Researchers Database

Takashi Yoshino

    Department of Mechanical Engineering Professor
    Research Institute of Industrial Technology Researcher
    Course of Advanced Mechatronics Systems Professor
Last Updated :2024/04/20

Researcher Information

Research funding number

  • 60269496

ORCID ID

J-Global ID

Research Interests

  • シミュレーション   数理プランクトン学   宇宙プランクトン   数値計算   最適設計   数値流体力学   形の科学   応用数理   Science on Form   Applied Mathematics   

Research Areas

  • Natural sciences / Geometry
  • Natural sciences / Mathematical physics and basic theory
  • Natural sciences / Applied mathematics and statistics

Academic & Professional Experience

  • 2014/04 - Today  Toyo UniversityDepartment of Mechanical EngineeringProfessor
  • 2009/04 - 2014/03  Toyo UniversityFaculty of Science and Engineering, Department of Mechanical Engineering准教授
  • 2004/04 - 2009/03  東洋大学工学部環境建設学科 助教授
  • 1998/04 - 2003/03  東洋大学工学部環境建設学科 講師
  • 1994/04 - 1998/03  Nihon University Junior College

Education

  • 1991/04 - 1994/03  University of Tsukuba  工学研究科  物理工学専攻
  • 1989/04 - 1991/03  University of Tsukuba  Master's Program in Science and Engineering
  • 1985/04 - 1989/03  University of Tsukuba  First Cluster of Colleges,College of Natural Sciences

Association Memberships

  • 機械学会   物理学会   形の科学会   

Published Papers

Books etc

  • きづく!つながる!機械工学
    窪田佳寛; 吉野隆; 望月修 (Joint work)朝倉書店 2018/02

Conference Activities & Talks

  • Design of Spherical Musical Instrument SphereHarmonic and Its Representation with the Dome Master Format  [Not invited]
    Takashi Yoshino; Maria Mannone
    第95回形の科学シンポジウム  2023/09  Oral presentation
  • Planar graph representations of fifty-nine specimens of radiolarian genus Pantanellium  [Not invited]
    Takashi Yoshino
    2nd Asian Palaeontological Gongress, Tokyo(国際学会)  2023/08  Oral presentation
  • Micro-CT technology and morphological analysis of radiolarian skeletons  [Invited]
    Takashi Yoshino
    北西太平洋ルネッサンス掘削ワークショップ  2023/03  Nominated symposium
  • Geometrical Variations of Skeletal Structures of Genus Pantanellium  [Not invited]
    Takashi YOSHINO; Atsushi MATSUOKA; Katsunori KIMOTO; Naoko KISHIMOTO
    InterRad XVI  2022/09  Oral presentation
  • Mathematical Aspects of a New Spherical Musical Instrument: Sphereharmonic  [Not invited]
    Maria Mannone; Takashi Yoshino
    Symmetry: Art and Science | 12th SIS-Symmetry Congress  2022/07  Oral presentation
  • Implementation of Apple Peelings of Polyhedrons by a Computer Program  [Not invited]
    Takashi YOSHINO; Supanut CHAIDEE
    第92回形の科学会シンポジウム  2022/06  Oral presentation
  • TILINGS FOR CONJOINED ORIGAMI CRANES USING LESS SYMMETRIC QUADRILATERALS
    Takashi Yoshino
    Symmetry, Structure and Information (in IS4SI 2021)  2021/09  Oral presentation
  • INNER ANGLES OF TRIANGLES IN PARAMETER SPACES OF PROBABILITY DISTRIBUTIONS  [Not invited]
    Takashi Yoshino
    Symmetry, Structure and Information (in IS4SI 2021)  2021/09  Oral presentation
  • Renzuru Tilings with Asymmetric Quadrilaterals
    Takashi Yoshino
    TJCDCGGG2020+1  2021/09  Oral presentation
  • Periodic Tilings of Renzuru  [Not invited]
    Takashi Yoshino
    第90回形の科学シンポジウム  2021/06  Oral presentation
  • ON THE EXTENSION OF TEMARI BASIC DIVISIONS: HOW WE CONSIDER IT SYSTEMATICALLY?  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    Symmetry: Art and Science -11th Congress and Exhibition  2019/11  Oral presentation
  • Symmetrical Onigiris -kitchen Geometry-  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第二回キッチン地球科学研究集会  2019/11  Oral presentation
  • Patterns Generated by Random Flip Walks  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第88回形の科学シンポジウム  2019/11  Oral presentation
  • Geometrical Properties of Skeletal Structures of Radiolarian Genus Didymocyrtis  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    NOM in Mito  2019/11  Oral presentation
  • STRAW MODELS REPRESENTING THE SKELETAL STRUCTURES OF RADIOLARIAN PANTANELLIUM  [Not invited]
    YOSHINO Takashi; MATSUOKA Atsushi
    GEOMETRIAS’19  2019/09  Poster presentation
  • 折り紙やストローで放散虫骨格の模型を作成する  [Not invited]
    吉野 隆
    新潟大学形の科学研究センターシンポジウム  2019/08  Oral presentation
  • EXTENSIONS OF TEMARI COMBINATION DIVISIONS FROM PLATONIC TO ARCHIMEDEAN  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    ISSC 2018: Logics of Image - Visual Learning, Logic and Philosophy of Form in East and West  2018/08  Oral presentation
  • Geometrical Properties of a Skeletal Structure of RadiolarianDidymocyrtis tetrathalamus (Haeckel)  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    Stereology, Spatial Statistics and Stochastic Geometry  2018/06  Oral presentation
  • 囚人のジレンマにおいて個人と公共の利益を上げるための意識の持ち方  [Not invited]
    吉野 隆
    統数研共同研究集会「社会物理学の新展開」  2018/03  Oral presentation
  • エッシャー「円の極限」の双曲平面への投影  [Not invited]
    吉野 隆
    かたちシューレ2017  2018/03  Oral presentation
  • Pattern Formation on Off-Lattice Schelling Model  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第84回形の科学シンポジウム  2017/12  Oral presentation
  • ナボコフと幾何学  [Invited]
    吉野 隆
    2017年度 ナボコフ協会秋の研究会  2017/11  Nominated symposium
  • Retraction Force of Axial Projection of Multi-segmented Nassellarian Eucyrtidium hexastichum (Haeckel)  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    InterRad XV in Niigata 2017  2017/10  Oral presentation
  • Origami Representation of the Cortical Shell Structures of radiolarian Pantanellium  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    InterRad XV in Niigata 2017  2017/10  Poster presentation
  • 放散虫のまわりの流れ計算を通じてわかってきた問題  [Not invited]
    吉野 隆
    新潟大学形の科学センターシンポジウム  2017/09  Oral presentation
  • Off-Lattice Schelling Model  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    Spatial Statistics 2017  2017/07  Poster presentation
  • Drag Force of Axial Projection of Radiolarian Eucyrtidium hexastichum (Haeckel)  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第83回形の科学シンポジウム  2017/06  Oral presentation
  • 格子を用いない Schelling の分離モデル  [Not invited]
    吉野 隆
    統数研共同研究集会「社会物理学の新展開」  2017/03  Oral presentation
  • AXISYMMETRIC FLOW AROUND A HYPERSPHERE IN A 4-DIMENSIONAL SPACE  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    SymmAdelaide 2016  2016/12  Oral presentation
  • 4次元超球まわりのストークス流れの可視化  [Not invited]
    吉野 隆
    可視化情報全国講演会 (日立2016)  2016/10  Oral presentation
  • 4次元の物理学 −球面波と逆三乗則を例に−  [Not invited]
    吉野 隆
    可視化情報全国講演会 (日立2016)  2016/10  Nominated symposium
  • Axisymmetric Flow around Axisymmetric Radiolarians  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    新潟大学コア・ステーション 形の科学研究センター シンポジウム  2016/09  Nominated symposium
  • The Stokes Flow around a Hypersphere in n-Dimensional Spaces  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    YT005088  2016/06  Oral presentation
  • Attempts to Understand the Diversity of the Skeletal Structure of Radiolarians from the Difference of Predation Way  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    YT005088  2016/02  Oral presentation
  • SSHの運営委員および高校への模擬授業の経験から考える 数理教育の高大連携  [Not invited]
    吉野 隆
    「国際的視点に立った福井県における高大連携数理教育の検討と実践」講演会  2015/12  Oral presentation
  • 放散虫 Pantanellium の外殻構造の多様性 ーTuring Pattern からのアプローチー  [Not invited]
    吉野 隆
    形シューレ  2015/12  Oral presentation
  • Mathematicaでルービックキューブ®の4次元版を作る  [Invited]
    吉野 隆
    Wolfram コンファレンス 2015 RIKEN  2015/12  Public discourse
  • Implementation of the Rubik’s Hypercube  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第80回形の科学シンポジウム  2015/11  Oral presentation
  • 軸対称形状をもつ放散虫の流体力学  [Not invited]
    吉野 隆
    新潟大学コア・ステーション形の科学研究センターシンポジウム  2015/09  Nominated symposium
  • 多面体を用いた球面上の点配置の解析とその応用  [Invited]
    吉野 隆
    第28回 回路とシステムワークショップ  2015/08  Invited oral presentation
  • 放散虫(海洋プランクトン)の骨格構造の多様性を解析する数理科学  [Invited]
    吉野 隆
    可視化情報シンポジウム2015  2015/07  Public symposium
  • 円錐状炭素ナノファイバー構造の幾何学的な検討  [Not invited]
    吉野 隆; 蒲生西谷; 美香; 白石 美佳
    第79回形の科学シンポジウム  2015/06  Oral presentation
  • Turing patterns on the spherical surface as an initial construction of skeletal structure of spherical radiolarians  [Not invited]
    YOSHINO Takashi; MATSUOKA Atsushi
    14th InterRad  2015/03  Oral presentation
  • 球面上のチューリング・パターンの基本的な構造  [Not invited]
    吉野 隆
    第76回形の科学シンポジウム  2014/11  Oral presentation
  • Displaying the Patterns on Spherical Surface Using WORLDEYE  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第77回形の科学シンポジウム  2014/06  Poster presentation
  • Paths of Maze as a Solution of Equation of Potential Flow  [Not invited]
    YOSHINO Takashi
    第77回形の科学シンポジウム  2014/06  Oral presentation
  • 球形放散虫の3次元データから殻孔数を自動判別する試み  [Not invited]
    吉野 隆; 岸本直子; 石田直人; 松岡篤; 栗原敏之; 木元克典
    第75回形の科学シンポジウム  2013/06
  • バッキーボール式殻孔枠配列の外層殻をもつ中生代放散虫Pantanellium  [Not invited]
    松岡篤; 吉野 隆; 岸本直子; 石田直人; 栗原敏之; 木元克典
    第74回形の科学シンポジウム  2012/12
  • マイクロCT技術のジュラ紀放散虫化石への応用例  [Not invited]
    石田直人; 岸本直子; 松岡 篤; 栗原敏之; 木元克典; 吉野 隆; 松浦 執
    地質学会  2012/09
  • 線形に連結された van der Pol 振動子における同期現象  [Not invited]
    吉野 隆
    第73回形の科学シンポジウム  2012/06
  • Geometrical Models of Skeleton Forms of Spherical Radiolaria  [Not invited]
    T. Yoshino; A. Matsuoka; T. Kurihara; N. Ishida; N. Kishimoto; K. Kimoto; S. Matsuura
    InterRad 13  2012/03
  • 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻を構 成する殻孔枠数の多様性  [Not invited]
    吉野 隆; 松岡 篤; 岸本直子; 石田直人; 栗原敏之; 木元克典
    古生物学会  2012/01
  • 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴  [Not invited]
    吉野 隆; 松岡 篤; 岸本 直子; 栗原 敏之; 石田 直人; 木元 克典; 松浦 執
    第72回形の科学シンポジウム  2011/12
  • 放散虫の骨格構造と多面体幾何学  [Not invited]
    吉野 隆
    第11回放散虫研究集会  2011/10
  • 中生代放散虫Pantanelliumの骨格構造と形態形成  [Not invited]
    吉野 隆; 松岡 篤; 栗原 敏之; 石田 直人; 木元 克典; 岸本 直子; 松浦 執
    第71回形の科学シンポジウム  2011/06
  • 球面上の Vertex Dynamics (その2)  [Not invited]
    吉野 隆; 松岡 篤; 岸本 直子; 栗原 敏之; 石田 直人; 木元 克典; 松浦 執
    第71回形の科学シンポジウム  2011/06
  • 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームにおける協調戦略人口増加のために有効なネットワーク構造  [Not invited]
    吉野 隆
    第37回環境システム研究論文発表会  2009/10
  • 放散虫 Mirifusus 属(海洋プランクトン)の進化と骨組構造の力学的最適化-骨組形状遷移の構造力学的検証-  [Not invited]
    吉野 隆
    応用力学シンポジウム  2009/09
  • 中生代放散虫Pantanelliumの外層殻にみられる殻孔の配列様式  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2009/06
  • 中生代放散虫Pantanelliumの外層殻にみられる殻孔の幾何学  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2009/06
  • 球形放散虫骨格の数理モデルに関するいくつかの問題  [Not invited]
    吉野 隆
    日本地球惑星科学連合  2009/05
  • 多面体 Pop-Up Book の作成  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2008/11
  • 放散虫骨格の数理モデル  [Not invited]
    吉野 隆
    琉球大学熱帯生物圏研究センター共同利用研究会「有殻原生生物プランクトン研究はどこに向かうのか」  2008/11
  • 数理プランクトン学:目標と現状  [Not invited]
    吉野 隆
    新潟大学自然史研究会  2008/09
  • 海洋性プランクトンの形態と進化に学ぶ宇宙構造物の形態  [Not invited]
    吉野 隆
    第50回構造強度に関する講演会  2008/07
  • 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル その2: ‐実在する形態との比較‐  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2008/06
  • 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル ‐その1:モデルと実装‐  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2008/06
  • マルチスケールデザイン学の提案:プランクトンから宇宙構造物まで  [Not invited]
    吉野 隆
    地質学会中部支部  2008/06
  • 有殻原生生物プランクトンの設計原理と宇宙構造物の形態創成  [Not invited]
    吉野 隆
    日本地球惑星科学連合  2008/05
  • Random Convex Polytopes  [Not invited]
    吉野 隆
    Japan Mathematica Conference  2006/12
  • 複雑ネットワークと形の科学  [Not invited]
    吉野 隆
    第1回横幹連合総合シンポジウム  2006/12
  • ランダム凸多面体  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2006/11
  • ランダムネスが面白い  [Not invited]
    吉野 隆
    MathArt 講演会  2006/11
  • Mathematica による形の科学入門  [Not invited]
    吉野 隆
    日本 Mathematica ユーザー会Workshop  2006/07
  • 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームにおける人口比のネットワーク構造依存性  [Not invited]
    吉野 隆
    経済物理学Ⅱ  2005/12
  • 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームにおける人口比のネットワーク構造依存性  [Not invited]
    吉野 隆
    環境システム研究論文発表会  2005/11
  • 空間的に拡張された囚人のジレンマゲームにおける人口比のネットワーク構造依存性  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2005/11
  • Random Geometric Graph 上の結合振動子系のマクロな性質形の科学シンポジウム  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2005/06
  • 異なる結合構造を持つ結合振動子系の性質の違い  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2004/11
  • Small World 構造をもつ生態系の数値シミュレーション  [Not invited]
    吉野 隆
    環境システム研究論文発表会  2004/11
  • Small world 構造を導入した正方格子における囚人のジレンマ  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2004/06
  • 球面上の剛体球帽系における分子動力学法  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2003/11
  • 壁面に見られる染みの形成過程シミュレーション  [Not invited]
    吉野 隆
    形の科学シンポジウム  2001/03

MISC

Awards & Honors

  • 2021/07 Palaeontological Society of Japan Paper Award
     A morphological analysis of the flat-shaped spumellarian radiolarian Dictyocoryne: morpho-functional insights into planktonic mode of life 
    受賞者: Shiino, Y.;Kurihara, T.;Ichinohe, R.;Kishimoto, N.;Yoshino, T.;Matsuoka., A.
  • 2017/06 Society of Science on Form Paper Award of Society of Science on Form
     Pores in Spherical Radiolarian Skeletons Directly Determined from Three-Dimensional Data 
    受賞者: YOSHINO Takashi;KISHIMOTO Naoko;MATSUOKA Atsushi;ISHIDA Naoto;KURIHARA Toshiyuki;KIMOTO Katsunori

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 吉野 隆
     
    本研究課題で設定している3つのテーマ(A:放散虫の進化過程における骨格構造の最適化過程,B:円石藻の円石被覆における円石形状・配置の最適化,C:有孔虫の骨格構造と姿勢制御の関係)を並列に検討した. 課題A「放散虫の進化過程における骨格構造の最適化過程」では,放散虫 Didymocyrtis 属について,画像処理技術を用いた大規模データ解析の手法を検討した. Didymocyrtis 属の特徴である回転楕円体をふたつ連結した構造を特徴づける幾何学的なパラメータを検討して,このパラメータ値を自動的に取得する方法について検討した.現在は複数の画像についての自動計算に成功しただけであるが,この方法がさまざまな Didymocyrtis 属の種に適用可能かを検討する課題が残されている. 課題B「円石藻の円石被覆における円石形状・配置の最適化」では,球面上の最適被覆問題とみなし,幾何学的な検討を行う予定であったが,ほとんど進捗していない. 課題C「有孔虫の骨格構造と姿勢制御の関係」では形状を説明する数理モデルの一般化を検討し,離散微分幾何学の手法を用いた新しい骨格構造モデルを構築した.新しいモデルは,これまでの有孔虫の骨格構造モデルにあった絶対的な軸(殻構造を構築する上でどうしても必要だった3次元空間内の軸)を使わないという特徴がある.これによって,有孔虫は特殊なそして絶対的な方向を空間内に持っているのかという(科学的には検討するのが厄介な)問題を回避することができる.さらに水中での姿勢を数値計算する近似的な方法も確立した.具体的な計算はこれからであるが,有孔虫の水中での姿勢に対して殻構造がどのような影響を与えているのかを知る手がかりになると考えている.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Matsuoka Atsushi; KURIHARA Toshiyuki; YOSHINO Takashi; KISHIMOTO Naoko; ITO Tsuyoshi; OHKOUCHI Haruka; LI Xin
     
    Cretaceous closed Nassellarian genus Turbocapsula exhibits an evolutionary lineage, showing phylogenetic changes in skeletal morphology, which was clarified by our research in southern Tibet, China. Two species within recent Nassellarian genus Eucyrtidium show a variation in pore arrangement, which is a family-level difference in radiolarian taxonomy. The 15th International radiolarian meeting was held in Niigata in 2017. This meeting contributed not only to scientific field but also to outreach activities using enlarged models of radiolarian skeletons produced by macro-CT technique and 3D printing methods.
  • 捕食行動をもとにした流体力学的な計算から放散虫骨格の多様性を明らかにする試み
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2018/03 
    Author : 吉野 隆
  • 海洋性プランクトンの進化過程を解明するための数値流体力学手法の開発
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : 吉野隆
  • マルチスケールデザイン学の構築:有殻原生生物の進化解明から宇宙構造物の設計まで
    科学研究費 その他
    Date (from‐to) : 2009 -2011 
    Author : 岸本 直子
  • バネブロック系を用いた地震の発生過程の精密なシュミレーション
    科学研究費 若手研究(B)
    Date (from‐to) : 2001 -2002 
    Author : 吉野隆
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1998 -1999 
    Author : 吉野 隆
     
    弾性体の変形・破壊を効率良く数値計算するするためのアルゴリズムの開発に成功した。このアルゴリズムは、連続体である弾性体を「周囲と弾性バネで連結したブロックの集合」によって近似するものである。ブロックの運動を記述する式を弾性体の運動方程式から導出した後で、ブロックの運動方程式を用いてバネの伸びについての運動方程式を導出することに成功した。バネについての運動方程式をもとにして正方形領域の二次元弾性体の変形シミュレーションを行うアルゴリズムを開発した。本研究で開発したアルゴリズムを用いた弾性体の静的なつりあい状態を求める計算機シミュレーションの結果は、定性的に弾性体の変形をよく表していることが解った。このシミュレーションは最急勾配法(バネにかかる力に比例した変化量を与えてゆくことで徐々につりあい状態をにあるバネの伸びを求めてゆく方法)を用いている。また、準静的な破壊過程をシミュレートするアルゴリズムの開発にも成功した。アルゴリズムは、つりあい状態を求める部分と破壊条件を満たすバネを切断する部分の繰り返しによって構成されている。前述のように、このアルゴリズムではバネの伸びでシステムを記述しているために、バネの切断(破壊)を「該当部分のバネ定数をゼロにする」と記述するだけでよく、破壊減少を新たな境界の発生と考えなくて良いために、破壊過程を効率良く計算できるという特色を持っている。バネの切断は二種類のアルゴリズムを導出した。ひとつはバネの伸びがある長さを超えた場合にバネが切断するというもの、もうひとつはクーロンの破壊基準を満たすバネを切断するというものである。いずれの破壊基準においても、準静的な破壊過程を示す計算結果が得られた。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 1995 -1996 
    Author : YANAGIDANI Takashi; YOSHINO Takashi; TSUKADA Kazuhiko
     
    The frequency-magnitude distribution of AE events in rocks was found to obey the powerlaw, which is just the case of natural earthquakes. These conventional results, however, must be examined using more sophisticated measurement system, because they are concluded without observing actual waveforms, and the narrow dynamic range of monitoring system also limits the validity of these findings, In this study, we have tried to acquire the complete waveforms of AE events during the main fracture under uniaxial compression by newly developed monitoring system with wider dynamic range. The 6 preamplifiers (whose frequency response is from 1.5 kHz to 20 MHz) are combined to get dynamic range of 4^<1h> order (i.e. *2 mVpp-*2 Vpp referred to input). Four serial outputs of preamplifiers are digitized by high-speed AID converters (5 MS/s) with high resolution (12 bit). The digitized waveforms of AE events are stored within a long memory, which make it possible to analyze AE events up to 2 seconds in terms of complete waveforms. The frequency-magnitude distribution of AE events is observed to obey power law and to be self-similar in even wider amplitude range, which is consistent with conventional findings, On the other hand, other type of scaling law such as maximum amplitude vs. dominant frequency, which is clearly seen in the case of natural earthquakes, does not hold in the case of AE events. That means the similarity between nature earthquakes and AE events are very limited. The tears of scaling law in AE events are problematic and mysterious, and to solve this will lead to full understanding as to what is AE events.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 1995 -1996 
    Author : YANAGIDANI Takashi; KIYAMA Tamotsu; YOSHINO Takashi; TSUKADA Kazuhiko
     
    The collapse rock is preceded by the preparatory processes, or instable microcracking which gives rise to acoustic emission (AE), thus the judgements of the instability of rock can be made by monitoring AB events using the array of sensors just like locating microearthquakes using seismometer array. The case in which such local monitoring system is installed was rare, because it is very expensive and often unrealistic. The alternative way is to probe AE energy by using simple AE sensors. Realistic and inexpensive solution is to detect AE events and make judgment whether the rock is stable or not based on AE rate. Such a monitoring systems may effectively constructed by using recently developed DSP (Digital Signal Processor) which has the capability of computer and digital signal processing. It is essential to write the algorithm, or filter for DSP to detect the arrival of AE energy in noisy environments which is the characteristic feature in-situ, In this study, we have tested various algorithm easy to install on DSP.As a result, the filter including the calculations of ** Edt and its derivative, and detecting the change of state due to the arrival of AE energy, is verified to be one of the most useful filters. High speed processing of AE signal from in-situ rock [lOOkHz], may enable to issue a real-time warning of imminent instability.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1995 -1995 
    Author : 柳谷 俊; 吉野 隆; 畑中 勝守
     
    フィールドでは帯水層と上昇してきたマグマの接触によって水蒸気爆発が誘起されるが、これを水で飽和した間隙質岩石の水の相転移を伴う熱的な破壊現象ととらえて,室内で模擬するため,以下の2つのタイプの実験をおこなった;(1)水で飽和した岩石へのレーザ光の照射実験,(2)マイクロウェーブ・オ-ブンの中での水で飽和した岩石試験の急速な加熱。 (1)の実験では25W〜1000Wの範囲のCO_2レーザをつかい,様々な岩石の表面を急速に加熱した。このとき岩石の表面には,溶融と熱応力によるクレータ状の巨視的な破壊が発生するが,その大きさは照射したレーザ光の強さに対応することがわかった。 (2)の実験では試料、すなわち岩石と試料の幾何学的形状と大きさを調製すれば,爆発的挙動にいたるものがあった。爆発を引き起こした試料の中心部には球状の空洞がきれいに生じ,同心円状に乾燥して白くなったゾーンがそれをとりまいていた。このことは水の沸騰によって生じた水蒸気圧によって生じた引っ張り破壊が爆発的な不安定挙動の原因であることを示しており,加熱レートと岩石の透水性が爆発を支配する要因であることがわかった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1994 -1994 
    Author : 柳谷 俊; 吉野 隆; 畑中 勝守
     
    飽和した岩石にレーザ光をスポット照射してときに発生するアコースティック・エミッション(以下AEと略省)の信号解析には,リファレンスとすべきAE信号の性質を知らなければその目的を達することができない.そこで、広ダイナミック・レンジ+高速+長時間のAE信号記録装置を使って,岩石試料の表面上でちいさなガラス球を圧縮し破壊させたときのAE信号を記録し,破壊現象のスケーリング則の確立をめざす実験をおえた.AE信号記録処置には平成5年度の研究で構築したものをもちい,ガラス球の圧入載荷装置を自作し,ガラス球の圧縮強度がそくていできるようにした.その結果,ガラス球の強度は岡らの式によく一致することがわかった.さらに岩石試料の大きさをある一定以上にすれば,ガラス球(マイクロクラック)の大きさとAEの最大振幅とは,対数軸で一直線上にならぶことがわかった.また,その際えられたAE信号の卓越周波数とガラス球のあいだにも正確なスケーリング則が成立することが明らかになった.またAEの時系列は純粋なポワソン過程であることを明らかにした.このように岩石中で応力によって起こるマイクロクラックの過程を特徴づけられたので,これをリファレンスとして,水で飽和した岩石に温マグマを接触されたときにおこる素過程の解明が期待できる.

Others

  • 2009 -2009 新潟大学形の科学研究センター,研究員
  • 2007 -2007 独立行政法人科学技術振興機構スーパーサイエンスハイスクール支援事業(鹿島清真学園高等学校),運営委員
  • 1998 -1998 跡見学園女子大学,兼任講師