Researchers Database

Dan Kayama

    Department of Social Welfare Studies Professor
    Institute of Life Innovation Studies Researcher
    Research Center for Development of Welfare Society Researcher
    Course of Social Welfare Professor
Last Updated :2024/04/23

Researcher Information

URL

Research funding number

  • 20440000

J-Global ID

Research Interests

  • 市場原理   生活保護   介護保険   NPO・非営利   非営利組織   多元化   地域福祉計画   公的サービス   NPO   コミュニティワーク   保健・医療   校区   社会福祉協議会   民営化   公的対人サービス   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Social welfare

Academic & Professional Experience

  • 2010 - Today  Toyo UniversityFaculty of Sociologyprofessor

Books etc

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 加山 弾
     
    初年度(2020年度)は、関連する先行研究や行政文書・資料の収集を重点的に行った(以降も随時行っている)。2年度目(2021年度)はアンケート調査の実施に向け、協力団体との協議を行い、年度末に調査実施・回収を行った。調査対象として、【複数の社会福祉法人の連携による地域公益活動】の実践形態別に「大阪型」「滋賀型」「東京型」に類型化し、また都市部-郊外部-地方部のバランスに鑑み、東京都(東京型/都市部)・滋賀県(滋賀型/郊外部)・青森県(大阪型/地方部)の各都県社会福祉協議会を通じ、同会が事務局を務める社会福祉法人ネットワークに調査を依頼した。方法は、多段抽出法によるWEBアンケートである(回収結果はn=68)。
    なお、この2年間に計画していた国内およびイギリスでの視察やヒアリングは、新型コロナウィルス感染拡大の影響により実施困難であり、2021年度に東京都社会福祉協議会および都内の3法人へのヒアリングを行うに留まった。イギリスの研究者とは電子メールによる情報交換を続けている。
    この分野についは、社会福祉法人の制度改革を機に、全国で都道府県・市区町村を単位とする複数法人のネットワーク体制づくりが進んでおり、いわゆる「制度の狭間問題」と呼ばれる社会的孤立・排除や複雑化・複合化した生活課題の発見・解決に大きな役割を果たしている。また、2020年の社会福祉法改正による「重層的支援体制整備事業」の規定、コミュニティソーシャルワーカーの配置増進等が進められており、その一翼を専門機関として担う社会福祉法人への社会的要請も高まっている。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : KOBAYASHI Ryoji; KAYAMA Dan; KAWAHARA Keiko; YAMADA Rieko; URATA Ai
     
    This study tries to investigate the possibilities of programs and functions of “Outreach-based Life Support System (OLSS) in the environment of rapidly developing big cities in Japan and Korea, where many isolated and frail people live alone. Against the situations,“Mimamori”(Caring Watch) system has been introduce in Tokyo Metropolitan Area in order to enhance caring watch among the neighbors as well as local delivery workers who have important information about the isolated people living alone. These initiatives are compared with the Korean “Dorbom System”, which are intended to find difficulties of living alone elderlies of some troubles in everyday life. However, this system is introduce by the initiatives of the central government and fairly strictly controlled by local government. In this point, Japanese systems are more local-residents oriented and expecting more local participation.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : MAKISATO Tuneji; HIRANO Takayuki; FUJII Hiroshi; KAYAMA Dan; SAKAKIBARA Miki; SUZUKI Daisuke; KAWAMOTO Kentaro; SHIBATA Manabu
     
    This social survey is conducted on the purpose of analyzing the effectiveness of Community Welfare Plans through comparative studies among Municipalities in the Kinki Area. The focus of this survey is to clarify the developmental strategies of local communities by the Health and Welfare Departments of Municipalities with the use of Community Welfare Plans. This survey was resulted in the following findings ; (1) the importance of organizing local area organizations to promote people's participation, (2) the importance of Community Workers or Community Social Workers to play the role of change agents.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2005 -2008 
    Author : SUDA Yuko; NISHIDA Masumi; ASAKAWA Noriko; KATAHIRA Kiyohiko; MORITA Akemi; KANEKO Kouichi; AMANO Maki; FUJIBAYASHI Keiko; KAYAMA Dan; TAKAGI Hiroyuki; KIGUCHI Emiko
     
    欧米を中心に蓄積されている先行研究によると、公的対人サービスが民営化され、営利組織と非営利組織が同様のサービス提供活動に従事するようになると、非営利組織は営利組織的要素を強め、両組織の差異は縮小するとされる。そこで研究は、わが国で抜本的な公的対人サービスの民営化を最初に行った介護保険制度に注目し、検討を行った。その結果、株式会社等の営利組織が社会福祉法人等の非営利組織に類似した行動をとる、いわば営利組織の非営利化によって営利-非営利の差異が縮小している様子が観察され、我が国における公的サービス民営化の影響は欧米のそれとは異なることがわかった。