Researchers Database

Shinya Yoden

    Department of English and American Literature Professor
    Course of English Language and Literature Professor
Last Updated :2024/04/06

Researcher Information

Degree

  • MA(Literature)(University of Tsukuba)
  • PhD(Literature)(University of Tsukuba)

Research funding number

  • 20277750

J-Global ID

Research Interests

  • American Literature   Native Americans   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Literature - British/English-languag

Academic & Professional Experience

  • 2017/04 - Today  Toyo UniversityGraduate School of Letters, Course of English Language and LiteratureProfessor
  • 2017/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of Letters, Department of English and American LiteratureProfessor
  • 2010/04 - 2017/03  Wake UniversityDepartment of Transcultural StudiesProfessor
  • 2000/04 - 2010/03  Wako UniversityDepartment of LiteratureAssociate Professor
  • 2002/04 - 2003/03  Columbia UniversityDepartment of English and Comparative LiteratureVisiting Scholar
  • 1995/04 - 2000/03  Wako UniversityDepartment of LiteratureAssistant Professor

Education

  • 1990/04 - 1995  University of Tsukuba  Division of Literature and Linguistics  American Literature

Association Memberships

  • Modern Language Association   日本英文学会   アメリカ学会   日本アメリカ文学会   

Published Papers

  • 強制移住の前と後─ 現代チョクトー作家 リアン・ハウ の 『シェル・シェイカー』
    余田真也
    フォークナー (25) 28 - 43 2023/04 [Refereed][Invited]
  • ヘミングウェイのインディアン物語再考ーシャーマン・アレクシーとデヴィッド・トロイヤーとともに
    余田真也
    白山英米文学 (47) 25 - 53 2022/02
  • Multiple First-Person Narration and Narrative Authenticity: Louise Erdrich's _The Plague of Doves_
    Shinya Yoden
    Hakusan English Studies (45) 35 - 53 2020/03
  • 「聖なる子供──Louise ErdrichのLaRoseにおける媒介と継承」
    余田 真也
    白山英米文学 (44) 15 - 38 2019/02
  • 「現代先住民作家ポーラ・ガン・アレンのポカホンタス」
    余田 真也
    アメリカ文学研究 (79) 12 - 20 2018/06 [Invited]
  • Recycling Stories and Re-creating the Self: David Treuer’s The Translation of Dr. Apelles.
    YODEN Shinya
    Hakusan Eibungaku, Department of English and American Literature, Toyo University (43) 13 - 28 2018/02
  • 余田 真也
    アメリカ文学評論 筑波大学アメリカ文学会 ; 1978- (25) 195 - 204 0911-8810 2017/03 [Invited]
  • 解放の生態学──ジェラルド・ヴィゼナーの『ヒロシマ・ブギ』と自然環境
    余田 真也
    AALA Journal (21) 21 - 32 2015/12 [Invited]
  • ウィリアムズの新世界、ソローの原生自然── 『アメリカ人気質』 と 『メインの森』 の交点を読む
    余田 真也
    ヘンリー・ソロー研究論集 (40) 58 - 67 2014/09 [Invited]
  • 赤と白と黒の遠近法──インディアンをめぐるアメリカ文学地図
    余田 真也
    筑波大学博士(文学)学位請求論文 1 - 340 2011/03 [Refereed]
  • 文化の境界域としてのインディアン・テリトリー──オクラホマ文学小史
    余田 真也
    和光大学表現学部紀要 (10) 176 - 202 2010/03 [Refereed]
  • ネイティヴとポップが交わるところ──Sherman AlexieのReservation Blues
    余田真也
    アメリカ文学 (69) 36 - 43 2008/06 [Refereed]
  • ある混血インディアンの肖像──Chief Buffalo Child Long Lance あるいは Sylvester Long
    余田真也
    和光大学表現学部紀要 (9) 107 - 123 2008/03 [Refereed]
  • 文化接触の寓話──シャーマン・アレクシーの「ディア・ジョン・ウェイン」考
    余田真也
    英語青年 153 (10) 33 - 38 2008/01 [Refereed]
  • YODEN Shinya
    The American Literature Society of Japan The American Literature Society of Japan 43 (43) 45 - 60 0385-6100 2007/03 [Refereed]
  • 始まりとしてのグラウンド・ゼロ──21世紀アメリカ文学に関する覚書
    余田真也
    和光大学表現学部紀要 (4) 15 - 40 2004/03
  • Shinya Yoden
    The Bulletin of the Faculty of Representational Studies 和光大学表現学部 (2) 17 - 30 1346-3470 2002/03
  • ポストモダン・インディアン──Ken KeseyとPaul Austerのあいだ
    余田真也
    和光大学人文学部紀要 (33) 31 - 49 1999/03
  • 植民地工場のコネティカット・ヤンキー──Mark Twainとテクノロジー-
    余田真也
    和光大学人文学部紀要 (32) 59 - 85 1998/03
  • 混血の署名──『ノータリン・ウィルソン』とアイデンティティの科学
    余田真也
    American Literature Tsukuba (7) 18 - 32 1994/11
  • Shinya Yoden
    Tsukuba Studies in Literature University of Tsukuba 11 (11) 59 - 70 0915-8944 1994/03 [Refereed]
  • 余田真也
    アメリカ文学評論 筑波大学 13 (13) 51 - 61 0911-8810 1993/10 [Refereed]
  • 『響きと怒り』と物象化
    余田真也
    Otsuka Review (29) 170 - 182 1993/03 [Refereed]

Books etc

  • 先住民の文学─部族社会とアメリカ社会の往還 (竹内理矢・山本洋平編『深まりゆくアメリカ文学─源流と展開』)
    余田真也 (Contributor46-47.)ミネルヴァ書房 2021/04
  • オジブウェの法とエグザイルの生──ジェラルド・ヴィゼナーの『ホワイトアースの骸布』と『条約シャツ』(越川芳明、杉浦悦子、鷲津浩子編『〈法〉と〈生〉から見るアメリカ文学』)
    余田真也 (Contributor255-270)悠書館 2017/04
  • 先住民の衣装と犯罪者の偽装──トニー・ヒラーマンのミステリーを解く (西垣内磨留美・山本伸・馬場聡編『衣装が語るアメリカ文学』)
    余田 真也 (Contributor232-247)金星堂 2017/03
  • アメリカ先住民の文学──文化の創造的な継承 ( 阿部珠理編『アメリカ先住民を知るための62章』
    余田真也 (Contributor289-293)明石書店 2016/09
  • Remapping American and Indian Literatures: Intersections of Red, White, and Black Perspectives [Japanese]
    Shinya Yoden (Single work)Sairyusha 2012/03 9784779117763 470
  • アメリカン・モダニズムと文化の多様性──ウィリアム・カーロス・ウィリアムズの『アメリカ人気質』を中心に (杉本紀子編『歴史の悲歌が聞こえる──戦前としての今日』)
    余田真也 (Contributor230-259)未来社 2007/03
  • 消えゆくアメリカ人の救済──未開趣味、モダニズム、文化人類学 (鷲津浩子・森田孟編『イン・コンテクスト』)
    余田真也 (Contributor306-325)「Epistemological Frameworkと英米文学」研究会 2003/03
  • 荒野のテクノロジー──一九七〇年代アメリカン・ルネサンスとインディアン (森田孟・鷲津浩子編『文学とテクノロジー』)
    余田真也 (Contributor169-178)筑波大学アメリカ文学会 2002/06
  • 異国趣味の彼方へ──T・S・ストリブリングと熱帯アメリカ (横山幸三監修、竹谷悦子・長岡真吾・中田元子・山口恵里子編『英語圏文学──国家・文化・記憶をめぐるフォーラム』)
    余田真也 (Contributor310-327)人文書院 2002/04

Conference Activities & Talks

  • アメリカ文学と先住民  [Invited]
    余田真也
    中央大学人文科学研究所公開研究会  2020/11  Public discourse
  • ルイーズ・アードリックの創作法と部族性─_The Plague of Doves_を軸に  [Invited]
    余田真也
    日本英文学会関東支部第17回大会(2019年度夏季)シンポジウム(アメリカ文学)「エスニシティとナラティヴのポリティクス─信頼できない語りを中心に」(於東洋大学)  2019/06  Nominated symposium
  • 「現代先住民作家ポーラ・ガン・アレンのポカホンタス」  [Invited]
    余田 真也
    アメリカ文学会東京支部12月シンポジウム「ポカホンタスの400年─環大西洋文学史を再考する」(於慶應義塾大学)  2017/12  Nominated symposium
  • ポストインディアンの真正性──現代文学における先住民アイデンティティの考察  [Invited]
    余田 真也
    日本アメリカ学会第50回年次大会 部会D「〈ポスト・レイシャル〉アメリカにおける人種」(於東京女子大学)  2016/06  Nominated symposium
  • 解放の生態学──ジェラルド・ヴィゼナーの『ヒロシマ・ブギ』と自然環境  [Invited]
    余田 真也
    第23回アジア系アメリカ文学研究会フォーラム シンポジウム「環境とアジア系アメリカ文学──ジェンダー、エスニシティの視点から」(於早稲田大学)  2015/09  Nominated symposium
  • ウィリアム・カーロス・ウィリアムズの 『アメリカ人気質』 ──ソローとの接点を求めて  [Invited]
    余田 真也
    日本ソロー学会2013年度全国大会 シンポジウム「探検記録文学とアメリカ先住民──ソローとアメリカ文学への影響」(於青山学院大学)  2013/10  Nominated symposium
  • ステレオタイプからオルタナティヴへ──映画における北米先住民表象の変容  [Invited]
    余田 真也
    日本アメリカ学会第47回年次大会 部会E「ポピュラーカルチャーと北米先住民」(於東京外国語大学)  2013/06  Nominated symposium
  • フォークロアとフィクションのリサイクル──David Treuer の _The Translation of Dr. Apelles_ を読む  [Invited]
    余田 真也
    多民族研究学会第19回大会研究発表(於日本女子大学)  2012/12  Invited oral presentation
  • 〈インディアン〉文学にみる媒介と越境の諸相──現代作家 Thomas King の文学実践を帰結として  [Invited]
    余田 真也
    日本アメリカ文学会東京支部9月例会研究発表(於慶應義塾大学)  2012/09  Invited oral presentation
  • 体験の文学/文学の体験─大惨事をめぐる言葉から」  [Invited]
    余田 真也
    筑波大学アメリカ文学会例会 ラウンドテーブル「アメリカ文学新生に向けて──文学研究の可能性」(於学術総合センター)  2011/09  Nominated symposium
  • Inheritance and Re-creation of Cultural Narratives: Leslie Marmon Silko’s Almanac of the Dead and Gerald Vizenor’s The Heirs of Columbus  [Invited]
    YODEN Shinya
    International Symposium, “Migrating Words: Diaspora American Literature.” (@Chiba University)  2010/06  Public symposium
  • アフリカン・アメリカとネイティヴ・アメリカの境界域──Alice Walker とClarence Major の場合  [Not invited]
    余田 真也
    筑波大学アメリカ文学会例会(於筑波大学大塚校舎)  2009/09  Oral presentation
  • Toward the Yolk of Yoko Tawada  [Not invited]
    YODEN Shinya
    The 16th New Zealand Asian Studies Society International Conference 2005. Panel Discussion: “Translinguistic Impulse in Contemporary Literature in Japanese: Yoko Tawada, Minae Mizumura, and Hideo Levy.” (@University of Waikato, Hamilton, New Zealand)  2005/11  Public symposium
  • William Faulkner のインディアン物語における異種混淆の近代  [Not invited]
    余田 真也
    日本アメリカ文学会第44回全国大会 (於北海学園大学)  2005/10  Oral presentation
  • 戦間期アメリカ合衆国の文化的多様性  [Not invited]
    余田 真也
    和光大学総合文化研究所公開シンポジウム「〈戦前〉としての今日──文化の混淆、融解、拒絶をめぐって」(於和光大学)  2004/10  Nominated symposium
  • シートン、インディアン、プリミティヴィズム  [Not invited]
    余田 真也
    筑波大学アメリカ文学会例会(於大妻女子大学)  2001/04  Oral presentation
  • インディアン・キラーズ──現代アメリカ小説瞥見  [Not invited]
    余田 真也
    大塚英文学会年次大会(於明渓会館)  2000/04  Oral presentation
  • 反復と対話──_Absalom, Absalom!_ の南部表象をめぐって  [Not invited]
    余田 真也
    日本アメリカ文学会東京支部11月例会 現代散文分科会 (於慶應義塾大学)  1992/11  Oral presentation
  • フォークナーの多声性  [Not invited]
    余田 真也
    筑波大学アメリカ文学会例会 (於大妻女子大学)  1992/08  Oral presentation

MISC

  • 【新刊紹介】松永京子著 『北米先住民作家と〈核文学〉─アポカリプスからサバイバンスへ』
    余田真也  『アメリカ学会会報』  (201)  6  2019/11
  • "Inheritance and Re-creation of Cultural Narratives: Leslie Marmon Silko’s Almanac of the Dead and Gerald Vizenor’s The Heirs of Columbus."
    YODEN Shinya  International Symposium, "Migrating Words: Diaspora American Literature" (June 12, 2010@Chiba University) Proceedings. http://migratingwords.com/proceedings/Yoden-Proceedings.pdf  2010/04  [Invited]
  • 余田 真也  『フォークナー』(松柏社)  (11)  184  -186  2009/04  [Invited]
  • 【翻訳】トマス・ラマール著「トラウマから生まれて── 『AKIRA』 と資本主義的な破壊様式」
    余田 真也  『新現実』(太田出版)  (4)  29  -58  2007/04  [Invited]
  • 【時評】「ネイティヴ・アメリカン文学研究の現在」
    余田 真也  『英語青年』(研究社)  152-  (12)  40  -41  2007/03  [Invited]
  • 【時評】「詩人Anne Carsonの断面」
    余田 真也  『英語青年』(研究社)  152-  (9)  35  -35  2006/12  [Invited]
  • 【時評】「モダニズムの諸相」
    余田 真也  『英語青年』(研究社)  152-  (6)  31  -31  2006/09  [Invited]
  • 【時評】「Jonathan Safran Foerの9.11」
    余田 真也  『英語青年』(研究社)  152-  (3)  30  -31  2006/06  [Invited]
  • 【翻訳】ジョン・クラニオスカス著「翻訳と文化横断の作業」
    余田 真也  『別冊思想 トレイシーズ』(岩波書店)  (1)  255  -269  2000/11  [Invited]
  • 【時評】「アメリカ文学研究とアメリカ先住民研究の交差点」
    余田 真也  『エスキス』99(和光大学人文学部・人間関係学部紀要別冊)  148  -152  2000/03  [Invited]
  • 【書評】原川恭一編 『アメリカ文学の冒険──空間の想像力』
    余田 真也  『英文学研究』  76-  (2)  189  -193  1999/12  [Invited]
  • 【翻訳】レオ・ウーファン・リー著 「二本の香港映画──パロディとアレゴリー」
    余田 真也  『ユリイカ』(青土社)  29-  (6)  202  -214  1997/05  [Invited]
  • 【翻訳】ジャクソン・リアーズ著 「広告人と大審問官──インティマシー、パブリシティー、1880-1940年のアメリカにおける管理された自己」
    余田 真也  『現代思想』(青土社)  21-  (4)  128  -152  1993/04  [Invited]
  • 【書誌】「日本における 『モービー・ディック』 研究書誌 (1977年〜1991年3月)」共著者:田中博人
    余田 真也  『アメリカ文学評論』  (12)  62  -76  1993/03  [Invited]

Research Grants & Projects

  • 現代北米先住民文学における部族性と普遍性の考察
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : 余田 真也
  • 20世紀アメリカ文学におけるインディアン表象
    その他の研究制度
  • Indian Representation in Twentieth Century American Literature
    The Other Research Programs

Other link

researchmap