Researchers Database

NakazawaTakashi

    Department of Sociology Professor
    Course of Sociology Professor
Last Updated :2024/04/06

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Philosophy(2017/02 James Cook University)

Research funding number

  • 50723433

ORCID ID

J-Global ID

Profile

  • Takashi Nakazawa is an associate professor at the Faculty of Sociology, Toyo University, Japan. His research interests are in conflicts over locally unwanted facilities and democratic decision-making. He has studied disputes over waste disposal facilities such as incinerators and landfills in Japan. His recent research explored politics of distributive justice in the case of the “Tokyo Garbage War” and elucidated why a principle of distributive justice, In-Ward-Waste-Disposal, became influential in waste management policies in the 1970s but abandoned in the early 2000s. Currently, he is researching local politics over nuclear power plants in Japan and the siting of high level radioactive waste disposal facility.

Research Interests

  • distributive justice   nursery school   conflict   nuclear power   consensus-building   Democracy   Radioactive waste   Wind energy   Waste disposal   NIMBY   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Library/information science, humanistic/social informatics
  • Environmental science/Agricultural science / Environmental policy and society
  • Humanities & social sciences / Politics / environmental politics, local politics
  • Humanities & social sciences / Sociology / environmental sociology, sociology of local community

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of Sociology Department of Sociology教授
  • 2021/04 - 2023/03  Toyo UniversityFaculty of Sociology Department of Sociology准教授
  • 2021/04 - 2022/03  Shizuoka UniversityFaculty of Informatics非常勤講師
  • 2017/10 - 2021/03  Shizuoka University学術院情報学領域准教授
  • 2015/10 - 2020/09  Nagoya Institute of Technologyコレクティブインテリジェンス研究所プロジェクト准教授
  • 2016/04 - 2018/03  Hamamatsu Gakuin University短期大学部幼児教育科非常勤講師
  • 2016/04 - 2017/09  Shizuoka University学術院情報学領域講師
  • 2013/09 - 2016/03  Shizuoka UniversityGraduate School of Informatics講師

Education

  • 2010/05 - 2017/02  James Cook University  Doctor of Philosophy (Social Sciences) Course
  • 2007/04 - 2013/03  Hitotsubashi University  社会学研究科博士課程
  • 2005/04 - 2007/03  Hitotsubashi University  社会学研究科修士課程
  • 2001/04 - 2005/03  Hitotsubashi University  Faculty of Social Sciences
  • 1997/04 - 2000/03  神奈川県立横須賀高等学校

Association Memberships

  • 日本環境会議   環境社会学会   日本社会学会   Association for East Asian Environmental History   

Published Papers

Books etc

  • 核のごみをどうするか もう一つの原発問題
    今田 高俊; 寿楽 浩太; 中澤 高師 (Joint work第6章 受益圏と受苦圏の分離がもたらす不公正問題)岩波書店 2023/04 9784005009671
  • Waste and Distributive Justice in Asia: In-Ward Waste Disposal in Tokyo
    NAKAZAWA, Takashi (Single work)Routledge 2018/02
  • 気候変動政策の社会学―日本は変われるのか
    中澤 高師; 辰巳 智行 (Contributor第5章「規制的政策はどう制度化されたのか―環境税をめぐる言説ネットワークの変容」(79-104頁))昭和堂 2016/06
  • 差異のデモクラシー
    中澤 高師 (Contributor第2章「NIMBY問題の構造とデモクラシー」(47-62頁))日本経済評論社 2010/07

Conference Activities & Talks

  • 議論フレームが少数意見の反映に及ぼす効果 -意見の違いを乗り越える集団討議のあり方とその帰結-  [Not invited]
    相馬 ゆめ; 植 穂奈美; 柴田 侑秀; 辻本 光英; 崔 青林; 中澤 高師; 辰巳 智行; 有馬 淑子; 大沼 進
    第4回合意と共創研究会 2024年2月21日 電子情報通信学会特別研究専門委員会「合意と共創」(Consensus)  2024/02  Oral presentation
  • マクロな熟議評価に向けた試論:熟議システム論の視座と東京都太陽光義務化条例の事例から  [Not invited]
    中澤高師; 辰巳智行
    第4回合意と共創研究会 2024年2月21日 電子情報通信学会特別研究専門委員会「合意と共創」(Consensus)  2024/02  Oral presentation
  • Declarations for Net-Zero By 2050 As a Turning Point for Climate Policy: Linkages between Vertical and Horizontal Diffusion  [Not invited]
    Takashi Nakazawa; Tomoyuki Tatsumi
    Roles and Impacts of Non-State Actors for Climate Change Mitigation, in XX ISA World Congress of Sociology  2023/07  Oral presentation
  • DQI による議論評価と指標化の課題:ミニパブリクス型熟議イベントの議論データ分析を事例として  [Not invited]
    辰巳 智行; 中澤高師; 相馬ゆめ; 大沼進
    第2回合意と共創研究会 2023年6月19日 電子情報通信学会特別研究専門委員会「合意と共創」(Consensus)  2023/06  Oral presentation
  • 多元的公正が勘考される合意プロセス:討議の質を共通善の観点から測る
    大沼進; 相馬ゆめ; 中澤高師; 辰巳智行
    第1回合意と共創研究会 2023年3月20日 電子情報通信学会特別研究専門委員会「合意と共創」(Consensus)  2023/03  Oral presentation
  • 福島県低濃度除去土壌県外処理問題における最不遇者情報が集団議論にもたらす効果: 多元的共通善に関する討議の質の比較  [Not invited]
    相馬ゆめ; 中澤高師; 辰巳智行; 大沼進
    日本リスク学会第35回年次大会  2022/11  Oral presentation
  • 神恵内村と高レベル放射性廃棄物処分場:泊原発との関連からの一考察  [Not invited]
    中澤高師; 辰巳智行
    第95回日本社会学会大会  2022/11  Oral presentation
  • Opinion Changes and Discourse Quality in Deliberative Polls  [Invited]
    Takashi Nakazawa
    The 1st International Workshop on Democracy and AI (DemocrAI2022), in The 19th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence  2022/11  Invited oral presentation
  • 討論型世論調査における意見変容とDQI:「浜岡原発再稼働と地元合意」の熟議イベント  [Invited]
    中澤高師; 辰巳智行
    日本社会心理学会第63回大会 WS03 ワークショップ 『民主主義の実験』を巡る社会心理学への期待  2022/09  Nominated symposium
  • 公共的討議における最不遇者情報が議論評価に与える効果:低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験  [Not invited]
    相馬 ゆめ; 中澤 高師; 辰巳 智行; 大沼 進
    日本社会心理学会第63回大会  2022/09  Oral presentation
  • 公共的討議における多元的共通善の複眼的評価比較: 福島県低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験  [Not invited]
    相馬ゆめ; 中澤高師; 辰巳智行; 大沼進
    第36回人工知能学会全国大会  2022/06  Oral presentation
  • Diffusion of net-zero carbon declarations across Japanese local governments  [Invited]
    Takashi Nakazawa
    International Online Symposium: Comparative Study on Climate and Energy Policy in Japan and India  2022/03  Nominated symposium
  • 核のごみ地層処分場の文献調査と地域社会――寿都町と神恵内村の比較から  [Invited]
    中澤高師
    『環境と公害』セミナー「日本における放射性廃棄物最終処分問題」  2021/12  Public discourse
  • 公共的討議の「議論の質」の評価指標開発:低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験  [Not invited]
    相馬ゆめ; 横山実紀; 中澤高師; 辰巳智行; 大沼進
    第34回日本リスク学会年次大会  2021/11  Oral presentation
  • 集団極化は悪者なのか:低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験  [Not invited]
    大沼進; 相馬ゆめ; 横山実紀; 中澤高師; 辰巳智行
    第34回日本リスク学会年次大会  2021/11  Oral presentation
  • Comparative Analysis of the Public Attitudes towards ‘Local Agreement’ on the Restarting Nuclear Power Plants in Japan  [Not invited]
    Takashi Nakazawa; Tomoyuki Tatsumi
    2nd Congress of East Asian Sociological Association  2021/10  Oral presentation
  • 東京ごみ戦争と自区内処理原則:江東区の戦略と立場  [Invited]
    中澤高師
    政治経済学・経済史学会 2021年度春季総研究会  2021/06  Invited oral presentation
  • 施設立地紛争と分配的正義の政治学  [Invited]
    中澤高師
    社会科学実験研究センター × CRESTハイパーデモクラシー共催ワークショップ  2021/02  Invited oral presentation
  • 仙台市バイオマス発電所紛争の実証的研究  [Not invited]
    中澤高師; 辰巳智行; 小林大晃; 鈴木麻耶; 中島大晴; 谷澤孝大朗
    情報学シンポジウム2020  2020/12  Poster presentation
  • 気候変動に対する自治体首長の態度と2050年CO2排出実質ゼロ宣言: 気候変動政策に関する自治体調査から  [Not invited]
    辰巳智行; 中澤高師; 佐藤圭一; 野澤淳史; 池田和弘; 喜多川進; 小西雅子; トレンチャー・グレゴリー; 平尾桂子; 長谷川公一
    第62回環境社会学会大会  2020/12  Oral presentation
  • Face-to-face and Online Mini-publics: the Case of Hamaoka Nuclear Power Plants and Local Agreement  [Invited]
    Takashi Nakazawa; Tomoyuki Tatsumi
    International Symposium: Designing Deliberative Democracy: Practices and Experiments  2020/02  Nominated symposium
  • 浜岡原子力発電所と佐倉対策協議会:立教大学共生社会研究センター「浜岡原子力発電所関連資料」から  [Invited]
    中澤高師
    静岡県近代史研究会  2020/01  Others
  • An Analysis on the Historical Role of a Local Organization in the Local Acceptance of Hamaoka Nuclear Power Plants  [Not invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019)  2019/10  Oral presentation  National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan
  • NAKAZAWA, Takashi; TATSUMI; Tomoyuki
    7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA 7th)  2019/10  Oral presentation  Seul National University
  • 「地元合意」はどうあるべきか 浜岡原発再稼働と県民投票をめぐるミニパ ブリクス型熟議実験  [Not invited]
    辰巳智行; 中澤高師
    第92回 日本社会学会大会  2019/10  Oral presentation
  • 浜岡原発の再稼働と地元合意についての意識調査  [Not invited]
    辰巳智行; 中澤高師
    第59回環境社会学会大会  2019/06  Oral presentation
  • 中澤高師; 辰巳智行; 福田直樹; 吉田寛; 青木美奈; 大石哲也; 加藤史也; 小林大晃; 佐藤沙樹; 中島大晴; 中村真菜実; 鈴木貴皓; 山田周平
    情報学シンポジウム2018  2018/12  Poster presentation
  • 原子力発電所の再稼働をめぐる基礎自治体の関与――浜岡原子力発電所の再稼働に関する市町村長アンケート調査の結果から  [Not invited]
    辰巳 智行; 中澤 高師
    日本社会学会第91回大会  2018/09  Oral presentation
  • オンライン議論支援システムを用いた対立型テーマ討論: 住民投票問題を事例としたパイロット実験からの示唆  [Not invited]
    中澤 高師; 辰巳智行; 福田直樹; 吉田寛
    第191回情報処理学会知能システム研究会  2018/03  Oral presentation
  • 浜岡原発をめぐる地域社会の政治過程:佐倉地区対策協議会と3号機の受容過程  [Not invited]
    中澤 高師
    第90回日本社会学会大会  2017/11  Oral presentation  東京大学本郷キャンパス
  • What is against an Idea of Distributive Justice?: Local Responses to In-W ard-Waste-Disposal in Tokyo  [Not invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    The Fourth Conference of East Asian Environmental History  2017/10  Oral presentation  Nankai University, Tinnan Campus, Tianjin, China
  • 保育園建設をめぐる紛争の実態 : 杉並区の公園転用計画を事例に  [Not invited]
    榊原和歩; 高木拓哉; 山田侑司; 由布マサイチ; 中澤高師
    情報学シンポジウム2017  2017/10  Poster presentation
  • Developing an Online Discussion System to Support Consensus Building: Integration and Comparison with a Mini-Publics Method  [Not invited]
    NAKAZAWA; Takashi,TATSUMI; Tomoyuki
    2017 International Conference on Deliberation and Decision Making: Interdisciplinary Perspectives on Civic Tech  2017/06
  • 社会的コンフリクト問題のゲーミングシミュレーション―保育所設置場所の選択を事例に  [Not invited]
    李皓; 中澤 高師
    日本シミュレーション&ゲーミング学会 2017年度春季全国大会  2017/05
  • 合意形成支援技術の対立的状況への適用に向けた社会実験デザイン  [Not invited]
    辰巳 智行; 中澤 高師
    第31回人工知能学会全国大会  2017/05
  • AIによる合意形成支援と民主主義  [Invited]
    中澤 高師
    第31回人工知能学会全国大会  2017/05
  • オンライン合意形成支援技術を対立型事例に適用する上での問題点と対応策  [Invited]
    中澤 高師
    春のコレクティブインテリジェンス・セミナー  2017/03
  • 迷惑施設紛争から見る合意形成支援への示唆: 千葉県柏市第二清掃工場問題を事例に  [Not invited]
    中澤 高師
    第185回 情報処理学会 知能システム研究会 (SIG-ICS) 発表会  2016/12
  • 原子力発電所をめぐる地元意思形成のあり方をめぐって-浜岡原発と地元安全協定  [Not invited]
    中澤 高師
    第89回日本社会学会大会  2016/10
  • How an online consensus-building system works to resolve a conflict? : Lessons and insights from NIMBY problems  [Invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    IEEE International Conference on Agents, 2016  2016/09
  • Conflicting Claims on Distributive Justice in Disputes over Locally Unwated Facility Siting Comparison of three Japanese cases  [Not invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    Proc. of 1st International Workshop on Possibilities and Challenges for Smarter and more Democratic crowd Decision-Making (SDDM2016): 131-134  2016/09
  • What is a “local agreement”? Local politics over the restart of Hamaoka Nuclear Power Plants  [Invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    YFI-Forum, University of Jyväskylä  2016/03
  • A struggle for distributive fairness in waste disposal: Koto Ward and In-Ward Waste Disposal in the 23 wards of Tokyo  [Not invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    The Third Conference of East Asian Environmental History  2015/10
  • 協調学習の授業形態と社会感情的問題表出の関係  [Not invited]
    大島律子; 柴田高司; 大島純; 中澤高師; 遠山紗矢香
    日本教育工学会第31回全国大会  2015/09
  • ネットワーク型のメディア知教育コンテンツの実装  [Not invited]
    中澤 高師; 藤森雅人
    社会情報学会  2015/09
  • 迷惑施設問題と配分的公正の政治学ー東京23区における自区内処理政策  [Invited]
    中澤 高師
    福岡環境学際フォーラム第14回研究会  2015/03
  • 環境税をめぐる言説ネットワークの構造と変容 ― なぜ地球温暖化対策税は導入にいたったのか  [Not invited]
    中澤 高師; 辰巳 智行
    環境社会学会  2014/12
  • Distributive Equity in Waste Disposal Facilities Siting and the Perception of Necessity: In-Ward-Waste-Disposal-Principle in the 23 Wards of Tokyo  [Not invited]
    NAKAZAWA, Takashi
    XVIII International Sociological Association World Congress of Sociology  2014/07
  • 迷惑施設立地紛争における公正解釈の対立――東京都23区における自区内処理原則への対抗言説に注目して  [Not invited]
    中澤 高師
    環境社会学会  2013/12
  • 東京都23区における自区内処理政策の歴史的変遷  [Not invited]
    中澤 高師
    環境政策史研究会  2013/09
  • マスメディアは気候変動をどう問題化したか(2)―政策アクターの言説ネットワークを中心に―  [Not invited]
    中澤 高師; 佐藤 圭一; 辰巳 智行; 杉山 裕彦
    日本社会学会  2011/11
  • 風力発電紛争の実態  [Not invited]
    中澤 高師
    環境社会学会  2009/12
  • 受苦の集中と分散をめぐる紛争過程――町田市廃プラスチック中間処理施設紛争を事例として――  [Not invited]
    中澤 高師
    日本社会学会  2009/10

MISC

  • なぜ核のごみの処分場誘致を検討したのか?―2000年代中頃の神恵内村
    中澤高師  月刊東京  441-  19  -25  2023/02
  • 中澤高師  『住民と自治』2022年10月号  2022/09  [Invited]
  • 杉並保育園紛争―保育園建設と公園転用をめぐる紛争の実態調査
    中澤高師; 榊原和歩; 高木拓哉; 山田侑司; 由布マサイチ  静岡大学情報学部 中澤高師研究室 調査報告書  1  -102  2017/04
  • 汕頭市の「国家環境保護模範都市」称号剥奪危機
    加藤 哲郎; 中澤 高師; 許 寿童  「アジア環境協力」のための基本戦略と総合政策に関する社会科学的学際共同研究報告書  376  -383  2010/01
  • 「電子ゴミの町」, 貴嶼
    加藤 哲郎; 中澤 高師; 許 寿童  「アジア環境協力」のための基本戦略と総合政策に関する社会科学的学際共同研究報告書  367  -375  2010/01

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2023/04 -2028/03 
    Author : 小堀 聡; 喜多川 進; 梶原 健嗣; 中澤 高師; クナウト ティル; 福家 崇洋
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 山下 英俊; 伊達 規子; 大島 堅一; 西林 勝吾; 丸山 康司; 奥島 真一郎; 中澤 高師; 青木 聡子
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2027/03 
    Author : 大沼 進; 有馬 淑子; 中澤 高師; 辰巳 智行
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 長谷川 公一; 喜多川 進; 池田 和弘; 野澤 淳史; 佐藤 圭一; 辰巳 智行; 中澤 高師; 平尾 桂子; TRENCHER GREGORY
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 山下 英俊; 伊達 規子; 大島 堅一; 丸山 康司; 奥島 真一郎; 中澤 高師; 青木 聡子; 西林 勝吾
     
    本研究では、放射性廃棄物処分政策に関して、1)政策に関する責任論・規範論的側面、2)放射性廃棄物のリスクと費用の側面、3)意思決定プロセスにおける市民参加の側面、の3つの側面から評価する。その際、放射性廃棄物処分政策を適切に行うにあたって重要となる基本概念の整理を行い、必要な概念ツールを共有し、再構築する。 この方針に基づき、今年度は5月にスタートアップの全体研究会を実施し、以後、8月、11月、2月と合計4回の全体研究会を開催した。各全体研究会では、放射性廃棄物処分政策に関する国内の研究者を招聘し、既往の研究成果に関する報告を受けつつ、今年度の課題である基礎概念の共有・再整理に向けた議論を重ねた。あわせて、内外の放射性廃棄物処分政策の現状に関する情報共有と整理を進め、本研究課題独自の調査対象(国・事例)の絞り込みを行った。 放射性廃棄物処分政策に関する責任論・規範論的側面について検討を行う責任論検討班では、既往研究に基づく責任論についての論点・課題整理を進めた。 放射性廃棄物のリスクと費用の側面について検討を行う費用負担論検討班では、既往研究に基づく評価方法についての論点・課題抽出を行った。 意思決定プロセスにおける市民参加の側面について検討を行う意思決定論検討班では、意思決定プロセスの国際比較に関する論点・課題整理を行った。 以上の作業をふまえつつ、一部は作業に並行して、スイス、ドイツ、スウェーデン、フィンランドで現地調査を実施し、立地選定に関する意志決定プロセスや費用負担の実態、市民参加の現状とその評価について、各国の状況を把握した。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 長谷川 公一; 喜多川 進; 池田 和弘; 野澤 淳史; 佐藤 圭一; 中澤 高師; 平尾 桂子; TRENCHER GREGORY; 中川 恵; 明日香 壽川
     
    気候変動政策とエネルギー政策について包括的な情報収集に努め、気候変動枠組条約事務局、IEA(国際エネルギー機関)、IAEA(国際原子力機関)、OECDなどが発表してきた関連データを整理し、中国・韓国・台湾の連携協力者と協力しながら、関係問題の年表作成・主体連関図・政策ネットワーク図の作成を続けている。 1)中央政府の政策に影響を及ぼしうる団体の代表者に対して半構造的な聴取調査を行い、2)テキストデータ分析ソフトを用いて、聴き取り調査データのコード化をはかる。3)政策的な主張と影響力の大きさを考慮し、キープレイヤーのネットワーク図を編成する。4)気候変動政策を主管する環境省と経済官庁、政府と与野党、環境NGO、業界団体、メディアなどのステイクホルダー的な諸勢力、4ヶ国それぞれの国内的ファクター、IPCCの調査報告書、温暖化防止国際会議(COP) などの国際的な動向、排出権取引市場の動き、福島原発事故などの国際的なファクターがどのように連関して、影響力行使の場を規定したのか 、政治的機会構造と気候変動にかかわるフレーミングに着目して比較分析を行うための前段として、2年度は、宮城県と仙台市で行ったプリテストをふまえ、全都道府県、政令指定都市・地方中核都市・23区の計175の地方公共団体の首長および担当部局を対象に地方公共団体の気候変動政策に関する質問紙調査を実施し、回収票の結果の分析を進めている。2009年から12年にかけての聴き取り調査結果と対比することによって、パリ協定以後、地方公共団体とその首長の施策がどのように変化したのか、2030年目標の計画・2050年目標の具体的な削減計画の有無をはじめとする地方公共団体ごとの対策の積極性・消極性を規定する社会的諸要因の分析に注力している。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 中澤 高師
     
    主に浜岡原子力発電所佐倉地区対策協議会(佐対協)に注目しながら、浜岡原子力発電所と地元合意について、立教大学共生社会研究センター所蔵の浜岡原子力発電所関連資料と関係者への聞き取り調査によって明らかにした。 浜岡原子力発電所(浜岡原発)は御前崎市(旧浜岡町)の佐倉地区に立地しており、佐倉は「地元の中の地元」として、増設を中心とした地元同意のプロセスと、それに伴う協力金や地域開発関連予算の配分において特別な位置を占めてきた。3号機増設の交渉過程では、佐対協は中部電力から敷地造成の迷惑料として6億円、着工条件として7億4千万円を協力金として引き出している。4号機増設をめぐっても、「特殊性と感謝」や地域振興協力金の名目で、佐対協は約9億円を受入れている。 当該年度は特に佐対協の協力金の使途に注目し、総会資料の決算報告を中心として設立から平成元年までの使途について整理した。結果、公共事業地元負担金、潰地上乗金、各種補助金と調査費及工事費、小土木事業、環境整備及コミュニティ事業、役員報酬と費用弁償、下水道事業、「地主への感謝の気持」まで様々な形で使用され、佐倉地域に還元されていることが明らかになった。特に下水道関連事業は佐対協にとって一大事業であり支出額も大きいことから、2020年度は下水道事業を中心に90年代から現在までの支出についても整理し、分析を進める予定である。 浜岡原発再稼働と地元合意をテーマとしたミニパブリクス型熟議実験については、2月の実施を目指して準備をしていたが、新型コロナウィルス問題が調査票調査に大きな影響を及ぼすことが想定されたため、2020年度に延期した。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Hasegawa Koichi; KONISHI Masako; SHINADA Tomomi; TATSUMI Tomoyuki; BROADBENT Jeffrey; KU Dowan
     
    First, from the study on the voluntary approach to climate change policy in the industrial sector, the role of business associations in Japan was revealed. They consider the effect on member company in the most adverse scenario. It prevents the occurrence of "free-riding." They also need to evidences of the effectiveness of the policy to avoid the introduction of additional policies. Second,"Powering Past Coal Alliance" led by England and Canada, was established in November, 2017. De-nuclearization and "Past Coal" are the main stream of new energy policy. Germany is a leading example. Under the Moon presidency, Korea also changed it's energy policy toward de-nuclearization and past coal, although Korea lacks for oil resources and external electricity supply. Third,after the Fukushima accident, Japan's government and power companies are promoting construction of coal-fired power plants. Air pollution, GHG emissions and other bad effects were worried and citizens are protesting.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : Nakazawa Takashi
     
    This research revealed causes of strong local acceptance to high-level radioactive waste repository in Sweden and Finland: targeting nuclear oases, localization of the issue, the ownership structure of nuclear industries, participation and communication processes, compensation and economic development packages, strong pro-nuclear coalition, integration of social sciences, and political pragmatism. To understand the difference between countries in local acceptance to high-level radioactive waste repository, it needs to explore structural and institutional causes such as national and international nuclear policies and local autonomy systems. It is also necessary to look into how local communities in Japan accepted nuclear power stations to understand why they have not been positive to accept high-level radioactive waste repository.