Researchers Database

Ryoko Sachi

    Department of Global Diversity Studies Professor
    Asian Cultures Research Institute Researcher
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Philosophy(2012 University of Tsukuba)

Research funding number

  • 50771416

J-Global ID

Research Interests

  • Citizenship   Nomadism   フランス   マイノリティ   Roma, Giypsies and Travellers   ジプシー   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of SociologyProfessor
  • 2025/04 - 2026/03  The Romanian Institute for Research on National Minorities (Institutul pentru Studierea Problemelor Minorităţilor Naţionale: ISPMN)Guest Researcher
  • 2018/04 - 2025/03  Toyo UniversityDepartment of Global Diversity Studies, Faculty of SociologyAssociate Professor
  • 2017/05 - 2018/03  National Museum of EthnologyResearch Fellow
  • 2014/04 - 2017/03  Japan Society for the Promotion of SciencePostdoctoral Fellow

Association Memberships

  • The Japanese Association for the Study of Religion and Society   日本居住福祉学会   現代人類学会   THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY   

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • 映像研究発表「ジプシー巡礼祭」  [Not invited]
    左地亮子
    日本文化人類学会第68回研究大会  2024/06
  • フランスのペンテコステ派ジプシーにおける個と共同性―ロマ・ペンテコスタリズムの民族主義を再考する  [Not invited]
    左地亮子
    「宗教と社会」学会 第31回学術大会  2023/06
  • モバイルハウスの民族誌―動く住まいとノマドの共生成をめぐる日米仏の事例から  [Not invited]
    左地亮子
    日本文化人類学会 第57回研究大会  2023/06
  • Art That Matters :The Roma Contemporary Art Movement and Diasporic Memories
    Ryoko SACHI
    International Symposium Diasporic Memory, Art for Survival: Music and Art of the Jews, the Roma and the Atomic Bomb Survivors in Hiroshima  2023/03  Nominated symposium
  • ホロコーストを想起する―ロマ・ディアスポラ共同体の新たな想像をめぐる考察
    「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」研究会  2022/07
  • 神以外の「一なるもの」に抗すること—フランスのジプシー・ペンテコステ運動における個と共同性をめぐる考察  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会研究大会  2022/05  Oral presentation
  • ジプシー/ロマの新たな共同体構築と想起の媒体に関する考察―現代ヨーロッパにおけるコメラシオン運動と新宗教運動に注目して
    左地亮子
    「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2021年度第一回研究会  2021/10  Oral presentation
  • 身体の距離が「社会的なもの」になる時-フランスのジプシー・マヌーシュの民族誌を通して考える  [Invited]
    第 16 回人類学関連学会協議会合同シンポジウム 「ソーシャルディスタンス」  2021/10  Nominated symposium
  • 「ジプシー・キャラヴァン」の民族誌的考察―フランスにおけるマヌーシュとロマ移民の二種の移動をめぐって  [Not invited]
    左地亮子
    日本文化人類学会 第55回研究大会  2021/05
  • ヨーロッパにおけるジプシー/ロマの移動-フランスのマヌーシュとルーマニア・ロマ移民を事例に
    国立民族学博物館共同研究会「人類史における移動概念の再構築」研究会  2021/03  Oral presentation
  • フランスにおける身分登録技術の発展
    左地亮子
    エスニック・マイノリティ研究会第86回研究会/身分登録研究ワークショップ  2020/11  Oral presentation
  • 「ジプシー巡礼祭」における身体・モビリティ・マテリアリティ-- -ストーリーを横切る「空間の偶然性」に着目して  [Invited]
    左地亮子
    国立民族学博物館共同研究「モビリティと物質性の人類学」研究会  2020/10
  • 「Dikh He Na Bister (見て、忘れるな)―過去の到来に開かれる身体経験としてジプシー/ロマの想起の諸実践を考える」
    「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2020年度第一回研究会  2020/08
  • 日本文化人類学会 第54回研究大会  2020/05  Oral presentation
  • アーカイヴ=イメージの力をインターネット上の記憶の場から考える――フランスにおけるジプシーのコメモラシオン運動を事例に  [Not invited]
    左地(野呂) 亮子
    第116回現代人類学研究会  2019/02  Oral presentation
  • 〈旅の文化〉を生きる―フランスの「ジプシー」  [Invited]
    左地 亮子
    近畿大学文芸学部文化・歴史学科講演会  2019/01
  • 現れるイメージ、紡がれる歴史—フランスのジプシーの想起と沈黙と〈歴史すること〉の関係をめぐる考察  [Not invited]
    左地 亮子
    「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する研究」第二回研究会  2018/10  Oral presentation
  • マヌーシュよ、どこへ行くの?―〈ジプシー〉の民族誌、そして、不確実な世界に住まう〈ノマド〉の人類学へ  [Invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会 2018年度第1回関東地区研究懇談会  2018/09  Public discourse
  • 在法國環繞著「吉普賽人」的 居住政策與景觀改造  [Not invited]
    SACHI Ryoko
    「風景、景觀的改變與地域社會的變化」  2018/08  Public discourse
  • 共和国と「ジプシー」―― フランスにおける「ジプシー」政策の連続性と例外性、そのパラドキシカルな帰結をめぐって  [Not invited]
    左地 亮子
    第27回「移民の参加と排除に関する日仏研究会」  2018/06  Oral presentation
  • ノマドがツーリストと巡りあうときーフランス市民社会の只中に現れるジプシーの「旅の共同体」について  [Not invited]
    左地 亮子
    白山人類学研究会  2018/04  Oral presentation
  • 不確実性に満ちた環境に寄り沿い〈動く〉こと-居住地再編に揺らぎ、変態するフランスのマヌーシュ共同体  [Not invited]
    左地 亮子
    南山大学人類学研究所主催・公開シンポジウム(公募企画)「不確実な世界に住まう~遊動/定住の狭間に生きる身体~」  2018/03  Public symposium
  • めぐりあう沈黙とアーカイヴ―フランスにおけるジプシーの服喪とコメモラシオン  [Invited]
    左地 亮子
    筑波大学人文社会科学研究科 現代語・現代文化専攻講演会  2018/02  Public discourse
  • 物語化に抗する沈黙とアーカイブ―フランスのジプシー共同体における二種の記憶行為をめぐって  [Not invited]
    左地 亮子
    シンポジウム『共同体を記憶するーユダヤ/「ジプシー」の文化構築と記憶の媒体ー』  2017/07  Nominated symposium  京都人類学研究会
  • 旅の生活を語るモノと迫害を告発するアーカイヴ―フランスのジプ シー社会における「想起」の始まりに関する考察  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会第51回研究大会  2017/05
  • ジプシーの想起なき過去の生き方―南仏・巡礼祭におけるジプシーたちの歩き方に着目して  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会第50回研究大会  2016/05  Oral presentation
  • フランスにおける移動生活者(ジプシー)のための「適合住宅」政策の展開―居住福祉を通したマイノリティの社会的統合の試み  [Not invited]
    左地 亮子
    日本居住福祉学会第16回全国大会  2016/05  Oral presentation
  • 共和主義的統合の例外?フランスにおける gens du voyage政策と「ジプシー」  [Not invited]
    左地 亮子
    日仏社会学会2014年度研究大会  2014/10  Oral presentation
  • Decline and restructuring of Gypsies' nomadism in France: beyond the nomadic/sedentarybinary  [Not invited]
    Sachi-Noro, Ryoko
    IUAES Inter-Congress  2014/05  Oral presentation
  • 住まうことのアート―マヌーシュのキャラヴァン居住を事例に  [Not invited]
    左地 亮子
    立民族学博物館平成25年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「アートを考える―人類学からのアプローチ」  2013/11  Public discourse
  • フランスのマヌーシュ共同体における死者の位置づけと沈黙の敬意  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会第47回研究大会  2013/06  Oral presentation
  • 人を包み、位置づけるモノ:フランス南西部に暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会第45回研究大会  2011/06  Oral presentation
  • 沈黙の敬意―フランスの移動生活者マヌーシュ共同体における死者の位置づけ  [Not invited]
    左地 亮子
    筑波人類学研究会第7定例会  2010/12  Oral presentation
  • 移動生活者の定住化と地域共同体の構築―フランス南西部におけるマヌーシュ共同体を事例として  [Not invited]
    左地 亮子
    日本文化人類学会第44回研究大会  2010/06  Oral presentation
  • 定住化の時代における生活空間の再構築―フランス南西部に暮らすマヌーシュの家族用地の事例を中心に―  [Not invited]
    左地 亮子
    筑波人類学研究会第6定例会  2010/06  Oral presentation
  • Le mode d’appropriation de l‘espace de vie : le cas de l’habitat caravane des Manouches dans l’agglomération paloise  [Not invited]
    Sachi-Noro, Ryoko
    Le colloque interdisciplinaire : (Ré) appropriation, recyclage  2008/04  Public symposium

MISC

Awards & Honors

  • 2017/12 Suntory Foundation Suntory Prize for Social Sciences and Humanities (History and Civilization)
     
    受賞者: 左地 亮子
  • 2015/05 Japanese Society of Cultural Anthropology The Encouragement Award of The Japanese Society of Cultural Anthropology
     
    受賞者: 左地(野呂) 亮子

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science (JSPS):Grants-in-Aid for Scientific Research <KAKENHI>
    Date (from‐to) : 2024/04 -2028/03 
    Author : Ryoko SACHI
  • Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grant-in-Aid for Young Scientists:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2025/03 
    Author : 左地 亮子
     
    本研究は、近年フランスのジプシーの間で大規模な改宗が進むペンテコステ派キリスト教を例に、西欧市民社会の普遍主義とせめぎ合うマイノリティの宗教実践を明らかにすることを目指している。 今年度も引き続きパンデミックのため海外現地調査が中止となり、本研究課題にとって重要な民族誌的データの収集ができなかった。当初の計画通りに現地調査により得られた新たなデータをもとに分析を進めていくことができないことから、本年度は、①宗教研究と人類学の最新の研究動向を把握し、本研究の理論的視座を固めるための文献調査、②これらの文献調査の結果に基づき、過去に研究代表者が収集してきたデータを再度整理・分析する作業を行った。以上の一年間の活動によって、本研究課題の問いを深化させることができ、来年度に行う現地調査で探るべき事項も精査された。 文献調査とデータ分析以外には、人類学の学会・研究会・シンポジウムにて本研究課題にかかわる発表を行い、関連研究者と意見交換を行うことができた。また、昨年度より準備していた本研究課題にかかわる論文「身体的現れの政治―フランスのジプシー巡礼祭を事例に」が『文化人類学』81(3)に掲載されるに至った。 来年度も、学会にて研究発表を行い、関連する研究者と意見交換を行う。 また、渡航制限が徐々に緩和されていることから、来年度は2度の現地調査を行う計画を立てている。そしてそこで得られたデータを、これまでまとめてきた文献調査の結果と合わせて分析を進めていく予定である。
  • Global Mediterranean
    National Institutes for the Humanities (NIHU):
    Date (from‐to) : 2022/09
  • 人類史における移動概念の再構築――「自由」と「不自由」の相克に注目して
    Date (from‐to) : 2019/10 -2022/03
  • モビリティと物質性の人類学
    Date (from‐to) : 2019/10 -2022/03
  • Study on Citizenship of 'Gypsies'/Travellers in the French Republic: Rethinking the Liberal Model.
    Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grants-in-Aid for Scientific research (C):科学研究費
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 中野 裕二
  • Anthropological Studies on Memory of Diaspora and Media for Remembering
    Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grants-in-Aid for Young Scientists (B):
    Date (from‐to) : 2018/04 -2022/03 
    Author : 岩谷 彩子
  • Cultural-Anthropological Study on Community of Gypsies/Travellers in France.
    Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grants-in-Aid for Young Scientists (B):科学研究費助成事業 若手研究B
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : 左地(野呂) 亮子
  • Cultural Anthropological Study on 'Integration' of Roma Community within Europe
    Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Grant-in-Aid for JSPS Research Fellows:科学研究費(特別研究員奨励費)
    Date (from‐to) : 2014/04 
    Author : 左地(野呂) 亮子
  • Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results
    Japan Society for the Promotion of Science (JSPS):
    Author : 左地(野呂) 亮子

Social Contribution

  • 2024年1月21日NIKKEI The STYLE特集「キャンピングカー 旅に住む夢」
    Date (from-to) : 2023/01/21
    Role : Coverage cooperation
    Category : Paper
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日本経済新聞社
    Event, Program, Title : NIKKEI The STYLE
  • Date (from-to) : 2022/12/08
    Role : Planner
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業・グローバル地中海地域研究プロジェクト・東洋大学アジア文化研究所拠点
  • 公開シンポジウム「フランスのジプシー〈旅する人びと〉の記憶と人類学 ―映像人類学者大森康宏の民族誌映画との対話」
    Date (from-to) : 2018/10/06-2018/10/07
    Role : Appearance
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東洋大学社会学部

Other link

researchmap