研究者総覧

伊吹 敦 (イブキ アツシ)

  • 文学部東洋思想文化学科 教授
  • 東洋学研究所 研究員
  • 文学研究科インド哲学仏教学専攻 教授
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 文学修士(早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 20250029

J-Global ID

研究キーワード

  • 中国仏教   禅   仏教学   Chinese Buddhism   Zen   Buddhism   

研究分野

  • 人文・社会 / 思想史
  • 人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学

経歴

  • 1999年04月 - 2005年03月  東洋大学文学部助教授
  • 1996年 - 1999年  東洋大学 専任講師
  • 1996年 - 1999年  東洋大学
  • 1997年 - 1998年  早稲田大学 非常勤講師
  • 1994年 - 1998年  Part-time Lecturer
  • 1994年 - 1997年  獣医畜産大学 非常勤講師
  • 1993年 - 1996年  日本学術振興会 特別研究員
  • 1993年 - 1996年  The Japan Society for the Promotion of Science,
  • 1992年 - 1996年  (財)東方研究会 専任研究員
  • 1992年 - 1996年  公益財団法人中村元東方研究所
  • Special Research Fellow

学歴

  •         - 1992年   早稲田大学   文学研究科   東洋哲学
  •         - 1992年   早稲田大学   Graduate School, Division of Letters
  •         - 1983年   早稲田大学   文学部   東洋哲学
  •         - 1983年   早稲田大学   Faculty of Literature

所属学協会

  • 早稲田大学東洋哲学会   日本仏教学会   日本印度学仏教学会   

研究活動情報

論文

  • 支那內學院における日本佛敎學受容の一側面―呂澂編譯『印度佛教史略』に見る原書の改變を中心に
    伊吹 敦
    東洋思想文化 5 58 - 98 2018年03月
  • 禅研究の意義と国際的禅研究ネットワーク構築の必要性─「武漢大学国際禅文化研究中心」と「東洋大学国際禅研究プロジェクト」
    伊吹 敦
    国際禅研究 1 1 - 14 2018年02月
  • 日本天台における四宗相承の成立
    伊吹 敦
    印度学仏教学研究 66 1 70 - 76 2017年12月 [査読有り]
  • 初期禅宗と最澄の円頓戒―石田瑞麿・鏡島元隆両氏の所論に反駁す
    伊吹 敦
    禅研究所紀要 45 136 - 162 2017年03月 [招待有り]
  • 『楞伽師資記』と『跋陀三藏安心法』―その日本將來と天台宗への影響
    伊吹 敦
    東洋思想文化 4 68 - 92 2017年03月
  • 社会学視角的禅宗研究―日本著名仏教学者伊吹敦教授訪談録
    伊吹 敦
    国際漢学 9 13 - 17 2016年12月 [招待有り]
  • 法進撰『梵網経註』について―佚文より窺われる特徴と最澄への影響
    伊吹 敦
    印度学仏教学研究 65 1 11 - 18 2016年12月 [査読有り]
  • 『觀心論』と『修心要論』の成立とその影響
    伊吹 敦
    禅学研究 94 2016年03月 [招待有り]
  • 道璿撰『註菩薩戒經』佚文集成
    伊吹 敦
    東洋思想文化 3 120 - 160 2016年03月
  • 初期禪宗と『大乘起信論』
    伊吹 敦
    東アジア仏教学術論集 4 65 - 103 2016年02月 [査読有り]
  • 戒律と禅宗
    伊吹 敦
    Studies in Chinese Religions 1 2015年06月 [招待有り]
  • 神秀得度受戒年代考
    伊吹 敦
    佛教文化研究 1 256 - 275 2015年04月 [招待有り]
  • 聖徳太子慧思後身説の変化とその意味
    伊吹 敦
    東洋学研究 52 2015年03月
  • 日本の古文獻から見た中國初期禪宗
    伊吹 敦
    東洋思想文化 2 37 - 58 2015年03月
  • 日本の古文献から見た中国初期禅宗―大安寺道璿の『集註梵網経』を中心に
    伊吹 敦
    叡山学院彙報 40 10 - 30 2015年02月
  • 聖徳太子慧思後身説の形成
    伊吹 敦
    東洋思想文化 創刊号 1 - 27 2014年03月
  • 『異本上宮太子伝』の成立と流布
    伊吹 敦
    東洋学研究 51 428 - 462 2014年03月 [査読有り]
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 62 1 12 - 19 日本印度学仏教学会 2013年12月 [査読有り]
  • 日本古文献所見中国早期禅宗―以大安寺道璿所撰《集注梵網經》為中心
    伊吹 敦
    世界漢学 12 115 - 125 2013年12月 [招待有り]
  • 道璿は天台教學に詳しかったか?
    伊吹 敦
    『印度学仏教学研究』 日本印度学仏教学会 61 2 193 - 200 2013年03月
  • 禪宗の成立と佛性觀の變容
    伊吹 敦
    『東アジア仏教学術論集―韓・中・日国際仏教学術大会論文集― 1 127 - 155 2013年03月
  • 初期禪宗と日本佛教―大安寺道璿の活動とその影響
    伊吹 敦
    東洋学論叢 38 26 - 52 2013年03月
  • 「東山法門」と国家権力
    伊吹 敦
    『東洋学研究』東洋大学東洋学研究所 49 403 - 436 2012年03月
  • 「大乗五方便」の成立と展開
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 37 1 - 62 2012年03月
  • 墓志銘所見之初期禪宗
    伊吹 敦
    『宗教研究』中国人民大学佛教与宗教学理論研究所 2010 191 - 225 2012年03月
  • 墓志銘所見之初期禪宗(王征訳)
    伊吹 敦
    宗教研究(中国人民大学佛教与宗教学理論研究所) 2010年 191 - 225 2012年03月 [招待有り]
  • 道璿は本当に華厳の祖師だったか
    伊吹 敦
    『印度学仏教学研究』 日本印度学仏教学会 60 1 79 - 86 2012年01月
  • 東山法門和儒教國家權力
    伊吹 敦
    『禅文化』中州古籍出版社(鄭州) 1 419 - 445 2011年04月
  • 東山法門和儒教國家權力
    伊吹 敦
    禅文化(中州古籍出版社) 1 419 - 445 2011年04月 [査読有り][招待有り]
  • 神秀の受戒をめぐって
    伊吹 敦
    『禅文化研究所紀要』(財)禅文化研究所 31 25 - 107 2011年03月
  • 「東山法門」の人々の傳記について(下)
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 36 25 - 107 2011年03月
  • 北宗禪における禪律一致思想の形成
    伊吹 敦
    『東洋学研究』東洋大学東洋学研究所 47 362 - 378 2010年03月
  • 「東山法門」の人々の傳記について(中)
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 35 1 - 94 2010年03月
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 58 2 640 - 647 日本印度学仏教学会 2010年03月 [査読有り]
  • 東山法門」の人々の傳記について(上)
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 34 1 - 14 2009年03月
  • 墓誌銘に見る初期の禅宗(下)
    伊吹 敦
    『東洋学研究』東洋大学東洋学研究所 46 103 - 119 2009年03月
  • 墓誌銘に見る初期の禅宗(上)
    伊吹 敦
    『東洋学研究』東洋大学東洋学研究所 45 288 - 302 2008年03月
  • 慧可伝の再検討
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 33 1 - 36 2008年03月
  • 伊吹 敦
    『日本佛教学会年報』日本佛教学会 74 74 49 - 90 日本仏教学会西部事務所 2008年03月
  • 「東山法門」と「楞伽宗」の成立
    伊吹 敦
    東洋学研究 44 335 - 360 2007年03月
  • 『二入四行論』の作者について―「曇林序」を中心に
    伊吹 敦
    東洋大学文学部紀要(印度哲学科篇) 60 185 - 204 2007年03月 [査読有り]
  • 元暁と金剛三昧経
    伊吹 敦
    元暁学研究 11 25 - 56 2006年12月 [招待有り]
  • 『二入四行論』の成立について
    伊吹 敦
    印度学仏教学研究 55 1 127 - 134 2006年12月 [査読有り]
  • 元暁の著作の成立時期について
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 31 51 - 69 2006年03月
  • 「禅」の起源
    伊吹 敦
    『駒澤大学大学院仏教学研究会年報』 駒澤大学大学院仏教学研究会 38 1 - 21 2005年05月
  • 『続高僧伝』に見る達摩系習禅者の諸相―道宣の認識の変化が意味するもの
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』 (東洋大学文学部紀要) 30 45 - 75 2005年03月
  • 伊吹 敦
    『印度学仏教学研究』 日本印度学仏教学会 53 1 124 - 130 日本印度学仏教学会 2004年12月
  • 『念仏三昧宝王論』に見る禅の動向
    伊吹 敦
    『東洋学研究』東洋大学東洋学研究所 41 131 - 143 2004年03月
  • 『法句経』の思想と歴史的意義
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 29 1 - 65 2004年03月
  • 『心王経』の諸本について
    伊吹 敦
    『印度学仏教学研究』 日本印度学仏教学会 52 1 180 - 187 2003年12月
  • 関於《曹渓大師伝》的編輯過程及其意義
    伊吹 敦
    『中国禅学』 中華書局(北京) 2 278 - 289 2003年05月
  • 早期禅宗史研究之回顧和展望
    伊吹 敦
    『中国禪学』 中華書局〈北京〉 2 278 - 289 2003年05月
  • 早期禪宗史研究之回顧和展望(王廸訳)
    伊吹 敦
    中国禪學 2 278 - 289 2003年05月 [招待有り]
  • 關於《曹溪大師傳》的編輯過程及其意義(王廸訳)
    伊吹 敦
    中国禪學 2 77 - 96 2003年05月 [招待有り]
  • 『念仏鏡』に見る八世紀後半の禅の動向
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』(東洋大学文学部紀要) 28 95 - 111 2003年03月
  • 白隠の心身観
    伊吹 敦
    『東洋思想の心身観』 〈『東洋学研究』別冊〉 東洋大学東洋学研究所 211 - 222 2003年03月
  • 金剛蔵菩薩撰『金剛般若経註』校訂テキスト
    伊吹 敦
    『東洋学研究』 東洋大学東洋学研究所 40 233 - 268 2003年03月
  • 『念仏鏡』に見る禅の影響
    伊吹 敦
    『印度学仏教学研究』 日本印度学仏教学会 51 1 71 - 78 2002年12月
  • 『法句経』の成立と変化について
    伊吹 敦
    『仏教学』 仏教思想学会 44 1 - 26 2002年12月
  • 關於禪宗系的《法句經疏》
    伊吹 敦
    戒幢佛學 2 189 - 199 2002年12月 [招待有り]
  • 北宗禅系の『楞伽経疏』について
    伊吹 敦
    『東洋学研究』 東洋大学東洋学研究所 39 352 - 376 2002年03月
  • 金春禅竹の能楽論に見る禅の影響 ― 六輪一露説を中心に(下)
    伊吹 敦
    『東洋学論叢』 (東洋大学文学部紀要) 27 1 - 66 2002年03月
  • 『念仏鏡』に見る禅の影響
    印度学仏教学研究 51-1 2002年
  • 『法句経』の成立と変化について
    仏教学 V1-26 2002年
  • 北宗禅系の『楞伽経疏』について
    東洋学研究 39,352-376 2002年
  • On the Northern Chan School's Commentary on the Faju jing,One of the Most Famous Apocrypha in China
    TOYO UNIVERSITY ASIAN STUDIES 139, 352-376 2002年
  • The Editorial Process and Tromsformation of the Faju jing
    Journal of Buddhist Studis V. 1-26 2002年
  • The Influence of Chan on the Nianfo jing
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 51 - 1 2002年
  • 禪宗的出現與社會反應―《淨土慈悲集》所見北宗禪活動(齋藤智寛譯・朴光哲校)
    伊吹 敦
    佛學研究 2002總11期 97 - 108 2002年 [招待有り]
  • 金春禅竹の能楽論に見る禅の影響-六輪一露説を中心に(上)
    東洋大学文学部紀要(印度哲学科篇) 54 1 - 65 2001年03月
  • The Zen Influences on Komparu Zenchiku's Theory of Noh(Part 1)
    BULLETIN OF ORIENTOLOGY(Bulletin of the Faculty of Letters Toyo University Series of INDIAN PHILOSOPHY 54,35-63 2001年
  • 慧可と『涅槃論』上・下
    東洋学研究 37, 38, 338-356, 255-270 2000年
  • 禅宗の登場と社会的反響-『浄土慈悲集』に見る北宗禅の活動とその反響
    東洋大学文学部紀要(印度哲学科篇) 53,1-30 2000年
  • 伊吹 敦; イブキ アツシ; Atsushi IBUKI
    東洋学論叢 53 25 1 - 30 東洋大学文学部 2000年
  • The Relationship between Huike and the Niepan lun
    TOYO UNIVERSITY ASIAN STUDIES 37, 38, 338-356, 255-270 2000年
  • 慧可と慧哿
    印度学仏教学研究 48 1 196 - 202 1999年
  • The Diamond sutra in the Early Schools of Chan Buddhism
    ,333-378 1999年
  • Huike and Niepan lun
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 48 1 196 - 202 1999年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 47 1 86 - 92 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1998年
  • 初期禅宗文献に見る禅観の実践
    禅文化研究所紀要 24,19-45 1998年
  • 地論宗北道派の心識説について
    仏教学 40, 23-59 1998年
  • 『金剛経変相』について-宋代仏教の一面を伝える特異な文献
    東洋学研究 35, 214-236 1998年
  • 菩提達摩の『楞伽経疏』について上・下
    東洋大学文学部紀要(印度哲学科篇) 51,52,1-23,1-33 1998年
  • 『曹渓大師伝』の成立をめぐって
    東洋の思想と宗教 15, 82-109 1998年
  • Several Problems on the Biographical Story of Huineng and the Editing Process of the Caoxi dashi zhuang
    Thought and Religion of Asia 15, 82-109 1998年
  • The Commentary on the Lankavatara sutra Attributed to Bodhidharma
    BULLETIN OF ORIENTOLOGY (Bulletin of the Faculty of Letters Toyo University, Series of INDIAN PHILOSOPHY) 51,52,1-23,1-33 1998年
  • Jinggang jing bianxiang : One of the Important Materials which Show the Characteristic Aspects of the Buddhism of Song Dinasty-
    TOYO UNIVERSITY ASIAN STUDIES 35, 214-236 1998年
  • The Citta-vijnana Theory of the Northern School of Dilun
    Journal of Buddhist Studies 40, 23-59 1998年
  • The Practices of Dhyana in Early Chan Texts
    ANNUAL REPORT FROM THE INSTITUTE FOR ZEN STUDIES 24,19-45 1998年
  • The Citta Vijnana Theory of the Southern School of Dilun
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 47 1 86 - 92 1998年
  • 敦煌資料による禅宗研究の現状と課題
    伊吹 敦
    東方学 95 159 - 160 1998年01月 [招待有り]
  • 『金剛経解義』の諸本の系統と古形の復元
    アジアの文化と思想 6,63-218 1997年
  • 最澄が伝えた初期禅宗文献について
    禅文化研究所紀要 23,127-201 1997年
  • 再び『心王経』の成立を論ず
    東洋学論叢(東洋大学文学部紀要印度哲学篇) 50,82-106 1997年
  • Reconsideration of the Dhuta sutra
    BULLETIN OF ORIENTOLOGY(Bulletin of the Faculty of Letters Toyo University, Series of INDIAN PHILOSOPHY) 50,82-106 1997年
  • On the Early Chan Texts Brought to Japan by Saicho
    ANNUAL REPORT FROM THE INSTITUTE FOR ZEN STUDIES 23,127-201 1997年
  • The Texts of the Jingang jingj jieyi : The Oldest Commentary on the Diamond sutra Attributed to Huineng
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 6,63-218 1997年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 45 1 63 - 67 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1996年
  • 慧能に帰される数種の『金剛経』の註釈書について
    禅文化研究所紀要 22,49-87 1996年
  • The Commentaries on the Diamond sutra Attributed to Huineng, the Sixth Patriarch of Chan
    ANNUAL REPORT FROM THE INSTITUTE FOR ZEN STUDIES 22,49-87 1996年
  • Heze School of Chan and the Jingang jing jieyi
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 45 1 63 - 67 1996年
  • 敦煌本『壇経』の形成
    印度学仏教学研究 44 1 77 - 81 1995年
  • 敦煌本『壇経』の形成-恵能の原思想と神会派の展開
    アジアの文化と思想 4,V.1-226 1995年
  • The Formation of the Dunhuang Version of the Platform sutra
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 4,V.1-226 1995年
  • IBUKI Atsushi
    印度學佛教學研究 44 1 77 - 81 日本印度学仏教学会 1995年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 43 1 257 - 261 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1994年
  • 『達磨大師三論』と『少室六門』の成立と流布
    アジアの文化と思想 3,V1-115 1994年
  • The Formation and Spreading of the Daruma daishi sanlon and the Shoushitsu rokumon
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 3,V1-115 1994年
  • On the Editorial Process of the Dharumadaishi sanron and the Shoushitsu rokumon
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 43 1 257 - 261 1994年
  • 心王経の復元-漢文断片とソグド語訳に基づいて
    アジアの文化と思想 2,48-104 1993年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 42 1 285 - 288 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1993年
  • 『心王経』の思想について
    アジアの文化と思想 2,1-31 1993年
  • 『心王経』について-ソグド語訳された禅宗系偽経
    駒沢大学禅研究所年報 4,146-173 1993年
  • On the Dhuta sutra : An Apocryphal Chinese Sutra of Early Chan Buddhism Translated into Sogdian
    ANNUAL REPORT OF THE ZEN INSTITUTE 4,146-173 1993年
  • The Thoughts of the Xin-wang Jing
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 2,1-31 1993年
  • On the Annotation of the Dhuta sutra
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 42 1 285 - 288 1993年
  • A Reconstruction of the Xin wang jing, on the Basis of the Chinese Fragments and Sogdian Translation
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 2,48-104 1993年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 41 1 97 - 100 日本印度学仏教学会 1992年12月 [査読有り]
  • 關於『續高僧傳』之増補(釈証道訳)
    伊吹 敦
    諦觀 69 197 - 221 1992年04月 [招待有り]
  • 『頓悟真宗金剛般若修行達彼岸法門要決』について
    伊吹 敦
    宗教研究 291 148 - 149 1992年03月
  • 『頓悟真宗金剛般若修行達彼岸法門要決』の諸本について
    東方(東方学院) 8,167-178 1992年
  • 般若心経慧淨疏の改変にみる北宗思想の展開
    仏教学 31,41-67 1992年
  • 摩訶衍と『頓悟大乗正理決』
    アジアの文化と思想 1,1-75 1992年
  • The Texts of the Dunwu zhenzong jingang bore xiuxing dabian famen yaojue
    Tōhō (The East) 8 167 - 178 1992年
  • The Developement of the Thought of the Northern School Examined from Transformations of Huijing's Pore xin jing shu
    Journal of Buddhist Studies 31,41-67 1992年
  • Moheyan and the Dunwu dasheng zhengli jue
    ASIAN CULTURE AND THOUGHT 1,1-75 1992年
  • 「大乗五方便」の諸本について-『通一切経要義集』を中心に
    伊吹 敦
    宗教研究 287 192 - 193 1991年05月
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 40 1 110 - 113 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1991年
  • 「大乗五方便」の諸本について-文献の変遷に見る北宗思想の展開
    南都仏教 65,71-102 1991年
  • 北宗禅の新資料-金剛蔵菩薩撰とされる『観世音経讃』と『金剛般若経註』について
    禅文化研究所紀要 17,183-212 1991年
  • Chan Master Faru and his Followers
    JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 40 1 110 - 113 1991年
  • Texts of the Dasheng wu fangbian : Development of the Thought of the Northern School of Chan Examined from the Transformations of the Texts
    Journal of the Nanto Society for Buddhist Studies 65,71-102 1991年
  • New Materials Concerning the Northern School of Chan
    ANNUAL REPORT from THE INSTITUTE FOR ZEN STUDIES 17,183-212 1991年
  • 『続高僧伝』の増広に関する研究
    東洋の思想と宗教 7,58-74 1990年
  • A Study on the Enlarging Process of the Xu gaoseng zhuan
    Thought and Religion of Asia 7,58-74 1990年
  • 伊吹 敦
    印度学仏教学研究 38 1 217 - 220 JAPANESE ASSOCIATION OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES 1989年12月 [査読有り]
  • 唐僧慧祥に就いて
    早稲田大学文学研究科紀要別冊 12,33-45 1987年
  • Studies on Huixang, a Buddist in Tang period
    BULLETIN OF THE Graduate Division of Literature OF WASEDA UNIVERSITY SPECIAL ISSUE 12 33 - 45 1987年
  • 『投子和尚語録』の成立について
    早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 12,55-68 1985年
  • On the forming process of the Touzi heshang yulu
    BULLETIN OF THE Graduate Division of Literature OF WASEDA UNIVERSITY SPECIAL ISSUE 12,55-68 1985年
  • 初期禪宗と「般若經」
    伊吹 敦
    国際禅研究 1 75 - 93

書籍

  • 『臨済録』研究の現在
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:臨済と普化―禅思想の完成と新たな聖者像への欲求)禅文化研究所 2017年06月
  • 臨済宗黄檗宗 宗学概論
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:中国禅宗史)臨済宗黄檗宗連合各派合議所 2016年04月
  • 天台・真言 諸宗論攷
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:最澄と聖徳太子慧思後身説)山喜房佛書林 2015年12月
  • 般若経大全
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:『金剛般若経』と禅仏教)春秋社 2015年01月
  • 栄西と臨済宗(別冊大陽215)
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:中国の禅宗史)平凡社 2014年03月 56-62
  • 天台宗探尋
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:最澄の禅相承とその意義)法藏館 2014年03月 93-121
  • 佛教禪坐傳統研討會論文集
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:東山法門的修行生活以及禪觀的意義)法鼓文化(台北) 2012年01月
  • 興隆・発展する仏教
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:頓悟と漸悟―道生から禅まで)佼成出版社 2008年03月 258-261
  • 日本思想史ハンドブック
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:禅が日本に残したもの)新書館 2008年03月 58-59
  • 人間仏教の発達と実践―学際的視野から(英語書名の翻訳)
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:「人間佛教」的來源和其歴史性意義)Tzu Chi University Press 2007年 69-80
  • 馬祖道一与中国禅宗文化
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:馬祖的思想与時代精神)中国社会科学出版社 2006年11月 35-48
  • 日本敦煌学論叢 第一巻
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:『心王経』の思想と制作者の性格)比較文化研究所 2006年10月 205-241
  • 禅の真理と実践
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:初期註釋文獻に見る北宗禪の思想と實踐)春秋社 2005年11月 439-457
  • 中国の宗教(訳)
    伊吹 敦; 尾形幸子 春秋社 2005年06月
  • アジア文化の思想と儀礼
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:初期の禪宗における経典注釈―「金剛藏菩薩注」に関する研究の整理)春秋社 2005年06月 647-662
  • インド哲学・仏教学への誘い
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:中国仏教)大東出版社 2005年03月 200-224
  • 中国仏教Ⅰ 支那仏教精史(下)
    伊吹 敦 (担当:その他範囲:境野黄洋と仏教史学の形成(下))うしお書店 2004年02月 1-36
  • 中国仏教Ⅰ 支那仏教精史(上)
    伊吹 敦 (担当:その他範囲:境野黄洋と仏教史学の形成(上))うしお書店 2003年12月 1-37
  • 禅学研究の諸相
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:『法句経』の諸本について)大東出版社 2003年03月 85-112
  • 禅の歴史
    伊吹 敦 法藏館 2001年11月
  • 新・八宗綱要―日本仏教諸宗の思想と歴史
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:禅宗)法藏館 2001年06月 140-173
  • The History of Zen
    Hōzōkan 2001年
  • 金剛般若経の思想的研究
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:初期禅宗における『金剛経』/慧能に帰される数種の『金剛経』の注釈書について)春秋社 1999年10月 333-378/399-432
  • “慧能與嶺南文化”國際學術研討會論文集
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:敦煌本《壇經》是否爲傳授本)学術研究雑志社 1997年05月 305-313
  • 新仏教の興隆
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:「南宗禅」の誕生)春秋社 1997年05月
  • 中国禅宗史―禅思想の誕生(翻訳)
    伊吹 敦 山喜房佛書林 1997年01月
  • 日本・中国 仏教思想とその展開
    伊吹 敦 (担当:分担執筆範囲:『頓悟真宗金剛般若修行達彼岸法門要決』と荷沢神會)山喜房佛書林 1992年10月 291-326
  • Tun-wu chen-tsung chim-kang po-jo hsiu-hsing pi-an fa-men yao-chueh and Shen-hui
    San ki b(]E87C7[) 1992年

講演・口頭発表等

  • 『観心論』と『修心要論』の成立とその影響  [招待講演]
    伊吹 敦
    第86回禅学研究会学術大会 2015年11月 口頭発表(一般)
  • 初期禅宗と『大乗起信論』  [招待講演]
    伊吹 敦
    第四回 韓・中・日 国際仏教学術大会 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 日本古文獻所見中國早期禪宗―以大安寺道璿撰《集注梵網經》爲中心  [通常講演]
    伊吹 敦
    第3届世界漢学大会(北京・人民大学/中国) 2012年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 伊吹 敦
    日本印度学仏教学会第63回学術大会(鶴見大学) 2012年06月
  • 禪宗の成立と佛性觀の變容  [通常講演]
    伊吹 敦
    第1回韓中日国際仏教学術大会(ソウル・フェラム・ホール/韓国) 2012年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 初期の禪宗が日本の佛教に與えた影響―大安寺道センを中心に―  [通常講演]
    伊吹 敦
    玄奘大學語文教學曁文化交流國際學術研討會(新竹・玄奘大学/台湾) 2012年05月
  • 伊吹 敦
    日本印度学仏教学会第62回学術大会(龍谷大学) 2011年09月
  • 社會學視野下的初期禪宗史―兼評柳田聖山的禪宗研究  [通常講演]
    伊吹 敦
    中国人民大学仏教与宗教学理論研究所主催学術講演会(北京・人民大学/中国) 2011年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 東山法門和儒教國家權力  [通常講演]
    伊吹 敦
    首届黄梅禪宗高峯論壇(湖北省黄梅県・世紀錦園大酒店/中国) 2010年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 東山法門和儒教國家權力  [通常講演]
    伊吹 敦
    "儒佛關係與仏教中國化"學術研討會(済南・山東大学/中国) 2010年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 禪師的療效―禪宗的登場以及人們對禪師的期求之變化  [通常講演]
    伊吹 敦
    薬師信仰與佛教文化國際學術研討會(唐山・順縁會館/中国) 2009年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 東山法門的特性和修行法以及觀法的意義  [通常講演]
    伊吹 敦
    東亞的靜坐傳統國際研討會(台北県・法鼓佛學院/台湾) 2009年10月
  • 慧安の傳記について  [通常講演]
    伊吹 敦
    日本印度学仏教学会第60回学術大会(大谷大学) 2009年09月
  • 「戒律」から「清規」へ―北宗の禪律一致とその克服としての清規の誕生  [通常講演]
    伊吹 敦
    日本佛教学会平成20年度学術大会(叡山学院) 2008年09月
  • 墓誌銘に見る初期の禅宗  [通常講演]
    伊吹 敦
    仏教史学会第58回学術大会(花園大学) 2007年10月
  • 馬祖的思想与時代精神  [通常講演]
    伊吹 敦
    馬祖与中國禅宗文化学術研討会(四川省/中国) 2005年08月
  • 禅の起源について  [通常講演]
    伊吹 敦
    駒澤大学大学院仏教学研究会 2004年度公開講演会 2005年01月
  • 『続高僧伝』に見る達摩系習禅者の諸相  [通常講演]
    伊吹 敦
    東アジア仏教研究会2004年度年次大会(東京大学仏教青年会会館ホール) 2004年12月
  • 《人間仏教》的来源和其歴史性意義  [通常講演]
    伊吹 敦
    「人間仏教的発展与実践」学術研討会(花蓮・慈済大学/台湾) 2004年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 『続高僧伝』達摩=慧可伝の形成過程について  [通常講演]
    伊吹 敦
    印度学仏教学会第55回学術大会(駒澤大学) 2004年07月
  • 『心王経』の諸本について  [通常講演]
    伊吹 敦
    日本印度哲学仏教学会第54回学術大会(佛教大学) 2003年09月
  • 『念仏鏡』に見る禅の影響  [通常講演]
    伊吹 敦
    日本印度学仏教学会第53回学術大会(ソウル・東国大学校/韓国) 2002年07月
  • 『法句経』の成立と変化について  [通常講演]
    伊吹 敦
    仏教思想学会第18回学術大会 (東洋大学) 2002年06月
  • 関於禅宗系《法句経疏》  [通常講演]
    伊吹 敦
    中日敦煌仏教学術会議(北京・和平里大酒店/中国) 2002年03月 口頭発表(招待・特別)

受賞

  • 1999年 印度学仏教学会賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 世界の諸地域における仏教の哲学的社会学的研究
    東洋大学:井上円了記念研究助成・研究所プロジェクト(大型)
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 伊吹 敦
  • 仏教思想に見る日本・中国・韓国の共通性と差異
    東洋大学:井上円了記念研究助成・研究所プロジェクト
    研究期間 : 2013年 -2015年 
    代表者 : 伊吹 敦
  • 東洋思想における個と共同体の関係の探求
    東洋大学:研究所プロジェクト
    研究期間 : 2004年04月 -2007年03月
  • 禅の成立に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 1995年04月 -1996年03月 
    代表者 : 伊吹敦
  • Study on the formation of Zen Buddism

委員歴

  • - 現在   日本佛教学会   理事
  • 2000年 - 2001年   早稲田大学東洋哲学会   会計監査   早稲田大学東洋哲学会
  • 1998年 - 2000年   仏教思想学会   幹事   仏教思想学会

その他のリンク

researchmap