Researchers Database

Chitose Ikeda

    Department of Human Environment Design Professor
    Course of Human Environment Design Professor
Last Updated :2024/04/06

Researcher Information

Alias Name

    Chitose Ikeda

Degree

  • Master of Business Administration(1993/08 London Business School)
  • Ph.D. Arts and Design(2020/03 Kobe Design University)

URL

Research funding number

  • 40434063

J-Global ID

Research Interests

  • Art Therapy   地図   空間移動   デザイン   方向感覚   福祉事業所   ユニバーサルデザイン   デザインマネジメント   インクルーシブデザイン   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Design
  • Informatics / Human interfaces and interactions
  • Humanities & social sciences / Social welfare

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of Human Life Design Department of Human Environment DesignProfessor
  • 2014  Toyo University准教授
  • 1987/04 - 2006/03  株式会社 NECデザイン

Education

  •        -   Chiba University  Faculty of Engineering
  •        -   London Business School (ロンドン大学経営学大学院)

Association Memberships

  • 日本福祉のまちづくり学会   JAPANESE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF DESIGN   JAPAN SOCIETY OF KANSEI ENGINEERING   

Published Papers

Books etc

  • インクルーシブデザイン・コラボレーションの可能性 就労継続支援B型事業所の商品開発支援のあり方
    (Single work)風間書房 2022/11
  • 「アド・スタディーズ」Vol.62
    池田千登勢 (Joint workインクルーシブ社会への可能性とデザイン + マーケティング)公益財団法人吉田秀雄記念事業財団発行 2017/12
  • 家庭ガラス工房 トンボ玉2 ガラスのジュエリー
    池田千登勢 (Joint work硝子の指輪の作成技法とデザイン)ほるぷ出版 2010/06
  • ライフデザイン学入門
    池田 千登勢; 内田 雄造; 内田 祥士; 櫻井 義夫; 繁成 剛; 高橋 儀平; 米田 郁夫; 北 真吾; 高橋 良至; 名取 発; 水村 容子; 神吉 優美; 奥村 和正 誠信書房 2005/04
  • ユニバーサルデザインハンドブック (邦訳)
    池田 千登勢; 日本語監修梶本久男 丸善 2003/09
  • Universal Design Handbook(米)
    池田 千登勢; 高柳典子 McGrow-Hill社 2001/06
  • Universal Design Handbook(米)
    池田 千登勢; 高柳典子 McGrow-Hill社 2001/06

Conference Activities & Talks

  • ユニバーサルデザインの広がりとビジネス  [Invited]
    池田千登勢
    板橋区産業見本市  2017/11  Nominated symposium
  • ユニバーサルデザインの取り組み  [Not invited]
    池田 千登勢; 平野和彦; 野村昌敏
    日本人間工学会第11回システム連合大会  2003/03
  • NEC'S UD Educational Programs and Product Development Process -Based on The Result of The University- Corporation Collaboration Project  [Not invited]
    池田 千登勢; 平野和彦; 野村昌敏
    International Conference for Universal Design, Yokohama, Japan, 2002(審査つき)  2002/12
  • 情報とユニバーサルデザイン 企業の取り組み  [Not invited]
    池田 千登勢
    電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ大会 パネル発表  2001/09

MISC

Awards & Honors

  • 2017/12 日本福祉のまちづくり学会 第20回全国大会(東海)大会奨励賞奨励賞
     障害者就労継続支援B型事業所の事例研究-新規事業所の課題- 
    受賞者: 池田千登勢

Research Grants & Projects

  • A Study on the Method of supporing Product Development and sales Management at Vocational Aid Centers
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : Chitose Ikeda
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014 -2016 
    Author : Ikeda Chitose
     
    Recently there has been an increasing need for Type B Continuous Vocational Aid Centers (VACs) and, as such, we have conducted interviews at 26 sites in Hokkaido and Okinawa prefecture. Then we tried design support project for VAC. In addition, for the 10 prefectures representing regions with large numbers of newly established offices, we selected 1,000 offices and conducted questionnaires survey about their products, organizations and problems. As a result, we found that product design management methods, the nature of the required aid, and associated problems differed among offices depending on the office size and period of their operation. Furthermore, for those Employment Transfer Support Centers (ETSCs) with strong ties to Type B Continuous VACs, we visited seven locations where we conducted interviews and made observations by accompanying vocational aid personnel. From the results, we have determined six primary factors for the success of ETSCs.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : TAKAYAMA Yasuko; KOSE Satoshi; IKEDA Chitose
     
    This research aimed at establishing a method to support sustainable economic independence of Vocational Aid Centers (VACs) for people with disabilities, through focus on design management. Examination of successful design management at several localities were conducted. Based on the results, analysis of success factors was made on the supports by the local governments, and proposal is made on their possible intervention toward effective design management. It is also argued that both society in general and partnering organizations with VACs in particular have not only to correctly understand the problems but to be prepared to act toward better outcomes. The roles involved parties have to play are discussed; management issues of VACs also needs solution.
  • 文部科学省:科学研究費 若手研究(スタートアップ)
    Date (from‐to) : 2006 -2007 
    Author : 池田千登勢
     
    18年度の研究結果では、地図のデザイン表現方法によって、理解しやすい場合は移動が円滑になり、理解しにくい場合は移動が困難になるということが確認できた。19年度は、具体的な地図のデザイン表現方法の違いによって空間を移動する際の分かりやすさにどのような違いがあるかを検証した。1:多階層空間の表現方法、地図中のランドマークの表現方法、色彩要素、地図上の文字回転、方位などを変化させた新しいデザインの地図を25種類作成した。2:渋谷駅構内、渋谷駅周辺街路、武蔵野市の住宅地、東工大大岡山キャンパスにおいて道に迷いやすいと自覚する利用者を中心に延べ60人の比較移動実験を行った。この中には高齢者・弱視者を含む。実験中は観察者が利用者の行動について5段階評価を行い、実験後、各種の地図表現の効果と理由等について、個別ヒアリングを実施した。3:この結果、主に次のことが観察・示唆された。●多階層空間の表現方法では、多階層を1つの面に表す地図は理解が難しく、斜視的な立体表現でルートを示す矢印とともに表す地図が最も理解が容易であった。●地図を回転させる利用者でも文字は逆さ方向からでも十分読めるため、文字の回転は必ずしも必要ではない。●ランドマークを文字のみで表現した地図と、文字と建物の写真、文字と交差点の写真で表現した地図では特に差がなかった。●羞明のある弱視者ではダークグレー・黒・白をレイアウトし、ポイントに色彩を利用した地図が最も利用しやすかった。●道に迷いやすい利用者には、複雑な場所だけでなく碁盤目に整備された地域で迷いやすい人、見通しの良い田舎道で迷いやすい人などが存在する。●人によって適切なランドマーク情報量は異なる。●高齢であることと、好ましい地図表現については関係が見出せなかった。今後はこれらの結果について、自覚的空間認知能力と、利用しやすい地図表現要素の関係を分析する予定である。

Others

  • 2018/04 -2018/04 「障がい福祉サービス事業所における販売環境並びに商品開発環境に関するアンケート調査」報告書
    2018年1月に実施した 「障がい福祉サービス事業所における販売環境並びに商品開発環境に関するアンケート調査」報告書 全国の都道府県・政令指定都市・大規模・小規模の市町と障害者授産製品開発に関する中間支援団体580か所に対して、主産商品の販売実態(福祉ショップやネット販売等)、規模と課題、また、授産商品の開発の支援に関してどのような内容を実施したか、当について質問紙調査を実施した。この結果を報告書にまとめた。 以下のURLからダウンロード可能である。 goo.gl/q5NkAe 「障がい福祉サービス事業所における販売環境並びに商品開発環境に関するアンケート調査」報告書
  • 2017/04 -2017/04 2017年 就労 継続 支援 B 型事業所の自主製品開発事業と求められる支援に関する調査 報告書
    2017年1月に実施した全国1000か所の福祉事業所に対する調査結果のレポート。 事業所の大切にしている理念、活動内容、これまでに受けた支援、必要と感じている支援、現在の課題、今後の方針などについて質問紙調査を行った。これらの結果と、事業所の規模、開所からの期間、母体の規模と設立からの期間、平均工賃などの要素の関係を含め結果を報告書としてまとめた。 以下のURLよりダウンロード可能。 goo.gl/fWaiQD 「2017年 就労継続支援B型事業所の自主製品開発事業と求められる支援に関する調査」