal muscle  [Not invited]
    Ishiuchi Y, Sato H, Matsuwaki K, Yamanouchi K, Kawaguchi H, Nishihara M, Nedachi T
    the 7th EMBO meeting, Mannheim, Germany  2016/09
  • Mechanism of contraction-dependent CCL5 reduction in C2C12 myotubes
    Sato H, Ishiuchi Y, Kawaguchi H, Nedachi T
    the 7th EMBO meeting, Mannheim, Germany  2016/09
  • 筆跡を用いたメンタルヘルス不調の群分けにおける客観性のクラスタリングによる検証  [Not invited]
    眞塩悠平、田中尚樹、川口英夫、
    可視化情報、36(suppl 1)、F203  2016/07
  • Evaluating the predictability of the onset of mental health disorders based on handwriting characteristics while writing numbers  [Not invited]
    Kawaguchi H; Mashio Y; Sakuraba S
    Society for Neuroscience, 44th Annual Meeting  2015/10  Poster presentation
  • Evaluating motor and cognitive performances of elderly people using their handwriting features  [Not invited]
    Tabata M; Watanabe K; Watanabe T; Tanaka E; Anme T; Kawaguchi H
    Society for Neuroscience, 44th Annual Meeting  2015/10  Poster presentation
  • ゲフィチニブ副作用の水素水による効果的抑制  [Not invited]
    大城樹実; 鈴木徹也; 寺崎泰弘; 渡名喜梢; 池谷真澄; 高橋眞由美; 川口英夫; 服部成介; 大澤郁朗
    第38回日本基礎老化学会大会  2015/06  Poster presentation
  • ROCK阻害剤によるES細胞から神経細胞への分化促進メカニズム  [Not invited]
    上芝原佑; 川口英夫; 清水範夫
    日本農芸化学会大会  2015/03  Oral presentation
  • A novel method for predicting mental health disorders based on the handwriting features while writing numbers  [Not invited]
    Sakuraba S; Kawaguchi H
    Society for Neuroscience, 44th Annual Meeting  2014/10  Poster presentation
  • A novel method for evaluating the motor performance of elderly people using their handwriting characteristics  [Not invited]
    Ohwada Y; Tokutake K; Watanabe T; Tanaka E; Anme T; Kawaguchi H
    Society for Neuroscience, 44th Annual Meeting  2014/10  Poster presentation
  • nvestigation of the relationship between iPS and C2C12 cells regarding both diffusible factors and cell-cell contact  [Not invited]
    Shingen T; Nedachi T; Kawaguchi H
    Society for Neuroscience, 44th Annual Meeting  2014/10  Poster presentation
  • 高齢者の運動機能に関する定量的評価方法の開発  [Not invited]
    石崎智也; 徳竹健太郎; 安梅勅江; 根建拓; 川口英夫
    第42回 可視化情報シンポジウム  2014/07  Oral presentation
  • メンタルヘルスと栄養摂取状況の関係  [Not invited]
    飯塚理紗; 太田昌子; 川口英夫
    第42回 可視化情報シンポジウム  2014/07  Oral presentation
  • 高濃度重水素含有水による炎症抑制効果の検討  [Not invited]
    小出賢志; 鈴木徹也; 川口英夫; 大澤郁朗
    第4回分子状水素医学シンポジウム  2014/03  Oral presentation
  • Neuronal differentiation of mouse ES cells by Rho kinase inhibitor  [Not invited]
    Kamishibahara Y; Kawaguchi H; Shimizu N
    FEBS-EMBO Conf  2014  Poster presentation
  • ROCK阻害剤によるES細胞から神経細胞への分化促進とそのメカニズムの解析  [Not invited]
    上芝原佑; 川口英夫; 清水範夫
    第66回日本生物工学会大会  2014  Oral presentation
  • Development of an evaluation method that analyzed the motor performance among elderly people using handwriting features  [Not invited]
    Ishizaki, T; Tokutake, K; Watanabe, T; Arioka, S; Tanaka, E; Anme, T; Kawaguchi, H
    Society for Neuroscience, 43rd Annual Meeting  2013/11
  • Predicting mental health disorders based on the time intervals between strokes while writing numbers  [Not invited]
    Kawaguchi, H; Takise, S; Iizuka, R
    Society for Neuroscience, 43rd Annual Meeting  2013/11
  • 内田クレペリン検査時に発生するブロッキング現象の経年変化  [Not invited]
    川口英夫; 小林芳貴
    第41回 可視化情報シンポジウム  2013/07
  • ヒトのリズムの可視化:『個人の固有リズム』と『共同作業時の生成リズム』の関係  [Not invited]
    川口英夫; 今関優希; 今井佳祐
    第41回 可視化情報シンポジウム  2013/07
  • Silver Nano-Colloids Exhibit Toxicity to Medaka Embryos, but Salinity Dependent  [Not invited]
    Kataoka C; Nagasaka S; Kawaguchi H; Kashiwada S
    Pollutant Responses in Marine Organisms, Portugal  2013/05
  • Development of a quantitative screening method of sarcopenia among the elderly  [Not invited]
    Ishizaki T; Kawaguchi H
    Toyo University 125th Anniversary Symposium, "Interdisciplinary Science Intelligence in Water, Marine and Global Environments"  2013/03
  • Predictability of mental health disorders based on the time intervals between strokes while writing numbers  [Not invited]
    Takada H; Hamada H; Ozeki H; Kawaguchi H
    Toyo University 125th Anniversary Symposium, "Interdisciplinary Science Intelligence in Water, Marine and Global Environments"  2013/03
  • Protective effects of hydrogen water against lung injury worsened by anticancer drug, gefitinib  [Not invited]
    Suzuki T; Kawaguchi H; Ohsawa I
    Toyo University 125th Anniversary Symposium, "Interdisciplinary Science Intelligence in Water, Marine and Global Environments"  2013/03
  • Formation of neuronal circuits made from differentiated iPS cells and their electrophysiological properties  [Not invited]
    Satoh Y; Kawaguchi H
    Toyo University 125th Anniversary Symposium, "Interdisciplinary Science Intelligence in Water, Marine and Global Environments"  2013/03
  • 筆跡の時間情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握  [Not invited]
    川口英夫
    生体医工学研究センター シンポジウム  2013/02
  • 水素水による抗がん剤ゲフィチニブの副作用抑制  [Not invited]
    鈴木徹也; 寺崎泰弘; 川口英夫; 大澤郁朗
    第3回分子状水素医学シンポジウム  2013/02
  • Predictability of mental health disorders based on the time intervals between strokes while writing numbers  [Not invited]
    Kawaguchi H; Satoh Y
    Society for Neuroscience, 42 nd Annual Meeting  2012/10
  • NIRSによる脳機能計測と行動の解析  [Not invited]
    川口英夫
    第17回 認知神経科学会 学術集会  2012/09
  • 元気高齢者の認知機能・作業能力の評価  [Not invited]
    石崎智也; 武長龍樹; 中邑賢龍; 川口英夫
    第40回 可視化情報シンポジウム  2012/07 
    可視化情報、Vol.32、Suppl. No.1
  • メンタルヘルス不調と栄養摂取の関係の可視化  [Not invited]
    川口英夫; 太田昌子; 田中尚樹
    第40回 可視化情報シンポジウム  2012/07 
    可視化情報、Vol. 32、Suppl. No.1
  • 東洋大学生命科学部における産官学連携の取り組み ~LiFE研究会の活動を中心として~  [Not invited]
    川口英夫; 大熊廣一
    日本農芸化学会 関東支部 2011年度大会  2011/10
  • 内田クレペリン検査中のブロッキング現象と注意の関係  [Not invited]
    伏島冬樹; 大屋雅奈未; 川口英夫; 定藤規弘
    第39回可視化情報シンポジウム  2011/07 
    可視化情報、Vol.31、Suppl.1 No.1
  • 筆跡の時間情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握  [Not invited]
    由上一郎; 川口英夫; 坂入実
    第39回可視化情報シンポジウム  2011/07 
    可視化情報、Vol.31、Suppl.1 No.1
  • 相互作用場面における援助・被援助行動の検討 -ジェンガゲームを用いたストロークから見えるもの-  [Not invited]
    原井登志子; 村上凡子; 河合優年; 川口英夫
    日本心理学会 第74回大会  2010/09
  • 書字の時間構造を用いたメンタルヘルスの可視化  [Not invited]
    川口英夫; 川上憲人; 有馬秀晃; 池田尚司; 坂入実
    第38回 可視化情報シンポジウム  2010/07 
    可視化情報、Vol.30、Suppl.1 No.1
  • デジタルペンにより内田クレペリン検査を用いたうつ病の復職準備性評価に関する考察  [Not invited]
    有馬秀晃; 川上憲人; 川口英夫; 石川千佳子; 三角真之介; 蔵屋鉄平; 孫田未生
    第7回 日本うつ病学会総会  2010/06
  • 高機能広汎性発達害児における体験の「リフレクション」過程にみられる「心の理論」機能の検討 -情動理解に焦点を当ててー  [Not invited]
    村上凡子; 河合優年; 川口英夫
    日本教育心理学会  2009/11 
    発表論文集 第50巻
  • The Effects of Evaluating Others’ Ideas on Crafting Persuasive Essays with the Information Sharing System Using “Digital Pen”  [Not invited]
    Takahashi M; Inuzuka M; Kawaguchi H; Maki A; Nakamura K
    13th Biennual Conference for Research on Learning and Instruction  2009/08
  • 心理学研究のブレイクスルー:心理学に貢献する行動計測の最前線  [Not invited]
    川口英夫
    日本心理学会 第72回大会  2008/09
  • モーションキャプチャを用いた発達関連の行動特徴の抽出  [Not invited]
    川口英夫
    H19年度 発達心理学会地区シンポジウム  2007/11
  • Behavioral characteristics of HFPDD children during a game  [Not invited]
    Kawaguchi H; Murakami B; Kawai M
    Society for Neuroscience, Annual Meeting  2007/11

MISC

Industrial Property Rights

  • 特許2020-054185:表示更新装置、表示更新方法、プログラム、および記録媒体  
    川口英夫, 眞塩悠平, 細川豊
  • 特許6470562:運動能力評価装置、運動能力評価システム及び運動能力評価方法  
    川口 英夫
  • US Patent 14/979,669:Motor performance evaluation apparatus, motor performance evaluation system, and motor performance evaluation method  2015年/12/28
    Hideo Kawaguchi
  • 特許4555230:生体光計測装置  2010年/07/23
    川崎真護, 市川祝善, 川口文男, 田中尚樹, 川口英夫, 三國雅彦, 福田正人  (株)日立メディコ、(株)日立製作所、(学)群馬大学
  • 特開2010-131311:計算機  2010年/06/17
    廣木桂一, 川口英夫, 牧敦, 斉藤悠, 池田尚司  (株)日立製作所
  • 特開2010-131280:精神状態判定支援方法および装置  2010年/06/17
    川口英夫, 牧敦, 池田尚司, 廣木桂一, 斉藤悠  (株)日立製作所
  • 特許4518281:疾患判定支援システム  2010年/05/28
    川崎真護, 市川祝善, 川口文男, 川口英夫, 田中尚樹, 三國雅彦, 福田正人  (株)日立メディコ、(株)日立製作所、(学)群馬大学
  • 特開2009-031614:電子添削システム  2009年/02/12
    相良和彦, 相良和彦, 安藤ハル, 長谷川清, 佐藤大樹, 川口英夫, 牧敦  (株)日立製作所
  • 特開2006-187306:生体信号処理装置  2006年/07/20
    川口文男, 川崎真護, 山本剛, 桂卓成, 川口英夫  (株)日立メディコ、(株)日立製作所
  • 特開2006-042955:生体内物質光計測装置  2006年/02/16
    木口雅史, 戸丸辰也, 小泉英明, 牧敦, 川口英夫  (株)日立製作所

Awards & Honors

  • 2004 日経BP技術賞大賞
     
    受賞者: 川口英夫

Research Grants & Projects

  • Visualization of Heat Stress and Development of Coping Methods with Heat-Stress for Athletes
    Toyo University:オリンピック・パラリンピック特別研究助成
    Date (from‐to) : 2017/07 -2021/03 
    Author : 川口 英夫
  • メンタルヘルス不調のリスク低減要因を抽出する追跡研究
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : 川口 英夫
     
    ボランティア学生115名(3年間通しての参加者104名)に、毎年1回4月にデジタルペンを用いた内田クレペリン検査、生活習慣を測定する質問票DIHAL.2、食習慣を測定する質問票BDHQに記入していただいた。デジタルペンで取得した筆跡の時間情報からストローク間隔時間比を指標として、指標の値が10以上の参加者を高リスク群、それ以外を低リスク群に分けた。1年次から3年次に低リスク群から高リスク群に移行した群を「悪化群」(n = 4)、1年次と3年次に低リスク群であった群を「維持群」(n = 93)と定義した。 1年次での参加者のメンタルヘルス不調のリスク指標値は、悪化群は維持群に比して高かった(p < 0.10)。生活習慣では、1年次における運動の仕方は、悪化群が維持群と比較して「運動をしていない・するつもりがない」と回答した人が有意に多かった(p < 0.05)。また、悪化群は維持群と比較して身体的健康度のスコアが有意に高かった(p < 0.05)。食習慣では、1年次におけるBDHQによる栄養素および食品群の摂取割合では、悪化群は維持群と比較してパルミチン酸の摂取割合が有意に高く、調味料・香辛料類の摂取割合が有意に低かった(それぞれ p < 0.05)。さらに、上記で有意であった変数、メンタルヘルス不調と関連がある変数と交絡変数を用いた多重ロジスティック回帰分析では、1年次における身体的健康度はメンタルヘルス不調のリスクの移行と有意に関連していることが分かった(OR = 0.32,95%CI:0.10-0.96)。なお、身体健康度は生活習慣と有意な相関関係があった(p < 0.05, r = 0.692)。 以上の結果から、適度に運動を行いバランスのとれた食事をすることで身体的健康度を高めることがメンタルヘルス不調のリスクへの介入手段になり得ることが示唆された。
  • メンタルヘルス不調の予兆把握に関する追跡研究
    科学研究費:基盤研究(C)(一般)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : 川口 英夫
  • 犠々な骨格筋収縮パターンを再現する培養細胞系の創製とその応用
    科学研究費:基盤研究(C)(一般)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : 根建 拓
  • 筆跡の時間情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握
    科学研究費:萌芽研究
    Date (from‐to) : 2012/04 -2014/03 
    Author : 川口 英夫
  • 加齢性筋減弱症の予兆把握
    常総市における介護予防事業効果の検証
    Date (from‐to) : 2012 -2013
  • 個人の固有リズムと、共同作業時における協調性の関係
    井上円了記念研究助成金(研究の助成)
    Date (from‐to) : 2013 
    Author : 川口 英夫
  • 高齢者のQOL 維持のための簡便な筋力測定方法の開発
    研究所内プロジェクト
    Date (from‐to) : 2013 
    Author : 川口 英夫
     
    工業技術研究所プロジェクト
  • 運動解析に基づく精神活動計測の研究支援
    奨学寄附金
    Date (from‐to) : 2011 -2012 
    Author : 川口 英夫
  • メンタルヘルス関連の脳機能に関する身体的側面の検討
    研究所内プロジェクト
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : 川口 英夫
     
    工業技術研究所プロジェクト
  • 内田クレペリン検査におけるプロッキング現象とメンタルヘルス不調との関係
    特別研究(個人研究)
    Date (from‐to) : 2012 
    Author : 川口 英夫
  • 認知・脳科学的手法に基づく元気高齢者の認知機能支援システムおよび技術者向け教育プログラムの開発
    東京大学・先端科学技術研究センター:戦略的イノベーション創出推進(S-イノベ)
    Date (from‐to) : 2011
  • 生体情報の取得と利用に関する研究
    共同研究
    Date (from‐to) : 2009 -2010 
    Author : 川口 英夫
  • 内田クレぺリン検査におけるブロッキング現象の解明
    特別研究(個人研究)
    Date (from‐to) : 2010 
    Author : 川口 英夫

Teaching Experience

  • Career Design I
    Toyo University, Faculty of Life Sciences
  • Physics Experiments
    Toyo University
  • Cognitive Neuroscience
    Toyo University
  • Neurosceince
    Toyo University, Faculty of Life Sciences
  • Analytical Chemistry
    Toyo University, Faculty of Life Sciences
  • Basic Chemistry
    Toyo University, Faculty of Life Sciences
  • English for Life Sciences II
    Toyo University, Faculty of Life Sciences
  • Cell Biology
    Toyo University, Faculty of Life Sciences

Social Contribution

  • TOPS(東洋大学東北支援プログラム)
    Date (from-to) : 2011/08
    Role : Others
    Category : Others

Others

  • 2015/07 - Today 可視化情報シンポジウム
    セッション・オーガナイザー、座長
  • 2013/04 - Today 知的財産委員会・産学連携推進センター
    知財委員長(2013年度~2014年度、2020年度~)、知財委員(2015年度~)、副センター長(2020年度~)
  • 2010 - Today 生体医工学研究センター
    研究センター員(2010年度~)
  • 2010 - Today LiFE研究会
    副会長(2010年度~2012年度)、研究員(2013年度~)
  • 2009/04 - Today 東洋大学 工業技術研究所
    所長(2016年度~2019年度)、 運営委員(2010年度~2011年度、2020年度~)、研究員(2009年度~)
  • 2009/04 - Today 東洋大学 地域活性化研究所
    研究員(2009年度~)、運営委員(2014年度~)
  • 2014/04 -2019/03 ライフイノベーション研究所
    研究員(2014年度~2018年度)
  • 2013/04 -2017/03 学科長(学科主任)
    生命科学部 生命科学科(2013年度~2014年度、2015年度~2016年度)
  • 2013/04 -2016/03 社会貢献センター
    運営委員(2013年度~2015年度)
  • 2014/04 -2015/03 サマーキャンプ実行委員会
    実行委員長(2014年度)
  • 2011/04 -2013/03 東洋大学FD委員会
    生命科学部・全学FD委員会委員(2011年度~2012年度)
  • 2009/03 -2013/03 倫理審査委員会
    東洋大学生命科学部・総合情報学部・理工学部倫理審査委員会 委員(2009年度~2012年度)
  • 2012/09 -2012/09 第17回認知神経科学会学術集会 シンポジウム『機能画像とリハビリ』
    招待講演
  • 2012/07 -2012/07 第40回可視化情報シンポジウム 『医療・心理・健康の可視化』
    座長
  • 2011 -2011 東京大学・学位審査
    先端科学技術研究センター

Other link

researchmap